武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 06/04 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 07/02 宿題結果

レアレア

【志望校】都立大学
【学年】高3
12月1日に入試を控えていて、そっちの対策を優先していて今週はあまり取り組めませんでした。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1000
【やってきた範囲】1-1000
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 苦手なところのみ SVOC振り音読10回、振り返りチェックリスト活用
【やってきた範囲】 -
【定着率】-

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】46-65章 文章は読まないでOK
【やってきた範囲】46-55章
【定着率】90%

【参考書名】基礎問題精講数学2B
【宿題範囲】苦手分野復習
【やってきた範囲】苦手分野復習
【定着率】90%

【参考書名】短期攻略 基礎編 数学1A
【宿題】例題&類題31~50
【やってきた範囲】-
【定着率】-

【参考書名】短期攻略 基礎編 数学2B
【宿題】微積復習+どこか1分野
【やってきた範囲】微積復習
【定着率】80%

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】15-16章
【やってきた範囲】-
【定着率】-

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに(全12章)
【宿題範囲】1-4
【やってきた範囲】-
【定着率】-

【参考書名】集中講義 公共・政治経済
【宿題範囲】1-12テーマ
【やってきた範囲】1-6テーマ
【定着率】80%
対立している考え方などは人物ときっちり結び付けて整理して覚えていきたい

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

ぴろしき

今週の宿題です。
先週も連絡させて頂きましたが来週、テストの次の日から修学旅行でほとんど宿題をできないと思うので承知お願いします。再来週からは通常で問題ありません。

【学年】高二
【志望校】名古屋大学 工学部 電気電子工学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1ー1500
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれています。

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ
【宿題範囲】49-74章
【やってきた範囲】49ー74章
【定着率】92%
【反省】少々記憶の抜けが目立ってしまった。テストで知っている熟語がいくつか出てきて役に立っているのを感じた。このまましっかり暗記を継続していきたい。

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】61-72
【やってきた範囲】61ー72
【定着率】93%
【反省】倒置がある時の文構造の把握がわかってきた。しかし「ー」(ダッシュ)で文と名詞または名詞と名詞の同格を示したりするものを上手く文を繋げて考えることや否定がどこにかかっているのかを言われたら理解出来るが自身の力で上手く見抜けていない。自然に読み取れるようになるために長文に入ってからも寝る前などに少しづつ読んでおきたい。

テスト前とのことなので、長文に入るのは次回以降にして、今週は入門を終わらせるのを宿題にします!
<高田メモ>
方針:長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】145-156(通常の半分ペース、テスト範囲と被る部分があればそっちを優先的にやってもOK)
【やってきた範囲】145ー156
【定着率】96%
【反省】対数方程式の問題で自身の知っている問題に帰着するところまではすぐにできたがそこからの場合分けが上手くできない。他の問題でも場合分けが必要とわかっていても正しく範囲を判断できない時があるのでより経験を積んで覚えていきたい。学校で数3に入りちょうどテストで無限級数などの問題で利用できたのでそのまま続けました。数列自体は得意な傾向のため問題ありませんでした。

2bまで終わり次第地方国立文系の過去問に挑戦します。

<高田メモ>
『大学入試 絶対に落とせない必須101題』の数学1A範囲1-41 初見73% 数学2B範囲 初見83%
日大文系数学7割程度
1A2B範囲の良問問題集を進める 終わり次第地方国立文系の過去問に挑戦

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

キックマン

体調崩しちゃって全部できませんでした。来週もどこまでできるかわかりません

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-30
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】16までやった 一旦STOP

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル 
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】10-12 SVOC振り、音読

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-3 SVOC振り、音読

<高田メモ>

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<方針>
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→ルールズ1,2 入門英文問題精講は様子を見て判断

【参考書名】数1A2B重要事項完全習得編
【宿題範囲】1-48、(図形数列を先にやってもOkです)
【やってきた範囲】1-48
【定着率】95%

【参考書名】 数Ⅲ重要事項完全習得編
【宿題範囲】複素数分野すべて
【やってきた範囲】複素数
【定着率】98%

【参考書名】ドラゴン桜3C
【宿題範囲】微積分野

【参考書名】数学日大過去問1年
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します

【参考書名】数学芝浦過去問1年
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します

<方針>
数2B中心に復習して日東駒専数学リベンジ→重要事項完全習得編

前の週で出た課題をもとに分野を決めて復習→過去問→課題の洗い出しのサイクルでやる

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】苦手なところ総復習

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】 苦手なところ総復習

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】問題集の該当範囲を併読

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-15
【定着率】90%
非慣性系の運動が苦手だったので、継続的に復習したい。

<過去問>
芝浦工大 物理 1年分 正答率と振り返りを報告

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

うみはる

今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲 1-1000
定着率 97%

【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-60章復習 熟語だけでok
やった範囲 30-60
定着率 95%
【参考書名】1か月攻略共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】day10まで終わった

【参考書名】共通テスト英語リーディングレベル別問題集1
【宿題範囲】1-15
やった範囲 1-8
定着率 100%
正答率は9割近くで時間を意識してとけたのでよかった。
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

1か月攻略リーディング前半→英語リーディング全レベル問題集0,1

【参考書名】短期攻略基礎編1A、2BC
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習すべき範囲を2~3分野やる→確率、図形、2次曲線
図形、二次曲線をやった。
【参考書名】共通テスト予想問題集 数学1A2BC(Z会など)
【宿題範囲】1A、2BC 1年分ずつ 正答率と振り返りを報告
1a 72 2b74
7割を超えるようになってきてよかった。
確率を今週に対策して8割弱取れるようにがんばりたい。
2bはベクトルを最後に回してしまって時間が足りなくとけなかったので前半の問題にかける時間配分に気をつけたい。
<高田メモ>
重要事項完全習得編3C、ドラゴン桜3Cやった→予想問題集→短期攻略で分野別に課題をつぶす

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】必要あれば復習

<過去問>
共通テスト過去問2年分 正答率と振り返りを報告
74 波の弦の分野が苦手だと感じた。力学も物体にかかる力を図示して条件から加速度運動をするのか力の釣り合いなのかをしっかり見極めることが大事だと改めて感じた。問題文に書いてある条件を読み飛ばさない。
【参考書名】物理 短期攻略
【宿題範囲】過去問を踏まえて重点対策する範囲を洗い出す
波の弦の分野 原子分野
【参考書名】基礎問題精講 化学
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】 化学共通テスト過去問
【宿題範囲】任意の年度から2年分選択します。初見正答率は必ず報告。
56 基本知識問題(結合の種類や極性の有無)で数問落としてしまったからこう言ったミスを無くしてまずは6割をを安定的にとりたい。現象理解は一通りしたが計算問題がやはり弱点でなかなか克服できない。あと時間配分が悪く、最後の大問に入る時残り5分しかのこせなかったのも反省。
【参考書名】化学 短期攻略
【宿題範囲】過去問を踏まえて重点対策する範囲を洗い出す

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】Chapter3-2

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】121-240
やった範囲 121-240
定着率 98%

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】苦手範囲復習
※ 富井の古典文法をはじめからていねいにも併読します。

【参考書名】最短10時間で9割  古文のスゴ技
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文マーク式基礎問題集
【宿題範囲】第1部、第2部1-3
やった範囲 第一部 
定着率  95%
割と文法問題でミスをしてしまっていい復習になった。
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】これだけ漢字91復習

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】1~4章(全10)
<高田メモ>
漢文 早覚え→ステップアップノート→スゴ技
やった範囲 1-3章
定着率 95%

【参考書名】 地理探求集中講義
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 マーク式基礎問題集 地理
【宿題範囲】1~2章(全5章)
やった範囲1章
定着率 90%
【参考書名】 地理B 面白いほどわかる本(黄色本)
【宿題範囲】併読

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

ユンジン

【学年】既卒 大阪大学外国語学部志望

先週の日曜にラストの英検があって
やれてないところが多いです。すみません!!

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習 1日475語ずつ4日2日
【やってきた範囲】1-1900復習
【理解度】100

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】47-74章
【やってきた範囲】47-74章
【理解度】100

【参考書名】英検準1級 英単語Ex
【宿題範囲】301-900復習 1日150語
【やってきた範囲】301-900復習
【理解度】100

【参考書名】阪大過去問 大問2 長文
【宿題範囲】2019~2017
やれなかった

【参考書名】竹岡広信の英作文が面白いほどかける本
【宿題範囲】2周完了、適宜復習
【やってきた範囲】復習
【理解度】100
こっから下3つできなかった

【参考書名】阪大過去問 大問4 和文英訳
【宿題範囲】2015~2013

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】自由英作文のpart 19-24(全50

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習

【参考書名】キムタツ東大リスニング
【宿題範囲】トライアルテスト6続き~8
【やってきた範囲】6B-7B
【理解度】100

<高田メモ>
キムタツリスニング→阪大入試、模試の過去問で行こうと思います

【参考書】阪大20カ年 大問1
【宿題範囲】1周完了

【参考書】英文読解の着眼点(全20)
【宿題範囲】10-12
【やってきた範囲】10
【理解度】100

共テリーディングZ会①86/100
大門7の物語文が苦手なのでそこを取れるように演習続ける

<過去問>
共通テスト英語リーディング 過去問or予想問題集 3回分 正答率と振り返りを報告

<方針>※更新しました
英語方針
熟考上下復習1週間→阪大20か年 大問1対策+campus英語長文を挟む→ルールズ4
英作文は 竹岡が終わったら→基礎英作文問題精講

続きから宿題出していますが。英語は共通テスト対策をしたいとのことだったので、2次用の参考書は止めて共通テストの演習を増やしても構いません!

数学は今週今まで解いた問題を3個ずつ
復習したので来週また黒本を使ってセンターの方から
解いていきます。

【参考書名】入門1A→短期攻略基礎編1A→きめる!共通テスト1A
【宿題範囲】特に範囲指定はしません、過去問を踏まえて必要な分野あれば復習

<過去問>
共通テスト数学1A2B2年分ずつ(予想問題集でもOK) 正答率と振り返り報告

<方針>
入門、基礎問を分野別で進める(受験は共通テストまで)完了→101題問題なし→共通テスト対策へ

旧課程なので確率統計は使わない

【参考書名】上級現代文Ⅱ
【宿題範囲】演習問題3-4
できなかったら

現代文共テ予想問題
63/100
5ミスしたのでなんとか2ミスで抑えてられるようにします。
<過去問>
センター試験過去問or共通テスト予想問題集(河合) 現代文のみ3年分
<方針>
開発講座復習→船口の記述式トレーニング→campus現代文→上級現代文Ⅱ(共通テストとの兼ね合いでどこまで進めるかは調整)

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】 第2部復習
【やってきた範囲】第2部復習
【理解度】100

【参考書名】古文単語330いろはにほへと
【宿題範囲】1-330 関連語も覚える
【やってきた範囲】1-330 関連語も覚える
【理解度】100

【参考書名】古文上達56(第2部30題 第3部26題)
【宿題範囲】第2部11-22
古文上達じゃなくて共テの古文を解いていくと演習でもいいですか?

<高田メモ>
古文レベル別2→古文上達56→キャンパス古典

【参考書名】漢文ヤマのヤマ(全66)
【宿題範囲】27-42
【やってきた範囲】27-42
【理解度】100

【参考書名】世界史用語 マルチトレーニング
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
文化史が苦手なので集中的にやった。

【参考書名】判る解ける書ける世界史論述
【宿題範囲】2周完了、適宜復習

<過去問>
阪大 世界史過去問 2年分 正答率と振り返りを報告 教科書等も使って復習する

<高田メモ>
判る書ける世界史論述をやりつつ、マルチトレーニングで知識も補強
論述は先に該当範囲の教科書を丁寧に読み込んでから取り組む

【参考書名】地学基礎短期攻略
【宿題範囲】31-63(全63問)
【やってきた範囲】地学進められなかった
11月中には絶対終わらせて
12月から黒本で演習できるようにします。

生物基礎を週に2年ずつぐらい解いていきます。

<過去問>
地学基礎 センターか共通テスト1年分 正答率と振り返り報告

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】2章続き~3章の終わりまで
【やってきた範囲】2章(旧課程なので)
【理解度】100
YouTubeで載っていた情報の動画も見たらすごい理解できたので来週は今年受けた河合塾の模試の復習します。

今週地理は村瀬の苦手なところが明確だったので
そこの復習をやりました
地理は来週から河合の黒本で演習バンバンやってく感じがいいです。

【参考書名】地理 集中講義(新課程版、旧課程どちらでもOKです)
【宿題範囲】テーマ37-40、総復習(全40)

【参考書名】地理マーク式基礎問題集(全5章)
【宿題範囲】1章

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理、地誌編
【宿題範囲】併読

共通テスト科目
地理と生物基礎と地学基礎
情報(旧)
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
*左から新しい順
英語R:86 70 86 60 67
英語L:54 86 76 73 66
旧1A:64 68 48 66 64
旧2B:52 60 24 39 58
国語:127 126 107 118
世界史:79 82 66 80
地理:57 41 57 55
生物基礎:33 30 28 35
地学基礎:33 31 33 33 20 17
旧情報:58 48 64 65

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

とみー

今週の宿題です。同じ範囲になりますので、頑張っていきましょう。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550
【やってきた範囲】1-400 100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-50章
【やってきた範囲】21-30 95%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】6-11 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】6-9
長文をコピーしてSVOC振りは問題なく振れました。分からない単語はリスト化して単語帳に載ってるか調べたところ載ってるものもあったが載っていないものも少しだけありました。熟語では知らない熟語が出てきても単語でなんとか推測できたが意味の細かい部分を間違えたりしていたので熟語の暗記もまだまだ精度が足りないと思いました。品詞のカタマリごとに文章を分けることで少し副詞の分け方で長いカタマリが出てきた時にどこで切ればいいのか分からなくなってしまうことがありました。thatの訳仕方で関係代名詞と名詞的用法や同格の意味の区別が付けれないところがあり動画でわかる英文法のthatのところをもう一度読んで復習しました。文章の内容では鍵となる単語がわからず推測も外れてしまった問題は正答率がガクッと下がってしまいました。しかし、意味や文章の内容を理解出来たものは正答率も高かったです。正答率で6.90%7.43%8.68%9.72%
という正答率でした。内容に関する問題で根拠を持って正答出来た問題が1〜5の問題に比べたら少なかったです。なので精読の段階でもう一度自分で答えを考えて出すという作業をしました。知識問題はほぼ正答出来ました。音読は音声を使って10回6.7.8は行いましたが9がまだです。
まだまだ熟語、単語の精度が足りず解くのに時間がかかってしまう時が多いので単語と熟語をしっかりと覚えるようにすることが課題だと思います。またthatの訳の区別を復習したいです。

<高田メモ>
動画でわかる英文法

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】基礎問題精講2b 
【宿題範囲】図形と方程式 演習問題 ※例題の下についている問題です。ページ末に解答が載っています。
      ※入門問題精講での見直しも適宜行ってください。
【やってきた範囲】図形と方程式 100%

【参考書名】文系数学重要事項 完全習得編 
【宿題範囲】なし(しばらくお休み、日大リベンジ終わってから:13-36 1日6問ペース)

【参考書名】数学日大文系過去問1年分 ※優先してください。
【宿題範囲】年度および初見正答率を報告します。反省点もおしえてください。
【やってきた範囲】2019年度 正答率83%
    1(小問集合)4/4 2(図形と方程式)1/2
  3(積分)1/2 4(数列と図形と方程式)4/4

この年の数学は計算ミスで積分を間違えてしいました。ただ図形と方程式の復習でチャートをやったのですが解けるようになってきたので良かったです。特にグラフから外接円の中心を求める問題や媒介変数の問題が溶けるようになってました。
積分は今回の過去問で計算を少し練習しないとと思ったのでチャートでたくさん問題を解きたいと思いました。
【前回の宿題でやってきた範囲】2018年度 正答率75%
         1(小問集合) 4/4 2(ベクトル、図形の性質) 2/4 3(三角関数) 2/2 4(ベクトル、図形と方程式) 2/4
図形と方程式では基本的な問題は解けるのですがやっぱりなにかひらめかないといけない問題がまだ少し不安なので復習します。位置ベクトルから最小値を求める問題は解けるようになっていたので良かったです。
         
【前回の報告】
2021年度 正答率 72% 1 3/4 (小問集合) 2 2/2(微分積分)
        3 2/2(数列)   4 1/3(図形と方程式)
2020年度 正答率72%1 3/4(小問集合) 2 1/2(数列)
       3 3/3(微分積分) 4 1/2(図形と方程式)
高田メモ
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:入門基礎問復習→坂田のベクトル→日大リベンジ、文系重要事項

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

美咲

 高3
志望校  明治薬科大学
親と相談の結果、志望校を星薬科大学から、明治薬科大学に変えました。また、受験していた安田女子には受かることができました。
明治薬科大の過去問はまだ届いていないのでできていません。

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】 1401-1600
【やってきた範囲】1401-1600
【定着率】95%

<高田メモ>
11/21 1401以降の範囲もスタート
【参考晝名】速読英熟語
【宿題範囲】41-64章
【やってきた範囲】41-64章
【定着率】97%

41-64章
【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】 7-12
【やってきた範囲】7-12
【定着率】100%

振り返りチェックリストを用いて振り返り
段落一言メモ https:/youtu.be/2cu4709k84
初見 47%
段落一言メモをして文全体を見るように意識しました。leapのpart4にある単語がまだ分からなかったこと、単語の推測も苦手だと感じました。
単語をしっかりと覚えたいこうと思います。また、内容によっても正答率が変わっていて、特に、今まで出会わなかった分野の長文(lesson8の文字についてや、lesson9のアメリカンドリームなど)内容を正確に掴めることができていません。同格のthatに気づくことが遅れるのでそれも気をつけたいです。
<過去問>
星薬科 英語1年分正答率と振り返り報告
やってません

【参考書名】vintage
【宿題範囲】 1-21章
【やってきた範囲】1-21章 (語法)
【定着率】100%

【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】例題73-90
【やってきた範囲】例題73-90
【定着率】100%

<過去問>
星薬科 数学1年分 正答率と振り返りを報告
やってません

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】適宜確認

【参考晝名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題のみ5-7章
【やってきた範囲】A問題のみ5-7章
【定着率】100%

「ここで差がつく 有機化合物の構造決定問題の要点・演習」も
後々使うかもしれないので見ておいてください
<高田メモ11/21>
安田女子総合型終わったので、通常通りの宿題再開

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

かんてん

【学年】既卒
【志望校】専修大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%
<高田メモ>
7/4  1201-1700も覚え始める

【参考書名】速読英熟語 改訂版 
【宿題範囲】17-46章
【やってきた範囲】17-46
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】21章、1-8章
【やってきた範囲】21,1-8
【定着率】99%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】8-11 振り返りチェックリスト活用
【やってきた範囲】8-9
【定着率】100%
<過去問>
専修大学英語過去問 1年分 正答率と振り返りを報告 毎週やります

【専修大学英語過去問一年分】

【1】長文 13/16
【2】長文 9/13
【3】長文(空所補充)3/4
【4】文法語彙 7/10
【5】会話文 3/5

ーーーーーーーーー

【正答率】35/48(72%)

【振り返り】
会話文は文法知識で解ける問題があったが雰囲気で解いてしまったので次回は一度冷静になって取り組みたい。

<高田メモ>報告時も消さずに残す
方針 ハイトレ2→ルールズ3に入ります

長文の勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

宿題が終わらないときも、過去問は優先度高めで毎週取り組んでほしいです

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】 第2部 テーマ1-4
【やってきた範囲】第2部 テーマ1-4
【定着率】100%

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA1-160
【やってきた範囲】書きA1-160
【定着率】96%

【参考書名】現代文ルールズ1
【宿題範囲】4-6
【やってきた範囲】4-6
【定着率】100%
<高田メモ>
現代文ポラリス1→現代文ルールズ1,2

<過去問>
専修大 現代文 1年分 正答率と振り返りを報告

【専修大学現代文過去問一カ年】
【正答率】7/10(70%)

【振り返り】
漢字系の問題2問と文学系の問題一問を落としてしまった。
漢字系は漢字マスター1800+で対策し、現代文9割を目指したい。

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】241-315、慣用句
【やってきた範囲】241-315.慣用句
【定着率】100%

【参考書名】 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-12
【定着率】100%

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】復習、弱点の言語化
【やってきた範囲】復習

【参考書名】元祖世界史年代暗記法
【宿題範囲】2周目1-4(全10章)
【やってきた範囲】1-4
【定着率】100%

【参考書名】世界史マルチトレーニング
【宿題範囲】1-8
【やってきた範囲】1-8
【定着率】97%

【参考書名】 専修大学過去問 世界史
【宿題範囲】1年分  初見正答率を報告
【やってきた範囲】一年分
【正答率】60%
細かいところでミスをする事があったのでそこの理解を深めた。

【参考書名】茂木誠の世界史B 講義本
【宿題範囲】併読 

<高田メモ>

歴史 オリジナル年表を作る勉強

https://youtu.be/FUjey5kcBr0?si=WolPJ5WyvAA_k9LB

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

ちょこ太郎

中央大学志望 高2

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700 
やってきた範囲1-1700
100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習 1-74章
やってきた範囲1-74
90%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】気になるところあれば

【参考書名】入門英文問題精講  
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英語長文ルールズ1 
【宿題範囲】5-10 もう一度+11,12 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリストで振り返り
やってきた範囲5-10.11.12
95%
解き方をどれだけ学んでもたまに知らない単語がでてくることで、焦って悪い方に行ってしまうというのをなくすために多義語や、名詞を動詞にしたときの形なども覚えられるようにする

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<メモ>
方針: ファイナル演習→宮下の英文法語法→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→→レベル別英語長文3→ハイパートレーニング1→基本はここだ!→入門英文問題精講→ルールズ1

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習 第1部
やってきた範囲1部
90%

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-10 苦手な所を中心に総復習
【参考書名】 入試現代文へのアクセス 発展編  全16
【宿題範囲】10-15 
やってきた範囲10-15
70%
開発講座で学んだ意味段落で分けることの大切さだったり、接続詞だったりのことを学んだりしてそれを生かそうとしたが、生かしきれなかった。

<方針>
日大クリア→開発講座→アクセス発展編→船口の記述トレーニング

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 、慣用句
やってきた範囲1-315.慣用句
80%
前半は完璧になったが、第2章くらいから意味が複数あるものでみすがあった。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習

※「富井の古典文法をはじめからていねいにも併読

【参考書名】 古文上達基礎編 (全45)
【宿題範囲】24-35
やってきた範囲24-30

古文の読解動画

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

修学旅行が終わってから全然切り替えられず、土日にだらけてしまったので、来週はさらに切り替えて、古文を切り替えていきたい

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

ユロン

【志望校】京大法
【学年】高2

今週は定期テスト期間でした。
公共と日本史を特に高得点狙いで頑張り、化学も赤点取らないよう頑張りました。
この際、ご報告いたします。これまでの参考書学習のおかげで、定期テストは英語も数学も勉強しなくても余裕でできるようになりました。(国語はまだまだです。)

お諮りいたします。日曜日から修学旅行があるのですが、旅行中も受験勉強できる限りした方がいいか全力で楽しんだ方が良いかどうでしょうか。
自分としては、あんまりやりすぎずだけど、止めちゃうのも良くないので今までのところを軽く復習・単語帳を少しやるくらいが良いかなと思っています。

なお、来週の水曜日は只今申し上げました通り、修学旅行でアメリカにいるのでメールの送信及び生配信の視聴が困難となります。予めご承知をお願いします。
(当然読み上げ・返答はあると思いますが、ない場合了承したとみなします。)

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

ケン

Icu志望

参考書】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
(やってきた範囲)1-1500 100%

【参考書】速読英熟語 
【宿題範囲】51-74テーマ
(やってきた範囲)51-63 100%
覚えずらい熟語が多くて苦戦してしまいました。

【参考書】 動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part0-Part3Chapter5 苦手なところのみ総復習
(やってきた範囲)総復習
一文一文を正確に訳すために必要な、知識を頭に入れることができました。使役Vや知覚Vだけでなく、同格のthat、文頭のdone.ving.不定詞、説明できるまで繰り返しました。

【参考書】 大学入試 初めの英文読解ドリル 超基礎文法編
【宿題範囲】 chapter1~3(全6)
[やってきた範囲]chapter1-3 100%
動画でわかるで勉強したことを早速いかすことができていて、楽しいです!

大岩の初めの英文法
やり方①

https://youtu.be/Z3ElaG6uNYg

卒業試験

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<方針>
ファイナル演習→動画でわかる→初めの英文読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1

【参考書】 入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】練習問題1-6問
[やってきた範囲]1-6問
設問一つ一つなぜその答えになるのか、説明できるようにしました。

【参考書】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-1700
[やってきた範囲]1-1700 92%

【参考書】古文単語330
【宿題範囲】1-330
[やってきた範囲]1-330 100%

【参考書】古文ポラリス1
【宿題範囲】12まででSTOP先にレベル別2をやる

【参考書】古文レベル別問題集 2
【宿題範囲】5-10
[やってきた範囲]5-10
尊敬語や謙譲語、最高敬語など使って、省略された主語を補うことができています!

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

コンコン

高3
國學院、神奈川、帝京、専修
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】1ー1500
【定着率】100%
しっかりと毎日少しの時間でもみて暗記する事ができた。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章総復習
【やった範囲】1ー74
【定着率】90%
もっと定着率を上げる。
アプリなどを使って苦手範囲だけをまとめて、いつでも見れるようにする。

【参考書名】 vintage
【宿題範囲】1-21章
【やった範囲】語法以外
【定着率】90%
自分は文法が弱点だから、もっと文法を突き詰めていく!
もっと回答の根拠を明確に説明出来るまでやりまくる。
もっと一つ一つの問題に命をかけて取り組む。

【参考書名】 英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28
【やった範囲】1ー28
【定着率】100%
自分が曖昧にしてた所をここで理解する事が出来た。自分はこの参考書の問題を何回も何回も解いて完全に解けるまでひたすらやったら、完璧に解釈する事が出来た。

<過去問>
神奈川、帝京、専修からどこか1大学 1年分 正答率と振り返りを報告
やれていない

<英語の方針>
日大過去問→ルールズ3→國學院過去問

↓10/16更新しました
ルールズ1、2→英語長文ポラリス1→日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→國學院の予定

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

「英検2級のワークブック」も追加

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】4-9問 要約を意識
【やった範囲】4ー7
【定着率】100%
今まで曖昧な解き方で解いていたから、解く問題をしっかり回答のプロセスまで説明出来るまでやった。要約があまり出来ていないのは文章の言いたい事が掴めていないから、それをなくせるようにしっかりと考えて、解く。

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-1700復習
【やった範囲】1ー1700
【定着率】100%
自分は完璧にする事が出来たから出来れば次はキーワード読解に入りたいです。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】 書き取りB全範囲
【やった範囲】やれていない

現代文の進め方の方針:日東駒専産近甲龍の現代文→日大リベンジ→開発講座
語彙:中学国語力を鍛える語彙1700→キーワード読解

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】151-250
【やった範囲】151ー250
【定着率】100%
しっかりと周りの絵などを使いながら、何回も見て覚える事が出来た。

【参考書名】 岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル 全14回
【宿題範囲】総復習

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】第5回~第10回 
【やった範囲】5ー6
【定着率】100%
自分は古典が苦手だから、解くスピードが遅くなってしまったのと、もっと主語を把握出来るようにする。
文法も抜けている所があるから復習をする。

<過去問>
国語(現代文古文 両方)
神奈川、帝京、専修からどこか1大学 1年分 正答率と振り返りを報告

※画像あり

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B 暗記は空欄のみでOK
【宿題範囲】センター試験を踏まえて復習
一週間ごとに、金谷で古代、中世、近代、文化を回すように復習をする
【やった範囲】古代の復習
【定着率】100%
<高田メモ>
金谷の日本史Bが面白いほどを使うようにしましょう!
一問一答はいったん使わない方針です→センターの点数を見て、追加する余裕があるか判断します

【参考書名】日本史B センター試験過去問
【宿題範囲】もう1年分 初見正答率と振り返りを報告
【やった範囲】センター試験
【点数】75点
自分は文化がまだ弱いから、そこをもっと得意にするのと、細かいミスが多いから見直しの癖をつける。
<過去問>
専修大 過去問1年分 正答率と振り返りを報告

※画像あり

【参考書名】日本史 実況中継
【宿題範囲】過去問等を踏まえて追加で確認が必要な範囲を読みこむ
【やった範囲】女性史と沖縄史と金融
【定着率】100%
しっかりと内容を掴めたから、そこを何回も読んで得点源にする。
日本史は一問一答を入れるべきですか?
自分は神奈川大学の給費生に一般免除で合格をする。

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

りょう

今週の金曜まで中間考査のため進めていません。

【参考書名】ターゲット1200(熟語込みで全1700語)
【宿題範囲】1-1700

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-72総復習

【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく 全45
【宿題範囲】17-32

<方針メモ>
パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1

<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】数学入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問の範囲で不安なところがあれば見直す

【参考書名】数学基礎問題精講1A 全154
【宿題範囲】例題100-147

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

花山

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
やってきた範囲1〜1200
定着率100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-60章
やってきた範囲49-60
定着率100%

【参考書名】入門英文法の核心
【宿題範囲】総復習
やってきた範囲 比較

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて復習
やってきた範囲 比較
ファイナル演習で弱点だと思った前置詞や4、5文型はまだ復習できてないです

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】全て解き、レッスンごとに初見正答率と反省点をご記載ください。
やってきた範囲 全て
初見正答率 Chapter1 空所補充問題 85%
Chapter2 整序問題 80% Chapter3 正誤問題66%
空所補充問題で落とした所は比較や文型語法などの覚えていないといけないところでした。整序問題では速読英熟語などにのっていたイディオムだと解説みたらわかったけれど、問題を解いていくときに、keepに続くのが、inかonなどで迷ったりしてほかのイディオムも失点しました。
正誤問題は知らない表現や語順、語法などの失点が目立ちました

<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説 ※大岩向けの解説ですが、入門英文法の核心をやっている場合も同じことがいえるので確認しておいてください! https://youtu.be/nCz_xIAY30k

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

直近の方針:英文法ポラリス1→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法読解入門→大学入試初めの英文読解ドリルの予定

【参考書名】優しい高校数学1A
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を確認

【参考書名】数学 基礎問題精講1A 154
【宿題範囲】例題97-144 1日12問 4日2日
やってきた範囲97-144
定着率90%
データの分析の復習を雑にやってしまって失点した
もう一度復習の仕方の動画をみて正しい方法で勉強していきます

直近の方針:基礎問1A復習→やさしい高校数学or入門問題精講2B→基礎問2B→大学入試落とせない101題→日大レベル突破

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】B121-240
やってきた範囲B121-240
定着率100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法(全32)
【宿題範囲】17-24
やってきた範囲17-24
定着率100%
助詞の意味の判別を特に丁寧に行った

2024年11月27日(水)|11/27 宿題結果

fumifumi

今週の宿題です。
学年 高2
志望校 東北大学理学部

【参考書名】システム英単語

【宿題範囲】1701-1900
【やった範囲】1-1786
【定着率】1-1700 100% 1700-1786 80%

【参考書名】nextstage
【宿題範囲】17-19章 
【やった範囲】できてません

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章復習
【やった範囲】1-74
定着率 100%

【参考書名】 英語長文ポラリス2
【宿題範囲】5-10 チェックリストを使って振り返り
【やった範囲】5-7
【定着率】100%
今週は数学をひたすら復習していたため英語があまりできませんでした。
3つとも正答率は7割を越えました。記述問題で時間が足りなくなったことがあったため、そこは改善していきたいです。単語は現段階では問題なし。

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】総復習前半 特に説明のパート
【やった範囲】全範囲総復習
【定着率】100%

来週は期末一週間前を切って武田塾ルートがあまりできなくなるため、今週で数3をすべて復習し、解法のエウレカ図形と方程式も完璧にしました。そして別年度の日大過去問にリトライしました。
2023年度 N全学方式1期の数3の問題だけをやって、8問中6問初見で正解
2019年度 N全学方式1期 9/15問 60%
2023年度 N全学方式2期 12/17問 70%
19年1期、23年2期の数3微積は全て初見正解できました。ただ、場合の数確率の問題があまりできておらず、夏にやった必須101題では正答率が高かったので、時間経過による忘却が原因と考えています。そのため、基礎門復習orエウレカが必要ではないかと考えました。

<高田メモ>

11/13日大過去問報告

2024年 N全学方式第1期 初見正答率 58% (10/17問)
同年  N全学方式第2期 初見正答率 62% (10/16問)
2回とも、最初の小問集合は全問正解できたのですが、その後の図形と方程式の問題で解法がわからず詰まってしまいました。数3の問題も最初の小問以外、基礎門にないような問題で図形と方程式同様に解法がほぼ思い浮かびませんでした。図形と方程式に関しては「解法のエウレカ」をやれば解決できるかもと思いましたが、数3の方をどうするべきか悩んでいます。

【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】なし

【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積分範囲
できてません

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学Ⅱ・B+ベクトル Kindle Edition by 竹内英人 (著), 小倉悠司 (著)

【宿題範囲】図形と方程式のみ すべ
て
【やった範囲】図形と方程式のpieceと実践問題
【定着率】100%

エウレカ図形と方程式→入門3C全範囲 まで2週間で。

<高田メモ>
方針:入門も復習しつつ基礎問残り(微積、ベクトル確率統計)
→落とせない101題残り(64-101)→入門、基礎問3Cを章ごとに進める

<はじめに見ておいて欲しい動画3選> ※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

おもち

【学年】3年
【志望校】京都 理系

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語上級編
【宿題範囲】17-32章
【やってきた範囲】17-32章
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年 大問1,2 長文
【宿題範囲】2周目7-12
【やってきた範囲】2周目7-12
【定着率】98%

【参考書名】 京大の英語25か年 大問3,4 英作文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】3年分
【定着率】98%

<高田メモ>
神戸大英語結果 85% 80%
ポレポレに進む

ルールズ4→阪大の過去問 大問1を使って和訳対策→京大の過去問へ

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】気になる分野あれば復習
【定着率】100%

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】演習編パート2 35-46
【やってきた範囲】演習編パート2 35-46
【定着率】95%

<過去問>
京大 理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
2完 1半
整数 ベクトルで完答できた

<高田メモ>今後の方針 消さずに残す

良問が1周終わったら、神戸大の過去問、良問の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略→週1で京大過去問+突破力

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】苦手分野 1分野練習
【やってきた範囲】苦手分野 1分野練習
【定着率】100%

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名門の森 2冊
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】98%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】適宜確認
【やってきた範囲】なし
【定着率】

<過去問>
物理 京大過去問1年分 正答率と振り返りを報告
力学60% 電磁気70% 波動40%
力学と電磁気が安定してきた

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて苦手分野復習 平衡など
【やってきた範囲】過去問を踏まえて苦手分野復習
【定着率】98%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】テーマ9-16
【やってきた範囲】テーマ9-16
【定着率】100%

解きにくかった平衡の問題へのアプローチの仕方がわかった

【参考書名】ここで差がつく有機の構造決定の要点
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
化学 京都大過去問1年分 正答率報告
50% 40% 50% 40%
理論分野の序盤を確実に合わせられるようになってきた
有機が解ききれるときと解けないときの差があるのでそれをなくしたい

【参考書名】共通テスト現代文過去問
【宿題範囲】2~3年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】2~3年分
【定着率】98%

選択肢に頼らない船口先生の解き方を実際に使えているのを実感した
時間がギリギリなのでもう少し余裕をもって解けるようにしたい

<現代文の方針>
船口の最強の現代文→決める共通テスト現代文→船口の記述トレーニング

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121-240
【定着率】100%

【参考書名】最短10時間で9割とれる 古文 スゴ技
【宿題範囲】0-10時間目 1週間で
【やってきた範囲】0-10時間目
【定着率】95%
共テ古文の特徴や解き方を理解できた

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】1-4章
【やってきた範囲】できてません
【定着率】

【参考書名】大学入学共通テスト 地理 集中講義
【宿題範囲】33-40テーマ
【やってきた範囲】33-40テーマ
【定着率】95%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%
英語R:95
英語L:80
数①:90
数②:90
国語:150 回によってばらつきが大きいです
地理:75
物理:88

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

たこ

公募推薦が先週と今週あるので英語の会話などの対策をしたので古文ができていません。今週もとめてほしいです

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
やった範囲1-1900
定着率100%
動詞が出てきたらそのあとの形が何か言うようにしました

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 復習

やった範囲1-74
定着率100%

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル  
【宿題範囲】chapter1~6 総復習

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】復習 SVOC振り+音読10回以上

【参考書名】 Vintage
【宿題範囲】1-21章

やった範囲1-21
定着率100%
慣用表現の確認、語法の範囲を復習しました。
黒ポラリスを確認のためやって正答率は95/100でした

【参考書名】英文解釈ポラリス1 
【宿題範囲】29-56ラストまで

やった範囲29-56
定着率100%
名詞構文は聞くのも初めてだったので難しかったです。文頭に否定があれば倒置を考えるなど特定の言葉がきたら反応できるようにしました。名詞構文など苦手な範囲があるのでもう一周復習したいです

【参考書名】英語京都産業大(公募推薦)過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返り報告
 
年度: 正答率:%
振り返り:
今週公募推薦入試があったので自己採点を報告します。
英語76%、国語、80%だと思います。

<高田メモ>

9/18報告 龍谷大英語 42%
10/2報告 京都産業 71%

<高田メモ>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:ルールズ1→ルールズ2→日東駒専過去問→解釈ポラリス1

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句

やった範囲1-315
定着率100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習必要あれば

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文レベル別問題集4
【宿題範囲】 第1講-第6講
できていません
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-1700復習

やった範囲1-1700
定着率100%

【参考書名】船口の最強の現代文記述 トレーニング
【宿題範囲】7問

やった範囲7
定着率100%
具体、抽象、対比など文の構造をとってからどの場所を抜き出すのか考えてやりました

【参考書名】現代文新レベル別問題集4
【宿題範囲】 第1講-第5講
やった範囲1-5
定着率100%
船口、開発講座でやったやり方を再現しながらやりました

<高田メモ>
方針:→宗の4時間現代文→新レベル別2→日東駒専過去問→現代文ポラリス1→日東駒専リベンジ→開発講座→船口記述トレーニング

方針:富井の古文読解はじめからていねいに→とってもやさしい古文→古文上達基礎編45

※一旦怖くない国語 古文をやってからとっても優しいに戻る

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】苦手分野復習

※茂木誠の世界史Bが面白いほど分かる本を併読

【参考書名】世界史マルチトレーニング
【宿題範囲】1-12

やった範囲1-12
定着率100%

<過去問>
センター過去問 1年分 世界史 正答率と振り返り報告
          
 
年度:平成26年度 正答率:68%
振り返り:周辺史、新しい方の時代が苦手なので潰していきます

<高田メモ>
9/18報告 センター世界史52%

<高田メモ>※報告時も残す

最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

Mr.

【学年】高三
【志望校】京大

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語 上級編 
【宿題範囲】33-48章 復習
【やってきた範囲】33-48章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲 復習
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年
【宿題範囲】43-48 長文1日1題
【やってきた範囲】43-48
【定着率】95%
<高田メモ>
ポレポレ→ルールズ4→阪大の英語20か年 大問1→京大過去問へ

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】基礎構文編95-100、2周目1-20(全100)
【やってきた範囲】基礎構文編95-100、2周目1-20
【定着率】95%

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微積分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】微積分 1日30分 計算練習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】90%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】95%

【参考書名】京都大学の理系数学 過去問
【宿題範囲】 週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】週1年分
回転体の体積の大問を完答できました。

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】第2部演習編パート2 49-50、総復習(全50)
【やってきた範囲】第2部演習編パート2 49-50、総復習
【定着率】95%
一見すると分からない問題へのアプローチの仕方を学ぶことができました。

「世界一わかりやすい京大の理系数学 合格講座」という教材を使いたいので用意しておいて下さい!

用意できました

<高田メモ>
京大の過去問を週1年分
→大問ごとの出来で振り返りを教えてください!

「突破力を鍛える 最難関の数学」も使うかも→ハイレベル完全攻略の復習終わり次第やる

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】該当範囲を併読
【やってきた範囲】該当範囲を併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森 力学熱波動Ⅰ
【宿題範囲】苦手分野復習 
【やってきた範囲】苦手分野復習
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森  波動Ⅱ電磁気原子編
【宿題範囲】苦手分野復習 電磁気中心に
【やってきた範囲】苦手分野復習 電磁気中心に
【定着率】95%

【参考書名】京大の物理 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】週1年分
【初見正答率】40%
前半の誘導部分で間違えてしまって、後半もそのせいで間違えてしまった。

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】100%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】95%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学 合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】テーマ9-16
【やってきた範囲】テーマ9-16
【定着率】90%
曖昧だったところを確認できました。

【参考書名】京大の化学 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】週1年分
【初見正答率】45%
高分子化合物の問題が分からなかったので、復習しました。
<方針>
リードlight→基礎問題精講化学→岡山大過去問→重要問題集(AB両方併行)→ここで差がつく有機化学構造決定の要点→京大合格講座 化学

【参考書名】 船口の記述トレーニング
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】95%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】3週目 第2部
【やってきた範囲】3週目 第2部
【定着率】100%
<過去問>
センター試験過去問または、河合Z会などの予想問題集 現代文のみ 2~3年分 正答率と振り返りを報告
評論(45点満点)38点、29点、45点
小説(45点満点)40点、42点、28点
難易度や文の内容によって、点数の波が激しいので、安定させたい。

<現代文の方針>
開発講座→船口の記述トレーニング→(campus現代文)

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315 
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1-160
【定着率】100%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】古文上達56 
【宿題範囲】第1部 第2部1-8
【やってきた範囲】できていません
【定着率】
<高田メモ>
優先順位は 数学>化学>物理>英語≒国語

【参考書名】地理集中講義(全40)
【宿題範囲】25-36
【やってきた範囲】25-36
【定着率】90%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編 (大学受験プライムゼミブックス)
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:85%
英語R:95
英語L:88
数①:95
数②:88
国語:137
地理:65
物理:80
化学:78
情報: 85

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 全範囲復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】1-19章 文法語法全範囲復習
※文法 強化で追加
【やってきた範囲】1-19
【定着率】100%

【参考書名】英語長文 キャンパス 20
【宿題範囲】18-20 2日で1題
【やってきた範囲】18-20
【定着率】100%

【参考書名】英語長文 the rules3
【宿題範囲】1-6 ※2周目
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%

<高田メモ>

宮下の英文法語法→ネクステ復習→日大再挑戦71,79%クリア→解釈ポラリスへ
ルールズ3→長文ポラリス2→国公立長文問題集キャンパス→記述式トレーニング

【参考書名】文系数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】128まで終わった、一度復習 例題1-64
【やってきた範囲】1-64
【定着率】100%

【参考書名】数学 入門問題精講
【宿題範囲】重要事項に該当する範囲を見直す。特に説明パート
【やってきた範囲】3,4章
【定着率】100%

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B
【宿題範囲】2B 15-16時間目 復習
【やってきた範囲】15-16
【定着率】100%

【参考書名】日大文系過去問
【宿題範囲】1年分 一年分解き、初見正答率と反省点を報告します 
できてない

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

カルビ

高3
横浜国立大学

推薦入試が近づいており、小論文や面接の練習、情報集めに時間を費やすことが多く、宿題をあまり進めることができませんでした。

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400 100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章
【やった範囲】41-60章 98%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】復習

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】40まででSTOP

【参考書名】1か月攻略共通テストリーディング ※ルールズ2より先に優先してやります
【宿題範囲】day10まで終わった

【参考書名】共通テストレベル別問題集1
【宿題範囲】1-15
【やった範囲】1-15 95%

<高田メモ>

方針メモ更新10/16

入門英文問題精講STOP、ルールズ1→1か月攻略共通テストリーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】微積中心に復習します

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】総復習

【参考書名】日大文系数学
【宿題範囲】2年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します。
【やった範囲】できてません。

2023年度N2数①:初見正答率:59%反省点:対数、微積
年度:  初見正答率:   反省点:

<高田メモ> 入門1A→基礎問1A→入門2B→基礎問2B→短期攻略1A2B

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 総復習

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】小説1-3~ラストまで
【やった範囲】小説1-3-小説の最後まで

【参考書名】現代文 センター過去問
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します。
【やった範囲】2020 評論26点 小説31点 
評論:読解で間違えてしまった。
小説:意味が正解できなかった。

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】255-330 97%

【参考書名】 最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】もう一度最初から読みました。

【参考書名】 マーク式基礎問 古文
【宿題範囲】 第Ⅰ部-第Ⅱ部第2問
【やった範囲】できてません。

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ5-10,コレだけ漢字91
【やった範囲】いがよみ5-10 90%

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】3周目 76-85 全85
【やった範囲】76-85 98%

【参考書名】センター試験 世界史B 過去問
【宿題範囲】もう1年分 正答率振り返り報告
【やった範囲】センター2020 83点

【参考書名】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版 
【宿題範囲】53-61テーマ+総復習
【やった範囲】53-61 90%

【参考書名】マーク式基礎問題集政治・経済
【宿題範囲】 第一章
【やった範囲】できてません。

【参考書名】「蔭山の共通テスト政治・経済 改訂版」および「蔭山の共通テスト公共」
【宿題範囲】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版と併用

【参考書名】田部の生物基礎
【宿題範囲】テーマ10-12+総復習(全12)
【やった範囲】できてません。

【参考書名】坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】16-25(全25講)
【やった範囲】16-25 90%

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

赤ずきん

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やった範囲】1201-1700
【定着率】95%

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章 
【やった範囲】1-37章
【定着率】98%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-12復習 SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り
【やった範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】関正生の英語長文ポラリス1 標準レベル
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り

【参考書名】powerStage (19章まで)
【宿題範囲】6-10章 復習
【やった範囲】6-12章
【定着率】90%

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP(レベルアップを除く100までやった)

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学2B
【宿題範囲】9章 +総復習
【やった範囲】総復習6章まで
【定着率】95%
あと7章と8章の復習の時間を1週間欲しいです。これは早めに終わると思うので、次の数学の参考書進めたいです。

<高田メモ >
解法のエウレカを3週間程度で復習→2Bの基礎問復習 3週間程度で→エウレカ2B

【参考書名】きめる!共通テスト現代文 改訂版
【宿題範囲】 評論1-1~2-3

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1‐200
【やった範囲】1-200
【定着率】100%

<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】1-330
【定着率】95%

【参考書名】 富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】20‐24,総復習
【やった範囲】20-24、総復習

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】1

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

コマさん

既卒
中央大志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1900
やった範囲 1501-1900
完成度 100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-500
やった範囲 1-500
完成度 100%

【参考書名】 英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】23-56
やった範囲 23-48
完成度 94%
省略や不足、倒置などは難しく感じたが理解するまでやった。他はできないものも少しあったがだいたいはできた。

<高田メモ>
専修大76%→英文解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】vintage
【宿題範囲】9~16章
やった範囲 9〜16章
完成度 100%

<高田メモ>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】古文単語フォーミュラ600
【宿題範囲】1-300
やった範囲 1-300
完成度 100%

【参考書名】古文ポラリス1 2周目
【宿題範囲】10まででSTOP

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】7-12
やった範囲 7-10
完成度 98%

<高田メモ>

高田流古文読解 勉強法 ※ポラリスはいる前に見ておいてください

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】 船口の記述トレーニング(全7)
【宿題範囲】5-7、総復習
やった範囲 5-7
完成度 98%
記述を書くときの注意点や問題を解く上での大事なところなどがわかった
<高田メモ>

現代文方針 開発講座2周目→アクセス発展→船口記述→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】第1部7章
やった範囲 第1部7章
完成度 100%

【参考書名】実力をつける日本史100題
【宿題範囲】11-30
やった範囲 11-25
完成度 90%
難易度が高い問題もあったがより内容の理解が深まった

【参考書名】専修大日本史過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告

専修大の過去問が解き切ったので学習院(受けようと思ってます)の問題をやりました

1回目 50点
全体的に教科書の隅っこに載っている用語が多かった。また全体的に5問くらいは教科書に載っていないものもあった。
ただ、基礎の単語で落としているところをしっかり覚えて、更に教科書の細かい語句を覚えれば解ける問題が多かった。

<高田メモ>
11/6報告 専修大74%
10/30報告 専修大62%
10/23報告 センター84点 全国平均点 65点

2レベル定着、元祖年代暗記法をやった→実力をつける日本史100題

<高田メモ>※報告時も残す

最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

かねこ

かねこ 高1 阪大志望

今週の宿題です。
週末部活の大会があったので、速読英熟語が31〜37章分できませんでした。30章までは動画をもう一度確認し、我流になってしまっていたところを改め、丁寧にやりました。

【参考書名】英単語帳LEAP
【宿題範囲】1-1400
100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章 熟語のみでOK
30章まで100%

【参考書名】動画でわかる英文法[読解入門編]
【宿題範囲】Part2Chapter2-Part3Chapter1
100%

動画でわかる 手元動画

https://youtu.be/ZywBDSkFDWk?si=kzOF00bWgBeOownh

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル

【参考書名】優しい高校数学2B
【宿題範囲】6章 微分のところまで
100%
学校の授業で分からなかったところを潰すことができました。

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】 5章 微分のところまで
100%

<高田メモ>
やさしい高校数学→これでわかる問題集を1A全範囲終わらせ、基礎問に戻る

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】1周目 11-12限
100%

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

ケアレ•スミ

【参考書名】英単語準1EX
【宿題範囲】401-800
【やった範囲】401-800
【定着率】100

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027
【やった範囲】1-2027
【定着率】100

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 復習
【やった範囲】1-74
【定着率】100

【参考書名】 英語長文速読トレーニング問題集
【宿題範囲】総復習

次回「ルールズ4」または「解釈ポラリス2」を追加する予定です。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章 周回
【やった範囲】1-21
【定着率】100

<過去問>
明治大学 過去問2年分 正答率と振り返りを報告
明治大学 政治経済 74%
明治大学 情コミュ 58%

この例を出したのはなぜかという問題は毎回落としてしまっている気がする
→趣旨を掴みながら、主張と例が同じことを指していることを確認して文の中での役割を文章全体の構成からも考える。

≪前回の報告≫
明治大学経営学部 62%
明治大学文学部 68%
<高田メモ>
日大突破→英文解釈ポラリス→ルールズ3→ポラリス2→MARCH過去問、速読トレーニング

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲】1-315
【定着率】100

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】早稲田の国語 合格講座
【宿題範囲】第3編 
【やった範囲】3編は漢文だと思うのですが、漢文に手をつけられていなかったため、この一週間は早覚え即答法とステップアップノートをやり込みました。すみません。次の宿題からは早稲田の国語でお願いします。
【定着率】100

<過去問>
MARCH古文過去問 2年分 正答率と振り返りを報告

中央大経済学部 70
中央大経済学部 82

古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第3部
【やった範囲】3
【定着率】100

【参考書名】現代文のアクセス発展編
【宿題範囲】復習

【参考書名】 GMARCH関関同立現代文 20
【宿題範囲】7-12
【やった範囲】7-12
【定着率】100

方針
船口記述→現代文アクセス発展→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】政経 標準問題精講
【宿題範囲】標問41-56
【やった範囲】41-56
【定着率】100

【参考書名】政治経済MARCH
【宿題範囲】2年分  任意の年度のうち、まだ解いたことがないもの 正答率と振り返りを報告

明治大学 政治経済学部 60
明治大学 商学部 73

裁判の判決が出てくるところで、自分が覚えていたところよりも高等裁での判決の詳しいところまで出題される大門が一つあり、つまづいた。新しい課題が見つかった。
また、憲法何条か問われるところがあり、憲法の章立てや主要なところは抑えていたがそれでも解けないところがあった。また年号を詳しく問われるところがあり、今回は流れで解けたがなるべく覚えたい。

《前回の報告》
明治大学 経営学部 66
明治大学 情コミュ 74

【参考書名】 蔭山の政治経済が面白いほどわかる本
【宿題範囲】標準問題精講や、過去問を踏まえて併読、暗記

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

とみー

今週の宿題です。テスト期間で日大の過去問しかできてません。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-50章

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】6-11 振り返りチェックリストで振り返り

<高田メモ>
動画でわかる英文法

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】基礎問題精講2b 
【宿題範囲】図形と方程式 演習問題 ※例題の下についている問題です。ページ末に解答が載っています。
      ※入門問題精講での見直しも適宜行ってください。

【参考書名】文系数学重要事項 完全習得編 
【宿題範囲】なし(しばらくお休み、日大リベンジ終わってから:13-36 1日6問ペース)

【参考書名】数学日大文系過去問1年分 ※優先してください。
【宿題範囲】年度および初見正答率を報告します。反省点もおしえてください。
【やってきた範囲】2018年度 正答率75%
         1(小問集合) 4/4 2(ベクトル、図形の性質) 2/4 3(三角関数) 2/2 4(ベクトル、図形と方程式) 2/4
図形と方程式では基本的な問題は解けるのですがやっぱりなにかひらめかないといけない問題がまだ少し不安なので復習します。位置ベクトルから最小値を求める問題は解けるようになっていたので良かったです。
         
【前回の報告】
2021年度 正答率 72% 1 3/4 (小問集合) 2 2/2(微分積分)
        3 2/2(数列)   4 1/3(図形と方程式)
2020年度 正答率72%1 3/4(小問集合) 2 1/2(数列)
       3 3/3(微分積分) 4 1/2(図形と方程式)
高田メモ
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:入門基礎問復習→坂田のベクトル→日大リベンジ、文系重要事項

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

スザク

参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】例題11-32
【宿題結果】11-32 100%
整数部分や合同式が苦手でいつも自力で解けなくて答えを見てしまうんですけど、大体が互いに素に注目したり、公約数に注目したりと、どこに注意して問題を解けばいいのかがわかってきました。前回の参考書よりも難しいけど、基礎的なことや公式が定着してるので、あまり数学が苦ではなくなってきました。

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【宿題結果】1-1900 100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】25-48章
【宿題結果】25−48 100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-4 振り返りチェックリストを用いて振り返りする
【宿題結果】1−4 100%
SVOC振りして音読10回しました。主語が長くなったり、修飾語が長くなったりしてるので、まとまりを作ることの重要性を再認識できました。動名詞ではじまっている文が進行形か分詞構文化の見分けと分詞構文だったときの訳の仕方が以前よりも的確にできるようになりました。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】21章、1-4章
<高田メモ>
国語等ほかの科目を始める余裕があれば教えてください!

世界史と日本史選択なので、世界史を追加でやって行きたいです。来週期末テストなので再来週から始めていきたいです。

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

じゃがいも

推薦まで小論文メインでやってるのであまり進んでないです!

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-600
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-60章 復習
【やってきた範囲】1-30章
【定着率】97%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文レベル別問題集4
【宿題範囲】1-12 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】1-6
【定着率】93%
レッスン5がめっちゃ文が長くて解くのにすごい時間がかかってしまった。長い文も冷静に解いていきたい

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング 22day
【宿題範囲】次回から

<高田メモ>※報告時も残す

方針:→動画でわかる英文法 読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2→1か月攻略共通テストリーディング→前半部分→共通テスト全レベル問題集0,1

英検2級合格!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】決める共通テスト数学1A
【宿題範囲】復習
やってない

<高田メモ>
短期攻略→きめる!共通テスト数学1A

【参考書名】決める共通テスト 現代文(改訂版)
【宿題範囲】総復習

【参考書名】共通・センター過去問
【宿題範囲】現代文のみ 3年分 初見正答率および反省点を下の欄にて報告します。
やってない

【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】 Aレベル 1-93
やってない

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】11-18
やってない

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ7-10、コレだけ漢字91
やってない

<高田メモ>※報告時も残す
方針:田村→新・現代文レベル別問題集1→船口のゼロから読み解く最強の現代文→アクセス基本編→決める共通テスト→センター過去問

古文漢文をスタートしましょう!

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】基礎問の範囲を見直す

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修43~48 実戦24~30
やってない

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2の最後まで
やってない

<高田メモ>
無機(9~11章)は学校でやってないのでいったん飛ばす

【参考書名】リードlightノート生物
【宿題範囲】4章②までやった いったんSTOP

※田部の生物合格77講を講義本として併読

<高田メモ>

防衛医大受ける 理科1科目→化学を選択

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。

使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%

英語R:49/100

英語L:61/100

数①:56/100

国語:95/200

社①:45/100

理①:44/100

理②:48/100

情報: 54/100

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

まお

【学年】2年
【志望校】九州大学

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着度】100%

<高田メモ>
1400も適宜復習を続けてください!

【参考書名】ランク順英熟語1100
【宿題範囲】871-1100
【やってきた範囲】871-1100
【定着度】100%

<高田メモ>
熟語のペースを増やしました

【参考書名】 ハイトレ英語長文1 全12
【宿題範囲】3-8 全訳も行ってください!
【やってきた範囲】3-5
【定着度】100%
全訳はかなり時間がかかったが意味が正確には分からないなぁという文もほったらかしにできないので精読の成長にすごく繋がるとやっていて感じた。

<高田メモ>報告時に消さずに残す
大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3
→ハイトレ1→入門英文問題精講

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、) flewがflyの過去形なのを知らなかったので解けない問題があった、そのように、活用したり名詞化したりしていたら分からなくなってしまう
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 1文1文和訳した時に少し言い回しが違う所はあったが本質的にズレているところはなかった。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 3: 8/9 4: 7/10 5: 6/7
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 答えれた
・知識を問う問題は答えられた? 関係詞の非制限用法の訳し方を忘れていた。同じ用法のthatを答えろという問題で、程度を表すso that と同じ用法のものは目的を表すso thatではなく程度を表すsuch thatだ、という問題を目的を表すso thatが答えと思い、間違えてしまった

<音読>
・音声をつかって音読したか? した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回した
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらしますか? 長文の復習ポイントってなんですか?

<課題発見&振り返り>
・上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?文法を忘れている
・復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください! ポラリスを復習したら良いと思う

前回の報告:見たことないようなヤツがもし出てきたら解く時はその文脈から推測して、答え合わせの時はしっかりなぜ答えの訳になるのか答えを見て考えて、後でまとめて覚えるというのを来週は意識する。

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問の範囲を見直す
【やってきた範囲】基礎門の範囲
【定着度】100%
軌跡の範囲は忘れているところをあったが、三角関数はしっかり理解していたため公式の導出などもほぼ覚えていた。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】41-80
【やってきた範囲】41-80
【定着度】100%
軌跡は何回も解かないと解法が覚えれないと感じた。入門に載っていない公式(3倍角とか)も導出できるようにした。

【参考書名】大学入試落とせない101題
【宿題範囲】なし

<高田メモ>
基礎問、解法のエウレカ1A 完了
終わり次第、『大学入試 必須101題』
→1Aまで完了

2Bの入門基礎問を進める

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

うみがめ

【学年】高二
【志望校】九州大学 文学部

体調不良でできていないので来週も同じ宿題でお願いします。

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400 1日350語×4日2日

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】24-43章

【参考書名】 英語長文ハイパートレーニング1 
【宿題範囲】総復習 SVOC振り、音読10回、チェックリスト活用

【参考書名】入門英文問題精講 
【宿題範囲】1-24

<高田メモ>
7/24の週から熟語追加

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<方針>
→肘井の読解のための英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1
このあと 入門→ルールズ→ポラリス1

【参考書名】大学入試落とせない101題 スタンダード編
【宿題範囲】42-61 初見正答率を報告 ※範囲少なくしているのでその分 前回出た課題の復習や追加演習に充ててください!

11/13報告 1-41 初見73%

<高田メモ>
2次関数・図形は基礎問の演習問題やチャート等で追加演習をお願いします!

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】今週はなしでOKです。101題終わってからやりましょう

11/6報告 日大数学55%

※計算練習として「合格る計算」も活用

<方針メモ>
基礎問2B復習→落とせない101題→エウレカ2B、1A

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-400復習

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 4-9問

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

Let’s Study

今週の宿題です。
高2 MARCH志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1~1500復習
 【やってきた範囲】1-1500
【定着率】95%
 【やり方】今まで、1日1週ペースで進めてきましたが明日から1日250語程度に絞り、周辺情報を暗記し、音声もしっかり活用していくやり方にします。

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】適宜復習(また1200に集中したいタイミングがあれば教えてください)

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】501-1000復習 
 できていません
 
<高田メモ>
1400も適宜確認しておいてください

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1まで終わった 一回ストップ SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】今週で全範囲復習
 【やってきた範囲】苦手なところ 忘れているところ
 【定着率】100%
【振り返り】自分でセルフレクチャーできるまで行い、全ての文法事項で1例文追い浮かべられるようにしました。また、学校の時間に大岩の内容をルーズリーフに再現出来るようにしました。
 大岩卒業試験は、全問クリアです。

大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※改めてこの動画の内容に答えられるか確認!

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】 2週間で復習 1週間目
 【やってきた範囲】chapter1〜chapter2
【定着率】100%
  【振り返り】集中して取り組めていないときがあり、上手く進めることができなかった。しかし、長文を読んでいる時に忘れていた1文1文を正確に読む感覚を取り戻しできました。

<方針>
ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1→ルールズ1→動画でわかる、ポラリスの復習→ルールズ2

長文は週4題程度

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】 1201-1700
 【やってきた範囲】1201-1600
【定着率】100%
【振り返り】残り100語ができませんでした。
 日常生活の会話等で覚えた語彙をよく使うことができています。

【参考書名】ゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】5~最後まで+総復習
 【相談】4,5,6の練習問題が文が長く、問題量が多く、普通の入試問題で1,2、3での覚醒ポイントを全く意識できませんでした。覚醒ポイントの直後にあるような1ページ程度の短めの文章では意識して文章を読み取れました。船口のゼロから読み解く最強の現代文は練習の場であるstep2もstep1と文章量も問題量もあまり変わらないため、やりきれそうですがゼロから覚醒の練習問題は難しすぎます。第一、ニ、三回の読み方のパートは完璧にするとはして、どうすれば良いでしょうか?

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1 
 【やってきた範囲】step1
【定着率】?
 【振り返り】船口先生の解説のように文章を読み取れるようにするまで文章を読み直しました。 
このようなやり方で大丈夫でしょうか?

<高田メモ>
怖くない国語→新レベル別問題集1→ゼロから覚醒→船口→アクセス基本
長文は週4題程度

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

momo

【参考書名】 きめる! 共通テスト現代文
【宿題範囲】 評論例題1-1~2-3
すみません。時間がなくて出来ませんでした。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】301-500
すみません。時間がなくて出来ませんでした。

<現代文:方針>
田村→新レベル別1→船口→アクセス基本編→決める共通テスト現代文→新レベル別問題集2→日大突破

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】241-330
【やってきた範囲】241ー330
【正答率】100%
いつも通り朝と夜に必ずみるようにしています。

【参考書名】古文上達基礎編45
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】助詞
同じ範囲を繰り返し行いました。時間がなかったので助詞の部分だけですが、やりました。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2
【宿題範囲】9まででSTOP
すみません。時間がなく、出来ませんでした。

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1ー3
【正答率】100%
時間がなく、少ししか出来ませんでした。文法がまだ抑えきれてなく、文章の整理が初見問題を解いた時はまだ出来ていませんでした。誰がどこにいて、何をしたか、何を言ったかをしっかりと復習しました。

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】3周目31-60(全81
【やってきた範囲】31ー35
【正答率】80%
時間がなく、少ししか出来ませんでした。この間面談をさせていただき、共通テストの過去問から復習をして、学んだ方がいいと言っていたので、それもやっているので時間があまり取れませんでした。

白紙勉強法 後半の上級者向けの勉強法というところで語っています! 参考にしてください

https://youtu.be/BXRo73NmJ4k?si=G8t2SCsBxo3DfXOH

【参考書名】金谷の日本史『なぜ』と『流れ』がわかる本 
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を読み込む
【やってきた範囲】時代と流れの範囲と同じところをやりました。

【参考書名】日本史 日大の過去問
【宿題範囲】STOP

10/30報告 日大30%
<はじめに見ておいて欲しい動画3選>

※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2FoC

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

エリザベス

【学年】高3
【志望校】新潟大学工学部
今週は新潟大学の公募推薦の面接があり、その対策もしてました。面接であまり上手く言えた自信が無いのでので学力で挽回出るように頑張ります。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】41-74章
【やってきた範囲】41-55
【定着率】100%

【参考書名】1か月攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】忘れた型復習
【定着率】100%

【参考書名】1か月攻略 共通テスト英語リーディング スパート模試
【宿題範囲】3回分
【やってきた範囲】1回分
【得点】60%
大問3までは1ミスで耐えた。大問6Aの途中で時間切れで、大問5は急いで少し適当にやってしまった。

<高田メモ>
共通テストレベル別1→1か月攻略リーディング後半→スパート模試

【参考書名】短期攻略基礎編
【宿題範囲】過去問を踏まえてやるべき分野

<過去問>
共通テスト数学1A2B予想問題(Z会、駿台など) 1年分ずつ 正答率と振り返りを報告
駿台実践問題集
【得点】ⅠA…60% ⅡB…47%
ⅡBがやけに難しかった。数列の分野で問題の解釈をするのに時間がかかった。
〈復習したい分野〉ベクトル

<高田メモ>
数学1A2B共通テスト対策へ、3Cも基礎問、日大過去問までクリア

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】原子
【やってきた範囲】原子
【定着率】100%

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】原子
【やってきた範囲】原子
【定着率】100%

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】原子
【やってきた範囲】出来てない

【参考書名】秘伝の物理講義 
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を併読

<高田メモ>
原子以外は終わった

次回から「短期攻略」に入ります

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】不安なところ
【定着率】100%

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】高分子の範囲、最後まで、総復習
【やってきた範囲】最後まで
【定着率】100%

次回から「短期攻略」に入ります

【参考書名】宇宙一わかりやすい化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-9~2-11
【やってきた範囲】2-9
【定着率】100%

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1-120
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32テーマ
【宿題範囲】31-32テーマ、総復習
【やってきた範囲】31-32
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】0-5時間目

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ1-4 これだけ漢字91

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】5-16テーマ(全61)

【参考書名】蔭山の共通テスト 公共、蔭山の共通テスト 政治経済
【宿題範囲】併読

☆残りの共テ模試 全統プレ11/29
<11月駿台共テ模試>
英語R:46/100 (本番160) (二次100)
英語L:31/100 (本番40)
数①:51/100
数②:48/100 (二次200)
国語:66/200(現代文51/110)(古漢15/90) (本番100)
公政:27/100
物理:52/100 (二次200)
化学:40/100
情報:59/100

<9月駿台共テ模試>目標65%
英語R:48/100 (本番160) (二次100)
英語L:35/100 (本番40)
数①:58/100
数②:54/100 (二次200)
国語:84/200(現代文56/110)(古漢28/90) (本番100)
公政:36/100
物理:56/100 (二次200)
化学:38/100
情報:58/100

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

もち

志望校が決まってなく何のためにやってるのか、急に目的を見失ってしまい落ち込んでしまいました。復習も疎かになってしまいました。しかし、音楽を聴きながら散歩し気分転換をしたら少しは楽になれました。今は次の模試でいい点を取る事を目標にします。あと、自分の友達に受験勉強を懸命にやってる人が居ないので孤独感もあります。

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】総復習
出来てません

【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1週間で全範囲
やった範囲:テーマ16まで
定着率:85%
説明が雑になんないようにできた。基本的な問題をインプットできた。ベクトルの内分、外分理解できた。

【参考書名】基礎問題精講2B 全9章
【宿題範囲】なし 次回8章ベクトル

【参考書名】大学入試絶対に落とせない必須101題
【宿題範囲】41まで1周した STOP

<高田メモ>
落とせない101題初見正答率→41%
日東駒専 数学1A範囲のみ 66%

一旦入門基礎問2Bに進む

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲:1-1200
定着率:95%
<高田メモ>
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】1-74章
やった範囲:1-60
定着率:90%
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】28までやったSTOP

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】4-9 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリスト活用する
やった範囲:4.7-9
平日は短い文をやろうとして4番から順にやんなかったので中途半端になってしまいました。すみません。

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→○

・わからない単語をリスト化して覚えた? →○

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
いつも通りターゲットに乗ってない難しい単語が分からなかった
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→○

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→○ 今回は強調構文が気づけた。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→○

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson4→57%
lesson7→60%
lesson8→100%共テ形式のグラフ問題でグラフと見比べて解答できた。
lesson9→40%これも共テ形式でしたが、fewer than more orなどの表現が分からなかった。

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→○

・知識を問う問題は答えられた? →▲

<音読>
・音声をつかって音読した? →×

・音読は1文何回した?(最低10回)
5回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→○

<前回の課題発見&振り返り>
過去の助動詞の訳が上手く訳せなかった。(過去の推量など)
単語の見間違えが前から多い。
ルールズ2がだんだん読めるようになったのであとは本文の細かい内容の理解と問題の解き方です。

<高田メモ>消さずに残す
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→→英語長文ルールズ1

入門英文問題精講 手元解説動画

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

はくまい

今週は河合塾の共通テスト模試に向けて勉強してたので来週同じ範囲をだしてもらえると助かります。
それと志望校の相談もしたいのですが、それはLINEで送る方が良いですか?
【志望校】神戸大
【学年】高3

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550 全範囲復習

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】1-74
【定着率】95%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】復習苦手な文だけ SVOC振り、音読10回、チェックリストで振り返り
【やってきた範囲】苦手な文
【定着率】98%
河合塾の共テ模試のために復習がてら苦手なところをやりました。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】10-12,総復習  SVOC振り、音読10回、チェックリストで振り返り

<方針>消さずに残す
ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なければ動画でわかる英文法へ

動画でわかる→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2
ルールズ2以降  1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1

入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

落とせない101題

1-28 正答率50%
29-41 正答率65%
42-67 正答率77%
68-101  正答率70%

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】1A、2BC1年分ずつ、初見正答率と振り返りを報告、特に重点的に復習すべき分野がわかったら教えてください!

共通テストの過去問ではないのですが、Z会の出してる過去問を本番形式で学校でやったのでその反省を書いておきます。
【 I A】52点
確率は全問正解できました!なんですが、図形が全くできてなかったのでまだまだ練習が必要だと思いました。いろいろな定理が頭に浮かぶものの何を使うのかパッと思いつかないのが原因だと思います。
【2B】33点
1番できなかったのは数列でした。ただ計算するだけじゃなくて文章を読んで自分で漸化式をつくる問題だったので読解力も必要だと思いました。まず問題文を理解できるようにして漸化式を作れるようにしたいです。

【参考書名】 短期攻略 大学入学共通テスト 数学1A、2BC基礎編
【宿題範囲】図形、ベクトル、微積
【やってきた範囲】図形
【定着率】80%
まだ理解しきれてない部分があるのでしっかり復習をしようと思います。特に円の問題はごちゃごちゃしやすいので整理して解けるようにしたいです。

<高田メモ>
基礎編からやりましょう! 共通テストの過去問を解き、それを踏まえて優先的にやるべき分野を決めて進める方針でお願いします!

【参考書名】数学Ⅲ・C 入門問題精講 改訂版
【宿題範囲】3章 関数の極限、4章 関数の微分
<高田メモ>
【やってきた範囲】3章途中まで
【定着率】90%
微分可能と連続の関係がまだあやふやです。微分の計算はできるようにしてるので定理のところを理解しようと思います。

数学は入門3Cも並行して進める(週1~2章かな)
1A 苦手分野 図形
2B 苦手分野 ベクトル微積
→短期攻略でつぶす(2週間程度)

入門1A→基礎問1A→落とせない101題1A範囲→入門、基礎問2B →坂田ベクトル→興津テスト過去問→短期攻略

【参考書名】宗のたった4時間で現代文
【宿題範囲】4-6講(全10講)

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】181-300

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32テーマ

※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

【参考書名】共通テスト集中講義 公共倫理 57
【宿題範囲】31-42講
【やってきた範囲】30以前復習
【定着率】98%
模試のために復習しました。復習したところの内容の中で公共の範囲の読解と宗教関係の問題が解けなかったのでもう一度見直しします。

※蔭山の共通テスト公共・蔭山の共通テスト倫理を併読

【参考書名】短期攻略 化学(全113)
【宿題範囲】1-32

【参考書名】短期攻略 物理(全157)
【宿題範囲】25-65
<高田メモ>
少しハイペースですが頑張ってください!

【参考書名】藤原のゼロから始める情報Ⅰ
【宿題範囲】17-32節(全4章、51節)

<共通テスト現状の平均点>目標:85%
英語R:50点
英語L:55点
数1A:40点
数2B:42点
国語:122点
倫理:54点
物理:50点
化学:28点
情報: 44点

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

ぴろしき

今週の宿題です。
【学年】高二
【志望校】名古屋大学 工学部 電気電子工学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1ー1500
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えれています

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ
【宿題範囲】25-48章
【やってきた範囲】25ー48章
【定着率】95%
【反省】完全に覚えたものは増えてはいるがまだなかなか完璧に覚えきれない

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】37-60
【やってきた範囲】37ー60
【定着率】94%
【反省】接続詞の章で苦戦した、どの接続詞がどこに繋がって修飾の相手を考えることが難しく、形容詞が修飾する相手が変わったりして初見ではあまり正しく訳せなかった。比較でのas〜asを前後ふたつで分けることでneitherなどがasで比較するものを修飾しても文構造を理解しやすくなった。まだ解答例のように綺麗な順に副詞を並べることや動詞を文脈に沿って訳し方を工夫することなどができないので内容を考慮して訳せるようにしたい。
<高田メモ>
方針:長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】121-144
【やってきた範囲】121ー144
【定着率】93%
【反省】三角関数は得意な方の単元なのでレベルアップ問題までしっかり理解出来た。ただ三角関数の方程式や最大、最小問題でどのように変形すれば解けるようになるのかを考えるのにかなり時間がかかってしまう。2倍角を利用したりするのにもより慣れておきたい。指数、対数は大小比較の問題で指数を揃えるまではいいがそれを比較することが上手くできない。また相加・相乗平均を利用する問題に気づくことができなかった。扱うものの値域をしっかり注意するようにしたい。

2bまで終わり次第地方国立文系の過去問に挑戦します。

<高田メモ>
『大学入試 絶対に落とせない必須101題』の数学1A範囲1-41 初見73% 数学2B範囲 初見83%
日大文系数学7割程度
1A2B範囲の良問問題集を進める 終わり次第地方国立文系の過去問に挑戦

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

火星人

【志望校】筑波大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-2027
【やってきた範囲】1-2027
【定着率】100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章復習 
【やってきた範囲】1-21
【定着率】100%

【参考書名】英文読解の着眼点
【宿題範囲】15までやった。STOP(全20題)

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】2~3周回している。STOP

【参考書名】1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day10までやった。今週はレベル別問題集をやる

【参考書名】共通テストリーディングレベル別問題集0
【宿題範囲】1-15 1週間で1冊
【やってきた範囲】1-15
【定着率】100%
問題は比較的簡単だったので、いかに早く正確に解けるかを意識した。
<高田メモ>
1か月攻略前半→共通テストレベル別英語長文0,1→1か月攻略後半

11/14共通テスト対策に切り替える。

2次過去問の得点率 筑波40% 鳥取大70~80%程度

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学ⅢC(全12)
【宿題範囲】苦手な範囲 週2時間分
【やってきた範囲】面積と曲線、体積
【定着率】96%

【参考書名】短期攻略1A 基礎編(全69)
【宿題範囲】例題&類題19-42
<高田メモ>
短期攻略で共通テスト対策に入る
【やってきた範囲】19-42
【定着率】100%

良問問題集、エウレカが終わってる
11/6報告 鳥取大66%

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】44-74
【定着率】99%

【参考書名】短期攻略 物理(全157)
【宿題範囲】22-49
【やってきた範囲】22-49
【定着率】98%
このときにはこの方式を使うのようなパターンがわかり、文から早く理解できるようになってきた。
<高田メモ>
11/6 岡山大59%

良問の風まで終わった。短期攻略で共通テスト対策

【参考書名】短期攻略 化学(全113)
【宿題範囲】17-40
【やってきた範囲】17-40
【定着率】98%

<高田メモ>
短期攻略で共通テスト対策に入る

重要問題集A問題まで終わった
11/6報告 岡山大45%

【参考書名】センター 現代文過去問
【宿題範囲】前回同様2年分といて同様に報告してください。
【正答率】H29 本試験
評論 9/11 小説8/9
H28追試験
評論 7/11 小説7/9

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121-240
【定着率】97%

【参考書名】最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】1-4
【定着率】100%

【参考書名】マーク式基礎問題集 古文
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着率】96%
だいぶ文章の内容が理解できるようになり、ほとんど納得して答えを選ぶことができた。

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ1-4、これだけ漢字91
【やってきた範囲】いがよみ1-4、これだけ漢字91
【定着率】95%

【参考書名】地理探求 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】1-2
【定着率】100%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読、過去問を踏まえて講義部分を読み込む
【やってきた範囲】地形と気候、降水
【定着率】97%

<過去問>
センター地理3年分 正答率と振り返りを報告 
【正答率】2024本試験 19/30
2023本試験 20/30
2023追試験 17/30地形や気候が特にできていなかったので復習した。時間はぴったしくらいで見直しする時間がないので、もう少し早く解けるようにする。

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

ティッシュペーパー

志望校
千葉大学 理学部 数学情報数理学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】97%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)熟語のみ
【宿題範囲】1-74章 
【やってきた範囲】41-54章
【定着率】86%

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day1-20 総復習
できませんでした

【参考書名】大学入学共通テスト スパート模試 英語リーディング
【宿題範囲】残り全部 初見正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】 残り全部
第2回 
正答率64%
最初の方でのミスがあったので注意する。
最後の方になると難しいみたいな先入観が入るが実際そんなこともないので、時間がないときは一度問題を見てどっちをやるか決めるようにする。
第3回
正答率68%
大問1から4まで完答できた。後半の長文は一度躓くと本当によくわからなくなるので、しっかり接続詞やキーポイントにマークしておいて行かれないようにする。

最新版方針
日大英語過去問78%→1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1→1か月攻略共通テスト 後半→スパート模試

<高田メモ>
入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1

<過去問>
千葉大理系数学、共通テスト数学1A2BCそれぞれ 1年分 正答率と振り返りを報告
【千葉大理系数学2021】
正答率50%
【4】0/1 数値となる条件 条件整理が足りていなかった。解く方向性は、nについて吟味して必要条件で絞り込んでいく。
【5】2/3 確率 余事象をうまく使えた。最後の問題は問題文の条件を捉えなおして解くことがほとんどだと気づいたのでまずそこを考える。
【6】1/2 軌跡 関数の増減が思いつかなかった。学校でも微分を単元関係なく手段として用いることがあったのでその意識を持つ。
【7】2/3 複素数 しっかり(2)まで誘導に乗れた。(3)は似たような問題を見たことがあるので次は絶対に解きたい。
【8】1/3 微分 極限値を求めるところでt→1に違和感があったがそこから手が付かなかった。そこの違和感から、微分係数の定義式を見抜く必要があった。
【9】1/3 三角関数 まさかの2連続数学的帰納法だった。加法定理で計算ミスを起こしがちなので注意する。

【共通テスト数学2022】
1A 正答率74% データの分析が大変だった。確率でだいぶ落としたので完全順列の類題を解こうと思う。
2B 正答率64% 時間が足りなかった。指数対数がうまくつかめなかった。また、数列の状況が面倒だった。読解力が必要。

【参考書名】数学良問問題集300
【宿題範囲】 118-187復習
【やってきた範囲】118-163
【定B着率】94%
対数計算は底と真数を意識して素早く計算する。
漸化式はすべてパターンを抑えて誘導なしでも解けるようにする。

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:基礎問1A~3C→日大レベル突破テストクリア→良問問題集300 千葉大の過去問を見て頻出分野からやる予定(5つ挙げてもらう)完了→再度過去問

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲で苦手なところがあれば確認

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】 全範囲復習

【参考書名】化学 重要問題集 全17章
【宿題範囲】A問題2周目 1-4章
【やってきた範囲】 A問題2周目 1-4章49まで
【定着率】97%

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します。
【やってきた範囲】共通テスト過去問2023
正答率71%
第5問のヨウ素滴定ができなかった。まずはどれが還元剤、酸化剤かを確認し電子の係数から立式すればよい。
グラフ関連の問いで結構落としてしまった。問題設定とグラフがどう結びついているか読み取る。

<高田メモ>
方針:化学 入門→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)9/11クリア→重問A

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲併読 

【参考書名】物理キャンパスor重要問題集
【宿題範囲】1分野決めて演習する
【やってきた範囲】単振動、単振り子 A問題
【定着率】90%
ばねに連結された2物体の運動

<過去問>
共通テスト物理、千葉大物理1年分 正答率と振り返りを報告
【共通テスト物理2021】
正答率72%
回路の問題を最初の方で間違えてしまった。コンデンサーの性質から推測すれば簡単に解けた。
pvグラフの問題は真逆の解答を選んでいた。等温、断熱変化の特性に気を付ける。

【千葉大物理2022】
正答率86%
【1】単振動 11/11 エネルギー保存と運動量保存の使い所が分かれば解ける。
【3】コイル 3/8 相互インダクタンスの公式が頭から抜けていたのでしっかり復習する。
【5】熱力学 4/6 1つ1つの状況についてしっかり図を描くと、どことどこでボイル・シャルルを使うか分かりやすい。

【参考書名】集中講義 公共政治経済 61
【宿題範囲】38-53
【やってきた範囲】38-45
【定着率】82%

※蔭山の共通テスト公共・政治経済を併読

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】221-315
【やってきた範囲】 221-315
【定着率】87%

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 29-32ラストまで、総復習
【やってきた範囲】29-32ラストまで
【定着率】98%

【参考書名】 共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】0-5時間目
【やってきた範囲】0-2時間目
【定着率】98%

【参考書名】早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ復習,コレだけ漢字91
【やってきた範囲】これだけ漢字91
【定着率】

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】1-4章
【やってきた範囲】1-4章
【定着率】86%

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】1-16節(全51節)
【やってきた範囲】1-10節
【定着率】96%

<共通テスト現状の平均点>目標:70%      
【第3回全統、ベネッセ駿台共テ模試自己採点】
英語R:57、80
英語L:50、62
数①:86、67
数②:85、78
国語:121、137
社①(政経):30、57
社②:
理①(物理):71、94
理②(化学):72、84
情報:79、63
合計:651、721

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

闇鍋の灰汁

茨城大学志望

先日、受験戦略として古文を捨てる話をさせていただきました。
それからいろいろと考え、非常にリスクはありますが、漢文も捨てるべきではと思いました。
私の怠慢などで受験日までそう日数もないため、古文に合わせ漢文も捨て、残りの科目で点数を取りたいと思いました。

また、個人的には現代文だけでも5割ほどが取れる対策が出来るのが理想ではと思うですが、残り日数と他強化の勉強を考慮すると、現代文の勉強が中途半端になってしまって結果他の教科にも影響が出てしまうと思っています。

焦りに焦り、このような判断をしてしまった次第ですが、高田先生から見ていかが思いますか?

大変申し訳ありませんが、漢文についても今後はやらない方向でお願いします。

1【参考書名】システム英単語
 【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】99%

1【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】56-74章復習
【やってきた範囲】56-74
【定着率】97%

3【参考書名】 ハイトレ英語長文1
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリストを使って振り返り
【やってきた範囲】7

【参考書名】 英検2級のワークブック
【宿題範囲】テーマ9、テーマ10~13 リスニング、リーディングの章
【やってきた範囲】テーマ10〜13 リーディング
(テーマ9はまだ出来ておりません)

リーディングについて

短文の語句空所補充
少し時間がかかっており、1問を解き切るのに1分ほどかかっています。1文に0〜2個くらい分からない単語がある状況ですが、予測をしてさほど困らず読めました。分からない単語はその都度覚えてます。

長文の語句補充問題
空欄の前後の文脈を意識できているので概ね目標解答時間通りに出来ています。

長文の内容一致選択問題
1段落1設問を意識しているのでこちらも概ね目標解答時間通り解けています。
「3Cの長文問題の最後の設問では、先に選択肢を見ておく」と書いてあるのですが、その他の設問に関しては設問を先に読むことは意識する必要はありませんか?
先に設問を見ると該当箇所を早く見つけられて、その段落の後半を読む必要がなくなり、時間短縮につながると思いました。

また、以前行ったライティング(特に意見論述問題)やリスニングが心配です。

リスニングについては、リスニングドリルを行ってきました。
chap1に関してはほぼほぼ聞こえており問題ありません。
chap2に関してですが、単語や2〜3語の短いものであればだいたい聞こえています。
少し長めの文もわかるものはわかる感じです。
ですが、英単語の発音自体は英単語を覚える際に意識はしてきたと思うのですが、単語どうしがつながると全く別のものに聞こえたり、そもそも「発音してるのかなこれ?」というものが多く、そこが私のリスニングで聞こえない原因だと思っております。
これは音源を使ったシャドーイングなどで対策すべきですか?

【参考書名】 大学入試はじめのリスニングドリル
【宿題範囲】chapter1~2(全5chapter)
【やってきた範囲】chap1〜2
上記に書いた通りです

①英語長文の勉強法10選 

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>消さずに残す
動画でわかる英文法→ハイトレ長文1→ルールズ1,2

8【参考書名】共通テスト短期攻略1A
【宿題範囲】気になる範囲復習

4【参考書名】きめる!共通テスト数学1A
【宿題範囲】セクション6復習(全6セクション)
<高田メモ>
数学は受験に使うのは1Aまで

8【参考書名】入門&基礎問題精講 数学ⅠA
【宿題範囲】気になるところがあれば復習

5【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】1-3

<高田メモ>消さずに残す
田村→田村2周目→新・現代文レベル別問題集1→船口 ゼロから読み解く

現代文手元解説動画

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK

7【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】651-850 1日50個

<高田メモ>
現代文は一応宿題に残しておきますが、ほかの科目優先でも良いです。

2【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】併読

2【参考書名】共通テスト現代社会 集中講義
【宿題範囲】6-17テーマ

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

昨年のものです
<共通テスト現状の平均点>目標:60~70%
英語R:20
英語L:36
数①:40
国語:合計71
現代文32
古文29(上振れ)
漢文10
社①:57(上振れ)
理①:化学基礎 11
物理基礎12
情報:-

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

美咲

高3 星薬科大、安田女子大

今週は安田女子の総合型選抜を受けました。とても緊張したけど、手応えを感じました。継続して頑張ります。

【参考書名】英单語LEAP
【宿題範囲】1-1400
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】 17-40章
【やってきた範囲】17-40章
【定着率】97%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】7-9  総合型終わってからでOKです
【やってきた範囲】総合型が終わったので今週分からお願いします。

振り返りチェックリストを用いて振り返り

段落一言メモ https:/youtu.be/2cu4709k84

<過去問>
安田女子 英語1年分 正答率と振り返り報告

【参考書名】vintage
【宿題範囲】 1-21章
【やってきた範囲】 1-21章 (動詞の語法)
【定着率】100%

【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】例題49-72
【やってきた範囲】例題49-72
【定着率】例題49-72

【参考書名】文系の数学 重要事項編
【宿題範囲】総合型に向けて苦手範囲総復習
【やってきた範囲】総合型に向けて苦手範囲総復習
【定着率】100%

<過去問>
安田女子数学1年分 正答率と振り返りを報告+これまでの復習
2021年  100%
初めての満点で嬉しいです。自信を持って答えられるようになりました。

【参考晝名】化学基礎問題精講
【宿題範囲】総合型に向けて、化学基礎の範囲総復習
【やってきた範囲】総合型に向けて、化学基礎の範囲総復習
【定着率】100%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】全範囲復習
【やってきた範囲】全範囲復習
【定着率】97%

【参考晝名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題のみ3~4章
【やってきた範囲】A問題のみ3~4章
【定着率】100%

「ここで差がつく 有機化合物の構造決定問題の要点・演習」も後々使うかもしれないので見ておいてください
<過去問>
安田女子総合型選抜理科過去問1年分+これまでの復習
82%
化学基礎で安定して点を取れました。

<美咲さんメモ11/6>
11月17日に、安田女子の総合型選抜があります。試験科目が数学と、化学基礎と、生物基礎で、英語がないです。絶対に受かりたいので、宿題を英語の長文なしで、数学と化学を多めでお願いしたいです。
(その後も、特待生を目指して頑張りたいと思います。)

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

ジロウ

すいません、今週は模試もあり風邪で体調も悪くあまりできませんでした
【志望校】県立広島大 経営・情報
【学年】高3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【正答率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-800
【正答率】100%

【参考書名】1か月で攻略共通テストリーディング スパート模試
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返りも報告
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
<高田メモ>

英語長文 勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破テストクリア→解釈ポラリス1→共通テストレベル別問題集0,1→1か月で攻略共通テストリーディングスパート模試 

【参考書名】短期攻略基礎編 数学1A、2BC
【宿題範囲】ベクトル、統計的推測、データの活用
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
<対策したい分野>
①ベクトル
②統計的な推測
③データの活用
④図形の性質
⑤図形の計量
⑥数列
⑦場合の数と確率
⑧三角関数
⑨指数関数・対数関数
⑩微分法・積分法
⑪2次関数
⑫数と式
<高田メモ>
短期攻略基礎編 1A図形範囲→優しい高校数学2B復習&基礎問2B→日大突破クリア→文系 重要事項完全習得編
→志田のベクトル→短期攻略1A2B

<高田メモ>
9/11報告現代文日大クリア→船口の記述トレーニング

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】地理 集中講義
【宿題範囲】36-40、総復習
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】新古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】B181-240、A1-60
【やってきた範囲】B181-240、A1-60
【正答率】100%

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 1-12テーマ
【やってきた範囲】 なし
【正答率】なし

【参考書名】 漢文早覚え速答法
【宿題範囲】 いがよみ1-4
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】22-25、総復習
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 きめる!共通テスト物理基礎
【宿題範囲】短期攻略の範囲を復習
【やってきた範囲】なし

【正答率】なし
基礎短期攻略
【宿題範囲】1-40
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

共通テストプレ
英語R:49点/100点中
英語L:23点/100点中
数①:44点/100点中
数②:45点/100点中
時間配分を間違え
国語:94点/200点中
現代文:76点/110点中
古文:0点/45点中
漢文:18点/45点中
地理:62点/100点中
化学基礎:26点/50点中
物理基礎:13点/50点中
情報: 33点/100点中

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

パンダ

早稲田志望高二

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700復習
【やった範囲】なし

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章 復習
【やった範囲】1-42
【定着率】100%

【参考書名】 解釈ポラリス1 56
【宿題範囲】 THEME33-56,総復習
【やった範囲】33-56
【定着率】100%
倒置の部分が最初訳せなかったが、訳せるようになった。何となく訳していた文も構文や文法を理解して訳せるようになった
【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】 用意

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】17-21章
【やった範囲】17-21章
【定着率】92%

日大突破クリア→解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

<高田メモ>
英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄のチェックリストをもとに振り返りをお願いします

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講 数学Ⅰ・A
【宿題範囲】4~7章(可能なら最後まで)
【やった範囲】4-最後まで
【定着率】100%

整数の性質の部分が少し難しかったどうしてその公式が出来るのか理解出来た

方針メモ
入門1A 2週間→基礎問1A 3週間で終わるペースで

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集2 10
【宿題範囲】苦手な文復習

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】3-8問
【やった範囲】3-5
【定着率】80%
4.5問で文章の内容を完全に理解することが出来なかった。
意味が理解できない文章がいくつかあった。文章の中の対比には気づくことが出来た

<方針>
新レベル別問題集1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→新レベル別問題集2

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 第3章
【やった範囲】1部3章
【定着率】100%

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】B範囲復習
【やった範囲】B範囲
【定着率】100%

AB範囲の赤字は覚えきれたのでできれば次の範囲に進みたいです

<高田メモ>
ABの範囲を周回する

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習

※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】9-11
【やった範囲】なし
<高田メモ>
古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

みかん

今週の宿題です。

【学年】既卒
【志望校】琉球大学

【参考書名】システム英単語 (青色の通常版)
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】90%
【振り返り】忘れてるのあった。
もっと繰り返し頑張る。

<高田メモ>
一旦1700までで区切ります。しばらくは1201-1700を定着させましょう。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習61-74、1-20章
【やってきた範囲】61-74 1-20章
【定着率】95%
【振り返り】いいかんじです。
100%までは行かなかったからもっとやる。

【参考書名】1か月攻略リーディング 
【宿題範囲】復習

【参考書名】1か月攻略リーディング スパート模試
【宿題範囲】残り全部 初見正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】残りの
【初見正答率】①41 ②46 ③56
【振り返り】最後半分いけてよかった。
前半でいっぱい点数取れるように
しっかり早く読めるように予想問題集とか
使いながらできるようにしたい。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
共通テストレベル別①終わった→1か月攻略の後半部分

【参考書名】短期攻略 1A 基礎編
【宿題範囲】例題&類題61-80
【やってきた範囲】例題&類題61-80
【定着率】100%
【振り返り】確率頑張った。

基礎問3C終わったら日大理系数学→短期攻略基礎編で共通テスト対策
日大理系数学5~6割程度、一旦共通テスト対策に集中する

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】総復習(★★★のみ)

【参考書名】山川の生物が面白いほどわかる本(講義本)
【宿題範囲】併読

【参考書名】短期攻略 生物
【宿題範囲】1-24

<高田メモ>
生物共通テスト過去問6割程度

短期攻略で強化

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-6~2-9
【やってきた範囲】chapter 2-6-2-9
【定着率】95%
【振り返り】酵素加熱したら
どのような反応が起こるのか分かった。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】短期攻略 化学(全113問)
【宿題範囲】1-24復習 25-36
【やってきた範囲】1-36
【定着率】100%
【振り返り】復習しっかりできた。
グラフがどうなるかとか計算式とか
宇宙一使って思い出しながら振り返りできた。

<高田メモ>
化学共通テスト過去問4~5割程度

短期攻略で対策を強化

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】復習

【参考書名】センター現代文 過去問
【宿題範囲】現代文のみ3年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】現代文3年分
【正答率】2020 56 2019 47 2018 51
【振り返り】前は小説のほうが点数良かったけど評論が前よりも読めるようになってた。

<高田メモ>
田村→船口→決める共通テストの流れで行こうと思います!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】236-315もう一度

【参考書名】 最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技 
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 古文マーク式基礎問題集
【宿題範囲】第2部1-6
【やってきた範囲】第2部1-6
【定着率】100%
【振り返り】単語とか活用とか
少し読めるようになってきたけど
これはどうゆう理由なのかの問題で
ちゃんと内容理解が分かってなかったから
いっぱい解いてできるようにする。

【参考書名】 漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ5-10、これだけ漢字91
【やってきた範囲】いがよみ5-10
これだけ漢字91
【定着率】85%
【振り返り】重要なところしっかり読んで問題解いて覚えた。漢字も見やすくて分かりやすかった。

【参考書名】地理総合、地理探求 集中講義
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】地理総合、地理探求 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】1~2章(全5章)
【やってきた範囲】1-2章
【定着率】90%
【振り返り】これなんだったっけってなった問題が多かった感じがしたからしっかり読んで覚えた。

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編2冊用意してください
【宿題範囲】併読

<高田メモ>
漢文ステップアップノート、漢文のスゴ技
各科目の 共通テスト予想問題集(Z会、駿台)を今後使用します!
了解です

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%

英語R:
英語L:
数①:
数②:
国語:
社①:
理①:
理②:
情報:

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

SWAMP

【志望校】宇都宮大学 / データサイエンス経営学部 (文系型)
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】1-36章
【やってきた範囲】1-36
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】 一か月攻略 共通テストリーディング スパート模試
【宿題範囲】3回分 初見正答率と振り返りを報告
【得点】
模試1 / 47点
模試2 / 38点
模試3 / 51点

【振り返り】
型を使い模試に挑んだ。
6問構成で時間配分が1、2回目うまく掴めず、時間が足りなかった。
3回目では6Aまで解けたが、大問2と3の正答率が半分程度となってしまった。

現状では正確性とスピードが両立できずトレードオフのようになってしまっている

まずは正確に読む

<高田メモ>
長文ポラリス1、ぐんぐん読めるまでやった。日大10/23報告61~63%
一旦共通テスト用の参考書に入る

1か月攻略前半→共通テストレベル別0,1→1か月攻略後半→スパート模試
※肘井の会話文を用いて会話文対策も後々追加

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編2BC
【宿題範囲】57-80
【やってきた範囲】57-80
【定着度】95
【振り返り】青チャートに載っていないようなどうやって作ったのかわからない公式が1個出てきた。目指すは穴埋め形式の共テなので別の一般的なやり方で解けた。

<高田メモ>
共通テスト対策についてですが、短期攻略基礎編(1Aは過去にやっていると思います)が終わったら決める共通テスト数学シリーズ、
その後は過去問や予想問題集を中心に進めるイメージで考えています!

<高田メモ>
エウレカ、101題復習→共通テスト 短期攻略基礎編1A→入門2Bスタート→数列以降やさしい高校数学へ、ベクトルは志田先生の本を使うかも
101題 初見正答率58%

この動画参考に、自分の課題を考えてください!

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=cZBhCtDGRypnjEzC

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学2B
【宿題範囲】なし

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2B 入門問題精講をやり切ってから基礎問へ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1201-1400 1日50個
【やってきた範囲】1201-1400
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】きめる共通テスト 現代文 
【宿題範囲】2周目 評論2-2~小説1-2
【やってきた範囲】2-2~1-2
【定着度】100
【振り返り】
学校の授業でベネッセの予想問題をやっており、きめる!の”読解ナビ”の通りに解いているのですが、前よりも明らかに点数が伸びてきました。
具体的には以前点数が一桁台だった評論が、今日30/45点
まだ1回目なのでこのくらいで安定できるようにしたい

【参考書名】古文単語ゴロゴ(すみません!更新しました)
【宿題範囲】B1-120
【やってきた範囲】B1-120
【定着度】82
【振り返り】触れる回数を増やす 
ex.朝のショートホームルーム時、図書館から帰宅後

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】13-24(全32)
【やってきた範囲】13-24
【定着度】90
【振り返り】

【参考書名】漢文早覚え速答法
【宿題範囲】いがよみ、これだけ漢字91 復習
【やってきた範囲】いがよみ、漢字
【定着度】87
【振り返り】漢字の暗記がまだ不十分
引き続き行います

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】1-4章
【やってきた範囲】1-4
【定着度】100
【振り返り】早覚えをやった後ということもあり、すんなりと解けたが入試問題では苦戦するところがあり、早覚えを読み返した。

<高田メモ>
現代文:現代文ポラリス1→きめる共通テスト→センター過去問
古文:優しくわかりやすい古典文法→共通テスト古文のスゴ技
漢文:早覚え→ステップアップノート

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B(講義本)
【宿題範囲】併読 
【やってきた範囲】併読
【定着度】100
【振り返り】暗記事項の暗記と国の特徴など今まで以上に時間をかけた

【参考書名】地理総合・探求 マーク式問題集 全5章
【宿題範囲】3,4章
【やってきた範囲】3章
【定着度】100
【振り返り】

<過去問>
共通テスト 過去問or 予想問題集 地理 1年分
正答率と振り返りを報告

やれなかった
次回は必ずやります

【参考書名】蔭山の共通テスト 政治経済、蔭山の共通テスト 公共
【宿題範囲】集中講義と同じ範囲を併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】95
【振り返り】カンニングでこういうところまででるのかと思い知らされた(後述)

【参考書名】公共政治経済 集中講義
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】90
【振り返り】

<過去問>
共通テスト 予想問題集(Z会、駿台、河合等) 公共政治経済 1年分 正答率と振り返りを報告

【カンニング / なし】
36点

【カンニング / あり】
70点

カンニングしてもミスしたもの
・年代順に並び替え
・蔭山に記載がなく知識問題 1問
・グラフ

蔭山を読み込めばここまで取れるのかと自信に繋がった

<高田メモ>
放送でもお話ししたカンニング勉強法についてです!

地理、政経については一度試してみてほしいです。

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=Ss2bx7_Idm-3Eozi

【参考書名】坂田薫の化学基礎25講
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】90
【振り返り】

【参考書名】集中講義 地学基礎 ※きめる!を併読
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】100
【振り返り】

<過去問>
共通テスト 予想問題集(Z会、駿台、河合等) 化学基礎、地学基礎 1年分 正答率と振り返りを報告

化学基礎
やれなかった
次回は必ずやります

地学基礎 17点
ミスしたものをきめる!で再度読み返し、自分の苦手な部分に絞った”黒歴史ノート”を作った。
きめる!に加え、これも日々読み返し、適宜追加します。

・地質年代と数値年代の関係
・地球のエネルギー収支
・惑星の構成
・示準化石と示相化石の違い  …etc

●理科に関してもカンニングすべきでしょうか?

<SWAMPさんメモ>

【受験科目】

◆共通テスト◆
国語
数学1A 2BC
英語 (R/150 L/50)
公共・政経
地理総・探
地学基礎
化学基礎 
情報 (100)
—————-
◆2次試験◆

宇都宮大学
英語 (300)
長文(記述多め)、最新テーマ自由英作150words、会話文
120分間

数学 (100)
文系は大門1のみ 7問
45分間

<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

<共通テスト現状の平均点>目標:60%
英語R:55 51
英語L:32 28
数①:36 43
数②:26 24
国語:50 34
地理:24 33 48 49
政経:32 27 68 43 38
化基:16 15 15
地基:18 26 17
情報:54 51

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

ジョージ

【学年】高二
【志望校】神戸大学
土曜日に部活の大会があり少し出来ていないです。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】91%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】 9-12章
【やってきた範囲】9-11章
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】1-74章
【定着率】97%

【参考書名】 関正生のThe Rules 1 入試基礎
【宿題範囲】8-12問 長文振り返りチェックリストを使って振り返りを記載
【やってきた範囲】8-12問
【定着率】98%

長文をコピーしてSVOC振りをした?
→◯

・単語熟語でつまづいたりしていない?
単語で躓きました
リストを作って覚えました。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
→問題を解いてる時は全部はできてないけど復習する時に確認しました。

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→単語でわからず訳せない文以外は大体いけました。

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?

→◯

・知識を問う問題は答えられた?
→◯

<音読>

・音声をつかって音読した?
→◯

・音読は1文何回した?(最低10回)
→10回

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
→◯

<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針※7/24更新しました:動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2、長文ポラリス1

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編 158
【宿題範囲】例題129-160
【やってきた範囲】129-150
【定着率】 95%
漸化式の解き方を少し忘れてしまっていたので復習しました。
<高田メモ>
数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編へ

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

キックマン

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】16までやった 一旦STOP

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル 
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】4-9 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】4-9
【定着率】100%

<高田メモ>

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<方針>
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→ルールズ1,2 入門英文問題精講は様子を見て判断

【参考書名】数1A2B重要事項完全習得編
【宿題範囲】1-48、(図形数列を先にやってもOkです)
届かなかったので来週から始めます。

【参考書名】 数Ⅲ重要事項完全習得編
【宿題範囲】複素数分野のみすべて

【参考書名】ドラゴン桜3C
【宿題範囲】微積分野

【参考書名】 志田のベクトル
【宿題範囲】1週間で全範囲
手元になかったので基礎問で復習した

【参考書名】数学日大過去問1年
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
2023年度 68%
3乗の三角関数の積分ができなかった。単純なベクトル問題で落としてしまったのが悔しい。

【参考書名】数学芝浦過去問1年
【宿題範囲】さらに1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
2022年度 32%
係数のミスで簡単な微分を落としてしまった。小問集合は1a2bからの出題が多いので重要事項で身につけたい。特に図形で分野が融合された問題が目立つ。どうあがいても解けそうにない問題は早めに見切りがつけられるようにしたい。

復習する分野
・複素数平面
・極座標

前回報告11/13
2022年度 21%
小問集合が著しくできなかった。図形の融合問題では何を使っていいのかが分からず、結局分からなかった。基本的な部分の不足が目立つので基礎問で単元を選びつつ復習をしたい。
復習する分野
・複素数平面
・図形
・数列

<方針>
数2B中心に復習して日東駒専数学リベンジ→数Ⅲ 重要事項完全習得編

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】苦手なところ総復習

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】 苦手なところ総復習
熱、波復習
断熱自由膨張ができてなかったので復習した。密度と温度の関係はあやふや。

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】問題集の該当範囲を併読

【参考書名】物理日大過去問
【宿題範囲】2年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
2023年度 67%
熱の苦手意識はなくなってきた。複雑な形のコンデンサー問題で落としちゃったので基礎問で復習したい。選択肢からヒントを得てしまったのできをつけたい。

2022年度 83%
光路長とエネルギーの問題で落とした。漸化式なのでkとk-1の力学的エネルギーの保存で考えていたが、初項に注目する必要があるようだった。エネルギー保存はどの場面とどの場面を注目するのかに注意したい。

復習する分野
・光路長
・ガウスの法則

前回報告11/13
2024年度 44%
電磁気の時間変化のグラフができなかった
熱が苦手なので改めて復習したい
復習する分野
・定常波
・熱

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

ケン

ICU 志望

参考書】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500 100%

【参考書】速読英熟語 
【宿題範囲】35-50テーマ
【やってきた範囲】35-50 94%

【参考書】 動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part3Chapter2-Part3Chapter5
【やってきた範囲】partchapter2-part3chapter5
100%

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<方針>
ファイナル演習→動画でわかる→初めの英文読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1

【参考書】 入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】例題C-D 練習問題1-4問
【やってきた範囲】例題c-d 100%

【参考書】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1200 95%

【参考書】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やってきた範囲】1-330 100%

【参考書】古文ポラリス1
【宿題範囲】13-14
やっていません

【参考書】古文レベル別問題集 2
【宿題範囲】1-4
【やってきた範囲】1-4 100%
古文ポラリスが難しくて、レベル別は自分に合っている気がしたので、先にレベル別を仕上げたいです!

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

ハチワレ

高3 熊本大学工学部志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】98

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74テーマ 
【やってきた範囲】1-74テーマ
【定着率】80

【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】48まででSTOP(2次対策のときに再開)

【参考書名】 共通テスト1か月攻略リーディング
【宿題範囲】10までやった

【参考書名】 共通テストレベル別問題集0
【宿題範囲】lesson1~15 1週間で1冊
【やってきた範囲】lesson1~15 1週間で1冊
【定着率】100

視線の型を使って解くことに慣れてきた。共通テストは序盤の大問を得点源にしていきたいのでなるべく点を落とさないようにする。忘れていた単語や見たことない単語をリストにして覚えなおした。正確に読むことができたので次は速さも意識していきたい。
<高田メモ>
直近の方針予定:英文法ポラリス復習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1,2→共通テスト1か月攻略前半→→共通テストレベル別問題集0,1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編1A
【宿題範囲】例題&類題21-40
【やってきた範囲】例題&類題21-40
【定着率】100

図形分野をした。相似やチェバメネラウスの定理の復習などになった。作図を丁寧にすることでミスを減らすことができた。共通テストは計算スペースや作図する場所を見やすくすることでミスを減らしていきたい。
<高田メモ>
基礎問3Cまで終わった、日大理系70%
短期攻略で共通テスト対策
共通テスト後は数Ⅲ重要事項編

【参考書名】物理 基礎問題精講 
【宿題範囲】全レベルを踏まえて必要あれば復習

【参考書名】物理 全レベル問題集② 
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90

【参考書名】物理 短期攻略(全157)
【宿題範囲】29-56
【やってきた範囲】29-56
【定着率】94

単振動や熱分野が苦手だと感じたので基礎問などで復習した。全レベル問題集と似たパターンが多かったので全ての問題をパターン化して解いていきたいと思った。一問で学んだことを派生させて色々な問題に対応できるようにしていきたい。
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 磁気原子→入門の復習しつつ基礎問を進める→全レベル問題集②→日大過去問73%→短期攻略

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習
【やってきた範囲】基礎問でやる範囲を復習
【定着率】100

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】有機範囲復習
【やってきた範囲】有機範囲復習
【定着率】90

理論復習→無機復習→有機復習 3週間で

【参考書名】化学 共通テスト過去問演習
【宿題範囲】STOP

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】 Chapter3-3
【やってきた範囲】Chapter3-3
【定着率】100

<過去問>
日大化学1年分 正答率と振り返りを報告
2023年72%高分子化合物の計算でミスをしたしっかり読めばただの計算問題だったのでこういうミスをなくしていきたいまた、無機分野でも間違えたところがあったので覚えなおした。理論は共通テストに比べると計算が少なくかなり簡単だった。
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 有機→入門の復習しつつ基礎問を進める→日大過去問

【参考書名】 核心古文単語351
【宿題範囲】 1-351
【やってきた範囲】 1-351
【定着率】90

【参考書名】やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 1-32テーマ 総復習
【やってきた範囲】1-32テーマ 総復習
【定着率】100

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】 1-12
【やってきた範囲】1-12
【定着率】100

【参考書名】漢文早覚え速答法
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】1-4章
【やってきた範囲】1-4章
【定着率】100

【参考書名】 日本史 金谷の共通テストこれだけ! 演習編
【宿題範囲】73-97(全97)
【やってきた範囲】73-97
【定着率】100

古文の苦手意識がかなり減った。日本史はプレでは上振れたがこの点数を安定させていきたい。授業で過去問を解いた時家系図も大事だと感じたので隙間時間で覚えていく。漢文と古文を安定させてさらに国語で点数をあげられるようにしていきたい。
【質問】まだ過去問は解かない方がいいですか?土台が固まってから解いていく感じですか?
<共通テスト得点率>
共通プレ
国123数Ⅰ56数Ⅱ64R39L32日67物33化48情74Σ536

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

わに

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1201-1500
【やった範囲】1201-1300
【定着率】90%
前回と同様、わかる単語にかける時間を最小限にして分からない単語に集中することで全体にかける時間を短くした。

<高田メモ>
ターゲット1400も適宜復習

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】51-74章
できませんでした

【参考書名】はじめの英文読解ドリル(全6chapter)
【宿題範囲】chapter4~6 考えなくても訳せるまで練習
【やった範囲】宿題全範囲
【定着率】100%
最後の6章の名詞構文や同格、強調構文は最初はちょっと引っかかる部分があったが、復習してできるようになった。いままで、参考書をやる時に頭の中で説明できることがゴールだと思っていたが、今回のように理屈は知っている前提で、それを意識しなくてもできるようにすると定着率を上げることができそうだと思った。

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 超基礎編 
【宿題範囲】6まででSTOP SVOC振り、音読 チェックリストを使って振り返り

【参考書名】レベル別英語長文3
【宿題範囲】まだはじめない SVOC振り、音読 チェックリストを使って振り返り

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7

<高田メモ>消さずに残す
方針:大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法 読解入門編→大学入試初めの英文読解ドリル

   →英語長文ハイトレ1 6まで終わった→英文読解ドリル復習→ハイトレ残り→レベル別英語長文3→ルールズ1,2

【参考書名】やさしい高校数学2B 
【宿題範囲】8章 数列 34~最後まで
【やった範囲】宿題全範囲
【定着率】100%
求め方を覚えるだけでなくどのような時に使うのかも頭に入れた。前回と同じように記述もして、定着させていった。

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】6章 数列範囲
【やった範囲】宿題全範囲
【定着率】95%
やさしい高校数学でやったことを身についているかを確認していった。

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

レアレア

【志望校】都立大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1700
【やってきた範囲】1201-1700
【定着率】80%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-12 苦手なところのみ SVOC振り音読10回、振り返りチェックリスト活用
【やってきた範囲】 苦手なところのみ
【定着率】80%
細かい表現や単語がまだ覚えきれてない
次出てきたときにはわかるようきっちり覚えたい

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】36-55章 文章は読まないでOK
【やってきた範囲】36-45章
【定着率】90%

【参考書名】基礎問題精講数学2B
【宿題範囲】苦手分野復習
【やってきた範囲】苦手分野復習
【定着率】88%

【参考書名】短期攻略 基礎編 数学1A
【宿題】例題&類題11~30
【やってきた範囲】例題&類題11~30
【定着率】95%
問題を読んで理解して答えを求めたい数値を決めるまでの時間をもっと早くしたい
間違った解釈をして解き進めてしまい無駄な時間をかけてしまうことが多いので、しっかり整理しながら解き進める練習をしていきたい。

【参考書名】短期攻略 基礎編 数学2B
【宿題】例題&類題51~67 微積分野 1週間で
【やってきた範囲】例題&類題51~67 微積分野 
【定着率】80%
計算式を多く書いていると見直しの時どこにどの部分の計算をメモしておいたのかわからなくなってしまう
特にこのあたりの分野は書き留めておくことがい多いので丁寧に解き進めることを意識したい。

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】15-16章
【やってきた範囲】-
【定着率】-
進路変更で少し相談したいことがあります。

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

RR

高3新潟経済科学or宇都宮DS経営or都立経済志望

【参考書名】LEAP   
【宿題範囲】1-1935
【やってきた範囲】1-1935
【定着率】100%

<高田メモ>
後ろの方の単語もはじめましょう!

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74復習
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
【宿題範囲】10までやった

【参考書名】 共通テストレベル別問題集1
【宿題範囲】1-15 最後まで
【やってきた範囲】1-15
【定着率】100%

設定時間より基本的には早く読み終われてよかった。大門1,2は共テ本番でもノーミスでいけるように今やった感覚を忘れずにします。

1か月攻略前半→共通テストレベル別問題集0→共通テストレベル別1

<方針>
9/4報告 宇都宮大英語 55%

ルールズ3+入門復習→キャンパス→1か月で攻略共通テストリーディング

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】なし

【参考書名】解法のエウレカ1A 9章
【宿題範囲】stop(1周終わった)

【参考書名】短期攻略基礎編1A  
【宿題範囲】例題&類題49-72
【やってきた範囲】49-72
【定着率】100%

今回の範囲だった確率やデータの分析は落ち着いて考えれば確実に取れるので大門1で時間がかかっても落ち着いて解いていくことを意識してやる方が伸びることがわかって良かった

<高田メモ>
次回大学入試必須落とせない101題→日大過去問8/21クリア→文系重要事項編→実戦力をやる代わりに、解法のエウレカを入れる(1A2B)→短期攻略基礎編

10/23報告 新潟大数学70%

【参考書名】センター試験現代文 評論+小説
【宿題範囲】週2年分 正答率報告  
【やってきた範囲】2年
【初見正答率】1年目 70%
2年目70%
<方針>
現代文はこの後は共通テストに向けた演習がメイン

【参考書名】ベストセレクション古文単語325
【宿題範囲】1-325
【やってきた範囲】1-325
【定着率】100%

<過去問>
センター過去問古文 3年分 正答率と振り返りを報告

1年目 30点
2年目 28点
3年目 35点

共テと違い読みやすかった。マーク式などで演習量を増やしたおかげで読めるようにはなってきた。しかし、共通テストはセンターのようにはいかないので情報処理という観点からももっと精度も早さも上げていきたい

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】復習

岡本やりました。早覚え買ってません。

【参考書名】漢文スゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
センター過去問漢文 3年分 正答率と振り返りを報告

1年目 28点
2年目 33点
3年目 33点

前回課題に挙げていた漢文すご技の後ろの部分にある単語をかなり覚えられたので漢文解くのが楽になった。古文と同じで早さや精度を高めていきたい。

<高田メモ>
古文漢文 スゴ技、マーク式基礎問まで終わった

【参考書名】時代と流れで覚える日本史 (85)
【宿題範囲】総復習 
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

※決める共通テスト日本史を講義本として併読

【参考書名】日本史センター過去問または、共通テスト予想問題集(河合、Z会、駿台など)
【宿題範囲】任意の年度から2年分を選び、初見正答率・反省点を報告します。
【やってきた範囲】2年分 (センター、試行調査)
【初見正答率】センター 61点
         試行調査 65%(やったんですけど解答見た時に配点が載ってなかったので正答率を出しました)

あやふやになってたところをきめると時代と流れで狙い撃ちして対策しました。日本史は個人的に70点前後を本番では目標にしているのでもっと正答率を上げれるように苦手分野を狙い撃ちします。
あと、日本史って今回はセンターと試行調査をやったんですけどやっぱ予想問題買った方がいいですかね?

<高田メモ>
9/4報告 共通テスト日本史過去問40%

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】2周目34-50テーマ
【やってきた範囲】34-50
【定着率】100%

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済、蔭山の共通テスト公共
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読
【やってきた範囲】併読

【参考書名】坂田薫の化学基礎
【宿題範囲】気になる点あれば
【やってきた範囲】復習

【参考書名】マーク式基礎問題集 化学基礎
【宿題範囲】総復習

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】短期攻略 地学基礎
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト過去問or予想問題集 化学基礎・地学基礎 1年分 正答率と振り返りを報告

化学基礎 27点
地学基そ 32点

化学は前半落としてしまったところがあるので比較的答え易い前半でしっかり稼げるよう基礎をもう一度やります
地学はもっとやれると感じました。苦手分野である昔の生物だったりをしっかり覚えて対策します。

地方国立志望としては理科基礎は何点くらいを目標にやればいいでしょうか?

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】河合塾 共通テスト総合問題集 情報Ⅰ
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1年分
【初見正答率】57点

情報はあんまり安定しません。大体いつも50~70くらいを彷徨ってます。プログラミングの出来でいつも点数にばらつきがあると思ってるのでそこをもっと詰めていきます。

<入試科目>
英数国、日本史、政経、化学基礎地学基礎

2週間前に話していた東進の全国統一高校生テストは結局全統プレがかぶってたので受けませんでした。で、全統プレの結果を見てもう1回共テ模試にチャレンジしてから本番に臨みたいと思ってます。調べてみたところ、駿台atama+と東進本レが12月に開催してるとのことでした。受けるとしたらどっちがいいでしょうか?

全統プレが12月に帰ってきたときに共テ換算得点があると思うんですがあれってどのくらい信用していいんでしょうか?いまいちなんで共テ換算すると点数が上がるのかわかりません。

<共通テスト現状の平均点>目標:65ー70% 全統プレ共通テスト模試(横に書いてある文字は自分の率直な感想です)
英語R:60点
英語L:54
数①:47点 酷い 前回マイナス13点
数②:60点 前回プラス17点
国語:118点 古文漢文重要(現代文78/古文/15/漢文15) センターで対策していた第一問評論満点でした!古漢は今後重点的にやります。
社①(日本史):64点 もっとあげたい
社②(政経):67点 もっと上げたい
理①(化学基礎):28点
理②(地学基礎):34点 理科基礎は全体的に頑張った
情報:70点 対策してた成果が出て10点up

58%

補足…新潟大は英語の配点が80:20=英語R;英語Lなので圧縮が入ります。また宇都宮大も150:50=英語R:英語Lなので圧縮が入ります。

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

フォーカス

高3
九大志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】 1-1900
やってないです

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】951-1000,1-500
【やってきた範囲】951-1000、1-500
【定着率】95%

【参考書名】英文読解の着眼点 〈改訂版〉-言い換えと対比で解く-桜井博之 著 20
【宿題範囲】1-3
やってないです

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編  レッスン66,テ―マ90
【宿題範囲】lesson37-56 テーマ別文例56-75
やってないです

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】 DAY10まで終わった

【参考書名】 共通テスト英語リーディング レベル別問題集1
【宿題範囲】1-15
【やってきた範囲】1-15
ほとんど目標時間よりも短い時間で解き切れたので型が身についたと思う
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3,英作文ハイトレも開始→キャンパス→共通テスト対策

レベル別0,1→1か月攻略後半→スパート模試

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学 ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-10- Chapter3-2
やってないです

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】1-2章 B問題 (Aの復習を優先したったらそちらでも可)
【やってきた範囲】理論化学のA問題を復習
【定着率】100%
理論化学が心配なので復習入れました。次からB問題入りたいです
<高田メモ>
日大化学75%(9/4報告)

無機復習→有機復習→日大リベンジ81%クリア→重要問題集A問題スタート

【参考書名】 良問の風 物理 全148
【宿題範囲】118-137
【やってきた範囲】118-131
【定着率】100%
電磁気が難しくなってきたが、完成度高くできた

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】31-4
やってないです
<方針>
物理:日大96%クリア→ 良問の風+物理の質問91に入る

化学:リードlightノート化学→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)→重問A問題
※日大過去問次第では基礎問はカット

数学は自力で進める

【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】4-15(全40)
【やってきた範囲】4-6
【定着率】100%
地名覚えるのがなかなか難しい
覚えるのが多くて自分が思っているよりも一章終わらせるのに時間がかかってしまう
※村瀬のゼロから地理Bが面白いほどわかる本 系統地理、地誌の2冊を併読

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】101-220
【やってきた範囲】101-160
【定着率】90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】5-16テーマ
【やってきた範囲】5-7テーマ
【定着率】100%
助動詞の活用と接続を覚えるのに苦労した
次からペースあげれそうなので頑張ってあげていきたい

※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:51
英語L:56
数①:72
数②:76
国語:104
地理:55
化学:71
物理:89
情報:74

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

きって

共通テスト模試だったので全然できてないです。あと解き直しもあったので理科基礎だけしました。次の宿題から化学基礎します。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-20章 熟語の暗記のみでOK

【参考書名】1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day1~10

<方針>

→英語長文ルールズ1→1か月攻略共通テストリーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1週間で全範囲

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】なし 次回8章ベクトル

<方針>
入門基礎問2Bを章ごとに 残りベクトル 終わったら短期攻略基礎編

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 7-10+総復習

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】731-930

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】28-32+総復習

【参考書名】富井の古文読解 ※文法ではなく新しい読解の本です
【宿題範囲】9-24

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】1-16講(全61講)

【参考書名】蔭山の共通テスト 公共、政治経済(それぞれ別冊)
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読

【参考書名】坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】1—12

【参考書名】決める共通テスト物理基礎(全4section)
【宿題範囲】section2~3
【やった範囲】全て
【達成度】85%

【参考書名】短期攻略 物理基礎(全4section)
【宿題範囲】1-40(力学範囲)
【やった範囲】1から27
【達成度】95%
模試を解いてみたんですが、正直あまり取れてなくて、問題演習すれば伸びますか?

<高田メモ>
短期攻略と並行か、さきに決めるを終わらせるか、どちらかやりやすい方で進めてください!

【参考書名】藤原のゼロから始める情報Ⅰ(全4章 51節)
【宿題範囲】17~32節
<高田メモ>
県立広島 共通テスト 配点

英語R:160
英語L:40
数①:300(数1または数1a、数2bc必須)
数②
国語:200
地理または政経:100
化基:50
物基:50
情報:100(必須)
<共通テスト現状の平均点>目標:65%、現在約4割
英語R:37
英語L:48
数①:37
数②:43
国語:83
地理:24
政経:41
化基:28
生基:14(物理基礎に変えます。)
情報:42

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

ソラ

【志望校】筑波大学
【学年】高3

模試と推薦入試対策で過去問ができてないです。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027
【やってきた範囲】1-2027
【定着率】95%

<高田メモ>
シスタン1701-2027も追加

【参考書名】速読英熟語(旧版) 熟語のみ
【宿題範囲】1-60章復習 

<過去問>
筑波大 英語1年分 正答率と振り返りを報告 ※一旦今週で最後にします
平成31年度
⒈長文 
記述⑴10/10⑵10/10
記号⑵×⑶×⑷×⑸×⑹×○
⒉長文
記述⑵10/10⑷5/10
記号⑴×⑶×⑸×⑹○○×○
⑶英作文
落ち着いて読めばわかるようなところをたくさん落としてしまいました
逆に記述の方は内容をつかめていました

<高田メモ>
今後共通テスト対策に入る。英語は学校で対策できているため宿題としてはSTOP。ほかの科目を仕上げる

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習

<高田メモ>報告時も残す
→解釈ポラリス1→ルールズ3,ポラリス長文2

長文ポラリスは段落要約を意識!

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 良問問題集300
【宿題範囲】数Ⅲ中心に復習
【やってきた範囲】微分法
【定着率】100%

【参考書名】ドラゴン桜 数学力ドリル 数学3C(全12章)
【宿題範囲】7-8時間目

【参考書名】短期攻略数学1A、2BC 実践編
【宿題範囲】週2分野決めて仕上げる
【やってきた範囲】数列・統計的な推測
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト数学1A2B 1年分ずつ 正答率と振り返りを報告︎します

<過去問>
筑波大理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告︎します

<高田メモ>
数学 数Ⅲ重要事項→良問300

日大物理クリア→良問へ

【参考書名】物理 良問の風 
【宿題範囲】2周目129-154(最後まで)
【やってきた範囲】129‐154
【定着率】100%

※物理の質問91を用意し良問でやる範囲に該当するところを適宜参照

<過去問>
筑波大物理 1年分 正答率と振り返りを報告

【参考書名】リードlight化学
【宿題範囲】重問の範囲を復習

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】A問題 13章-15章
【やってきた範囲】13-15章
【定着率】100%

【参考書名】Doシリーズ 福間の無機化学
【宿題範囲】併読 別冊の最重要要点ポイント整理を覚える

【参考書名】 Doシリーズ 鎌田の有機化学
【宿題範囲】 併読 別冊の最重要要点ポイント整理を覚える

<過去問>
筑波大学 化学 1年分 正答率と振り返り報告

※橋爪のゼロから劇的にわかる化学を講義本として併読

<高田メモ>
8/7 報告 日大 2023年度 化学 20/28→重要問題集A問題に進む、週2章ずつ

【参考書名】みるみる覚える古文単語330
【宿題範囲】31-150
【やってきた範囲】31-150
【定着率】90%

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】20-FINAL
【やってきた範囲】20ーFINAL
【定着率】100%

【参考書名】最短10時間で9割とれる 共通テスト古文のスゴ技 全10時限
【宿題範囲】0-5限
【やってきた範囲】0-5限
【定着率】100%
重要な文法事項を確認できました

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】共通テスト漢文攻略マニュアル
【定着率】100%

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】1-4章
【やってきた範囲】0-5限
【定着率】100%
漢文が前より読めて内容が理解できるようになってきました。

漢文早覚え→ステップアップノート→漢文スゴ技

【参考書名】地理探求 ウイニングコンパス ※集中講義の代わり
【宿題範囲】21-24章(全24)
【やってきた範囲】21-24章
【定着率】100%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる 地理B
【宿題範囲】併読

【振り返り】
✓その日のうちに全問正解できるまで解き直しをしましたか
した
✓4日進んで2日復習ペースを守り、復習で間違えた問題の解き直しができましたか
できた
✓答えが当たるだけでなく説明ができたか
できた
<共通テスト現状の平均点>目標:84%
ベネッセ6月→ベネッセ9月→11月ベネッセ自己採点→2024
英語R:86→88→100
英語L:76→77→86
数1A:72→82→82→62
数2BC:63→81→82→75
国語:148→107→137
地理:64→71→63
物理:70→71→88
化学:73→67→77
情報: 81→79→94

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

うみはる

参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲 500-1200
定着率 95%
プレテスト リーディング 57 リスニング 48
リーディングは速読を意識して前半を解いた結果、正答率が落ちてしまった。ただ初めて最後の文まで辿り着けたので今回の時間配分で正答率が上がればかなりいいと思う。

【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-60章復習 熟語だけでok
やった範囲 20-40
定着率 96%
【参考書名】1か月攻略共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】day10まで終わった

【参考書名】共通テスト英語リーディングレベル別問題集0
【宿題範囲】9-15
やった範囲 9-15
定着率 100%
時間や視線の型を意識して取り組んだ。

【参考書名】共通テスト英語リーディングレベル別問題集1
【宿題範囲】1-8
やれてません。
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

1か月攻略リーディング前半→英語リーディング全レベル問題集0,1

【参考書名】短期攻略基礎編1A、2BC
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習すべき範囲を2~3分野 ※複素数は絶対

【参考書名】共通テスト予想問題集 数学1A2BC(Z会など)
【宿題範囲】1A、2BC 1年分ずつ 正答率と振り返りを報告
プレテストの結果 1a 57 2b 67
確率の問題と図形が難しくまだまだ対策が必要だと思った。
また、二次曲線の問題がうまく解けなかったから復習する。
会話形式の問題の把握に時間がかかってしまったのもかなり痛いので慣れていきたい。

<高田メモ>
重要事項完全習得編3C、ドラゴン桜3Cやった→予想問題集→短期攻略で分野別に課題をつぶす

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】必要あれば復習

<過去問>
共通テスト過去問2年分 正答率と振り返りを報告
プレテスト 54
熱量の保存や光の干渉問題が手が動かなかった。
特に波の分野が自分の弱点だと思ったから波を意識的に対策する。かなり点数を落としてしまったから猛反省し活かす。

【参考書名】物理 短期攻略
【宿題範囲】過去問を踏まえて重点対策する範囲を洗い出す

【参考書名】基礎問題精講 化学
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】 化学共通テスト過去問
【宿題範囲】任意の年度から2年分選択します。初見正答率は必ず報告。
プレテスト 48
有機の構造決定や理論分野の計算ができなかった。
理論分野の全体の把握と計算問題を解いて化学の計算に慣れたい。11月までにはインプットを完璧にできるようにする。

【参考書名】化学 短期攻略
【宿題範囲】過去問を踏まえて重点対策する範囲を洗い出す

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】Chapter3-2

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-120
やった範囲1-120
定着率 95%

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】苦手範囲復習
※ 富井の古典文法をはじめからていねいにも併読します。
プレテスト国語 130
漢文→現代文→古文の順でやったので、古文にかけられる時間が少なかったが、古文の文法と意味を答える問題は自分なりの根拠を持ち解答を選べたのでよかった。漢文は文中の単語の意味を答える問題で全て間違えてしまった。

【参考書名】最短10時間で9割  古文のスゴ技
【宿題範囲】8-10時間目+総復習
やった範囲 8-10
定着率  90%

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ1-10 これだけ漢字91復習
やった範囲 1-10
定着率 90%

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】1~4章(全10)
やれていません。
<高田メモ>
漢文 早覚え→ステップアップノート→スゴ技

【参考書名】 地理探求集中講義
【宿題範囲】総復習
プレテスト地理 57
2択までは絞れるが間違えたという問題がかなり多く、
残りの2択の違いで正解まで持っていくために、なんとなくのイメージで解くのではなくちゃんとした根拠を持って解答できるレベルまで頑張って持っていきたい。

【参考書名】 マーク式基礎問題集 地理
【宿題範囲】1~2章(全5章)
やれてません。

【参考書名】 地理B 面白いほどわかる本(黄色本)
【宿題範囲】併読

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

ユンジン

今週の宿題です。

【学年】既卒 大阪大学外国語学部志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習 1日475語ずつ4日2日
【やってきた範囲】1-1900復習
【理解度】100

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】17-46章
【やってきた範囲】17-46章
【理解度】100

【参考書名】英検準1級 英単語Ex
【宿題範囲】2301-2412、1-300復習 1日100語
【やってきた範囲】2301-2412、1-300復習
【理解度】100

【参考書名】阪大過去問 大問2 長文
【宿題範囲】2019~2017
やってこれなかった

【参考書名】竹岡広信の英作文が面白いほどかける本
【宿題範囲】2周完了、適宜復習
【やってきた範囲】適宜復習
【理解度】100

【参考書名】阪大過去問 大問4 和文英訳
【宿題範囲】2016~2014
【やってきた範囲】2016
【理解度】100

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】自由英作文のpart 19-24(全50
やってこれなかった

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習
やれてない

【参考書名】キムタツ東大リスニング
【宿題範囲】トライアルテスト5-8(毎日やれるとのことなのでちょっと多めにしましたが、自分のペースでOKです)
【やってきた範囲】5.6A
【理解度】100
<高田メモ>
キムタツリスニング→阪大入試、模試の過去問で行こうと思います

【参考書】阪大20カ年 大問1
【宿題範囲】1周完了

【参考書】英文読解の着眼点(全20)
【宿題範囲】7-9
【やってきた範囲】7-9
【理解度】100

<方針>※更新しました
英語方針
熟考上下復習1週間→阪大20か年 大問1対策+campus英語長文を挟む→ルールズ4
英作文は 竹岡が終わったら→基礎英作文問題精講

【参考書名】入門1A→短期攻略基礎編1A→きめる!共通テスト1A
【宿題範囲】特に範囲指定はしません、過去問を踏まえて必要な分野あれば復習

<過去問>
共通テスト数学1A2B2年分ずつ(予想問題集でもOK) 正答率と振り返り報告

<方針>
入門、基礎問を分野別で進める(受験は共通テストまで)完了→101題問題なし→共通テスト対策へ

旧課程なので確率統計は使わない

【参考書名】上級現代文Ⅱ
【宿題範囲】演習問題2~3
【やってきた範囲】2
【理解度】100

【過去問】
⚠️去年使っていた駿台の予想問題集がまだやってないところがあったので

駿台    ①評論20/50小説38/50 58/100
      ②評論34/50小説18/50 52/100
河合のプレ 評論32/45小説18/50資料20/20 70/110
現代文はなんとか8割を取りたいので演習していきます

<過去問>
センター試験過去問or共通テスト予想問題集(河合) 現代文のみ3年分
<方針>
開発講座復習→船口の記述式トレーニング→campus現代文→上級現代文Ⅱ(共通テストとの兼ね合いでどこまで進めるかは調整)

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】 第1部復習
【やってきた範囲】第1部復習
【理解度】100

【参考書名】古文単語330いろはにほへと
【宿題範囲】1-330 関連語も覚える
【やってきた範囲】1-330
【理解度】100

【参考書名】古文上達56(第2部30題 第3部26題)
【宿題範囲】第2部5-16
【やってきた範囲】第2部5-10
【理解度】100

<高田メモ>
古文レベル別2→古文上達56→キャンパス古典

【参考書名】漢文ヤマのヤマ(全66)
【宿題範囲】11~26
【やってきた範囲】11~26
【理解度】100

【参考書名】世界史用語 マルチトレーニング
【宿題範囲】57~58、そのほか全範囲復習 赤字部分も覚え始める 
【やってきた範囲】57~58、そのほか全範囲復習
【理解度】100

【参考書名】判る解ける書ける世界史論述
【宿題範囲】2周完了、適宜復習
【やってきた範囲】2周完了、適宜復習
【理解度】100
阪大の過去問をやる時間取れなかった

<過去問>
阪大 世界史過去問 2年分 正答率と振り返りを報告 教科書等も使って復習する

<高田メモ>
判る書ける世界史論述をやりつつ、マルチトレーニングで知識も補強
論述は先に該当範囲の教科書を丁寧に読み込んでから取り組む

【参考書名】地学基礎短期攻略
【宿題範囲】12-43(全63問)
【やってきた範囲】12-30
【理解度】100

<過去問>
地学基礎 センターか共通テスト1年分 正答率と振り返り報告

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】2章続き~3章の終わりまで(全4章51節、旧課程なので3章まででOK)

やってこれなかった

【参考書名】地理 集中講義(新課程版、旧課程どちらでもOKです)
【宿題範囲】テーマ25-36(全40)
【やってきた範囲】テーマ25-36
【理解度】100

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理、地誌編
【宿題範囲】併読
併読しました

共通テスト科目
地理と生物基礎と地学基礎
情報(旧)です
地理に関して夏の模試のために
村瀬のゼロからわかる地理Bを一周読んで夏の模試では6割
生物は現役の頃やっていて夏も一回触れたのであと演習して間違えた知識を詰め込むのと、考察問題の対策するだけでOK
地学情報は未修
情報も未修
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

1番左が共テプレの点数なのですが
ひどい点数をとってしまった
マークミスしたりリスニングで最初の方が曖昧なのに手こずって第4問ぐらいまで引きずったりしてしまいました。
これも実力なので精進して2ヶ月間は英作文と世界史以外は共テ対策やります。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
*左から新しい順
英語R:70 86 60 67
英語L:54 86 76 73 66
旧1A:64 68 48 66 64
旧2B:52 60 24 39 58
国語:127 126 107 118
世界史:79 82 66 80
地理:57 41 57 55
生物基礎:33 30 28 35
地学基礎:31 33 33 20 17
旧情報:58 48 64 65

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

みにっと

今週はテスト週間でできていないものがあります
【学年】高1
【志望校】国立文系
今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1000
【宿題範囲】1-500
【やってきた範囲】1-500
【定着率】100%

【参考書名】 動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part0-Part2Chapter1
【やってきた範囲】Part0-Part1まで
【定着率】100%
今後の英文解釈の勉強で気をつけるべきことを教えてください

動画でわかる手元動画

https://youtu.be/ZywBDSkFDWk?si=kzOF00bWgBeOownh

<高田メモ>
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→はじめの英文読解ドリル

ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なし。動画でわかるに進む

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A 全9章
【宿題範囲】7章、8章 確率、整数
【やってきた範囲】7章 確率
【定着率】100%
確率はこれが余事象の問題だと気づくのが難しかったけど起こりうる全ての場合を常に意識すると気づきやすかったです

<高田メモ>
入門基礎問1Aまで終わった、解法のエウレカ1Aを進める 

【参考書名】 中学語彙1700
【宿題範囲】1101-1300
【やってきた範囲】1101-1200
【定着率】100%

【参考書名】ゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】第2部2-参考問題
【やってきた範囲】第2部2
【定着率】100%

<高田メモ>
田村→新レベル別問題集1→船口の最強の現代文
 
【高田メモ】※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

コンコン

高3
國學院、神奈川、帝京、専修
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】1ー1500
【定着率】100%
隙間時間を上手く活用してしっかりと覚える事が出来た。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章総復習
【やった範囲】1ー74
【定着率】95%
もっと見る時間を増やして定着率を上げる。
苦手な人熟語はスマホのアプリに保存をして何回も見れるようにした。

【参考書名】直前1ヵ月で受かる 英検2級のワークブック
【宿題範囲】9~12 リーディングのパート+苦手分野復習
【やった範囲】土曜日試験をやった
【感想】ライティングは完璧に出来た。でもリスニングは思ってたよりも出来なかったからリスニングが心配。

【参考書名】 vintage
【宿題範囲】1-21章
【やった範囲】1ー4
【定着率】100%
英検の勉強をしてたから、全部復習をする事が出来なかったからから、来週全部復習をする。

<過去問>
日大英語 過去問2年分 正答率と振り返りを報告 ※今週3~4回目に取り組んでください!
専修大学の過去問

※画像あり

日本大学の法学部 70%
最初の長文で時間を使いすぎてはいたが、結構正解出来ていたが文法の所で抜けている所があってそこで点数を落としてしまった。特に語法を間違えた。

1回目63% 2回目72% 3回目: 4回目:
前回報告時のコメント
1回目は長文にあまり時間を割くことが出来なかったから、長文で多く間違えてしまった。2回目は長文から解いたら正答率がとても上がった。1回目と2回目をとうして、文法問題で落としてしまっている所が多い事が課題だから、もっと文法をしっかりビンテージなどを使ってやる。そしてしっかり復習をする。

<英語の方針>
日大過去問→ルールズ3→國學院過去問

↓10/16更新しました
ルールズ1、2→英語長文ポラリス1→日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→國學院の予定

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

「英検2級のワークブック」も追加

【参考書名】日東駒専産近甲龍の現代文
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習
【定着率】90%
開発講座をやったおかげで、筆者のイイタイコトを把握出来て感覚ではなくて論理的に解く事が出来た。

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-6問 要約を意識
【やった範囲】1ー3問 要約
【定着率】100%
2周目にしてやっとこの本のやり方だったり筆者のイイタイコトを掴む事が出来た。
また今まで感覚で解いてた所を論理的日本考える事が出来た。

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-1700復習
【やった範囲】1ー1700復習
【定着率】100%
しっかりと意味を覚える事が出来たから、読解をする時に役に立っている。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】 書き取りB全範囲
やれていない

<過去問>
日大過去問 現代文 2年分 正答率と振り返りを報告

現代文の進め方の方針:日東駒専産近甲龍の現代文→日大リベンジ→開発講座
語彙:中学国語力を鍛える語彙1700→キーワード読解

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】151-250
やれていない

【参考書名】 岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル 全14回
【宿題範囲】総復習
やれていない

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】第5回~第10回
やれていない

【過去問】神奈川大学の古文
正答率66%
解いてみて神奈川の古文は現代文見たいな感じがした。
古文ポラリス2よりも自分は簡単だと思ってしまった。

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B 暗記は空欄のみでOK
【宿題範囲】センター試験を踏まえて復習
一週間ごとに、金谷で古代、中世、近代、文化を回すように復習をする

前回報告コメント
近代90%
近代は自分の中で得意だから人に説明をする事が出来た。友達にテストしてもらった。自分は文化と室町が課題だからこの二つをしっかりとやる。
来週は苦手な所を復習+文化を中心でやる。 
近代と文化の飛鳥から天平文化をやった

<高田メモ>
金谷の日本史Bが面白いほどを使うようにしましょう!
一問一答はいったん使わない方針です→センターの点数を見て、追加する余裕があるか判断します

【参考書名】日本史B センター試験過去問
【宿題範囲】もう1年分 初見正答率と振り返りを報告
やれていない

<過去問>
専修大 過去問1年分 正答率と振り返りを報告
荘園や教育苦手ですが、金谷ではあまり詳しく載っていないので、どうやって覚えたらいいですが?
実況中継を買ったほうがいいですか?

自分は神奈川大学の給費生に一般免除で合格をする。

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

ユロン

【志望校】京都大学法学部
【学年】高2

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1700
【やった範囲】1201-1700
【定着率】100%
先日の動画を見て、一単語当たりの時間を短くしてでも何度も触れること、五感を使うことが効果的だとわかったのでその方法でやりました。だいぶすぐに訳が出てくるようになりました。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習1-74章
【やった範囲】1-74
【定着率】95%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】15-42
【やった範囲】1-56
【定着率】100%
ルールズの1、2で困ったような構文などが解説されていたので、よくできるようになりました。ルールズ3以降でも使えるように練習を繰り返していきたい。

<高田メモ>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-21章
【やった範囲】1-21
【定着率】95%

[長文の勉強法]
①時間を計って解く②最後まで問題を解く
③解答だけを見る④解説を見る
[長文の復習法]
①語彙の復習②精読の確認③内容を理解する
④解答根拠を見つける⑤音読する⑥解きなおす

<高田メモ>
英文法ファイナル演習ポラリス 初見正答率73% 失点原因は単熟語

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文復習法

https://youtu.be/rgfNuz9pnts?si=wj4orXr66JonYiM8

<高田メモ>
英語の基礎ができたら(日大レベル突破)現代文だけから再開したい
古文は年明けから再開する見込み

【参考書名】解法のエウレカ1A 全9章
【宿題範囲】4-6章 図形と計量~場合の数
【やった範囲】4-6章
【定着率】100%

自分は、エウレカが解法の思いつき方を身に着けるためのもので、一対一がそのレベル+もう少し上のレベルの問題を通してエウレカで学んだことの練習を繰り返して定着させ、実戦力をつけるためのものだと考えています。いいすか?

<高田メモ>
この後 必須101題→日大過去問77%→エウレカ1A2B→余裕があれば一対一対応の演習1,2,A,B,C

<数学の勉強法>
・「覚える」ではなく、考えて、繰り返し解いて練習して、「身に着ける」
・問題文を根拠に解き方を人に説明する。(教え合う集団の大学合格率は高い。)
・わからなかったら答えを見てもよい。ただし、解くときには何も見ない。
・能動的になるほど、学習の定着化を図れる。
・問題を解くとき、日本語の説明を極力書く。

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】1周したが一旦STOP 

【参考書名】現代文クロスレクチャー読解編
【宿題範囲】1-4
【やった範囲】1-4
【定着率90%】

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】401-600 1日50語×4日2日
【やった範囲】401-600
【定着率】401-600
【定着率】90%

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

としーの

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
【やってきた範囲】1-1900

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】1-20章 復習 1日5章
【やってきた範囲】1-20

【参考書名】NextStage 
【宿題範囲】復習1-8章⠀
【やってきた範囲】1-8

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】テーマ別文例 復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】1か月で攻略 共通テストリーディング スパート模試
【宿題範囲】3回分 初見正答率と振り返りを報告
2022 87/100

今週は模試があったので模試の結果を最後に送ろうと思います

<高田メモ>
千葉大英語感想:大問2と3の部分英作文が苦手

1か月攻略後半→スパート模試→Zkai 共通テスト予想問題集

10/24以降 共通テスト対策優先に移行する

英語長文チェックリスト
※概要欄にあるチェックリストを活用して振り返りをする

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編 数学2BC
【宿題範囲】例題&類題1-24
【やってきた範囲】1-18
【定着率】100%

<高田メモ>
共通テスト対策として 短期攻略1A、2BC→決める共通テスト数学 の予定

【参考書名】共通テスト予想問題集(河合出版)現代文
【宿題範囲】第1回~第3回 正答率振り返り報告
できていない
※古文漢文とまとめて90分で解く形でも、現代文・古文・漢文で分けてやる形でもどちらでも構いません

<方針>消さずに残す
アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大過去問→開発講座

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】センター踏まえて復習
※きめる!共通テスト日本史を活用
【やってきた範囲】古代

【参考書名】センター試験日本史 過去問
【宿題範囲】さらに1年分 年度、正答率と感想を報告

<高田メモ>
参考 カンニング勉強法

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=cBQWWjsU4jsT4bwn

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
※陰山の共通テスト 公共、政治経済を併読
【やってきた範囲】河合模試ふまえてふくしゅう

【参考書名】2025共通テスト総合問題集 公共政治経済(河合出版)
【宿題範囲】さらに1年分解き 年度、正答率と振り返り報告

【考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読

【参考書名】読んで見てわかる古文単語315
【宿題範囲】226-315
【やってきた範囲】226-315

【参考書名】最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】10時間目、総復習
【やってきた範囲】10時間目

【参考書名】最短10時間で9割とれる漢文 スゴ技
【宿題範囲】7-10時間目、総復習
【やってきた範囲】7-10

【参考書名】共通テスト予想問題集(河合出版)古文漢文
【宿題範囲】第1回~第3回 正答率振り返り報告
できていないです

※現代文とまとめて90分で解く形でも、現代文・古文・漢文で分けてやる形でもどちらでも構いません

<高田メモ>
ステップアップ1~2章→早覚え即答法→ステップアップ3~10章の流れ→スゴ技

【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】かわいもしをふまえて

<過去問>
生物基礎 センターor共通テストさらに1年分 年度、正答率と振り返り報告

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】chapter1-12復習
【やってきた範囲】1-12

河合塾模試 自己採点
英語 80
リスニング 70
数1 47
数2 47
国語 93
日本史 55
政治・経済 79
地学基礎 25
生物基礎 20

数学1がとても難しく勉強したのにも関わらず点数がのびなかったまた国語では現代文で音楽と政治の話で自分の中に関係あるのかどうかという雑念が生じてしまい文をよめなかった。理科基礎は計算問題になれていないのと基礎知識がまだまだだとかんじた
今週は総合型選抜と模試がありあまり課題が出来なかったです。また個人的な内容なのですが、人間関係で気が沈んでしまい課題に手をつけられない時がありました申し訳ないです。

英語R:75
英語L:77
数①:53
数②:55
国語:115
日本史:60
政治・経済:63
化学基礎:20
生物基礎:31
情報: 50

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

きゅうじ

高一 筑波大社会学群国際学類

今週期末があって宿題をやっていないので同じ内容でお願いします。学校でエウレカの図形の性質の問題を質問したときに先生から本質理解が足りないとアドバイスをもらいました。質問した問題はチェバ、メネラウスの定理を導入ができれば簡単に解法が分かる問題で、入門を解く時にうわべだけになっている時があったと気づけました。期末が終わったら苦手な確率の本質を理解できるよう入門の復習を頑張ろうと思います。
【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1001-1400

<高田メモ>
ターゲット1200から1400に移行、一通り1400回したら熟語スタート

【参考書名】 英文法ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】chapter2,3 初見正答率をchapterごとに報告(全3chapter)

【参考書名】 英文法ポラリス1
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて復習

様子を見て、動画でわかる英文法に入る前に「宮下の英文法語法が面白いほど解ける本」を追加するかもしれません!

<高田メモ>
英文法ポラリス進め方

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

方針:大岩→パタドリ→高校英文読解→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる読解入門

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】「場合の数と確率」該当分野すべて

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 なし

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A 単行本
【宿題範囲】「場合の数と確率」該当分野すべて

<過去問>
センター 場合の数確率の単元だけ3年分 初見正答率と振り返りを報告

2024年11月20日(水)|11/20 宿題結果

« 前へ 1 … 19 20 21 22 23 … 190 次へ »

最近の投稿

  • しょー
  • 新規生徒紹介
  • エル・プリモ
  • いちにぃ
  • イトウ

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/21 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/28 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/04 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年7月 (42)
  • 2025年6月 (173)
  • 2025年5月 (151)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • しょー
  • 新規生徒紹介
  • エル・プリモ
  • いちにぃ
  • イトウ

メタ情報

  • ログイン
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ