【志望校】千葉大学法政経学部
【学年】高3
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1200
【やってきた範囲】801-1200
【定着率】100%
感想:大丈夫そうです
<高田メモ>
宿題範囲は目標1900に変更しますが、今後も随時1200は見直してください!
【参考書名】速読英熟語 ※本文なしで熟語のみ暗記
【宿題範囲】21-40章
【やってきた範囲】21-40章
【定着率】70%
感想:熟語はかなり苦手なのでまだところどころ覚えられていません。
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part0~2-1
【やってきた範囲】part0~2-1
【定着率】100%
感想:part0をやって形容(副)詞節(句)のあいまいだった部分があり、そこの理解ができました。ですが、文型におけるOとMの違いがいまいちわかりませんでした。
<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→(ポラリス1ファイナル演習)→動画でわかる英文法
()内は省略する可能性あり
【参考書名】数学入門問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式
【やってきた範囲】3章 図形と方程式
【定着率】100%
感想:図形の問題は比較的苦手なのですが、大体の問題は自分で図形を描き、そこにその時点でわかる情報を書き込むだけでも、かなり解きやすくなりました。ただ、sinやcos、円などが絡んでくるものは少し難しかったです
↓
【参考書名】数学基礎問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式
【やってきた範囲】3章 図形と方程式
【定着率】100%
感想:入門と同じです
【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】基礎問2B範囲が終わったら再開
【やってきた範囲】-
【定着率】-
感想:-
<高田メモ>
分野ごとに 入門復習→基礎問
【参考書名】古文単語帳(覚えればすぐ点になる 入試に出る古文単語300 旺文社)
【宿題範囲】1-100
【やってきた範囲】1-100
【定着率】80%
感想:かなり抜けている状態で、特に意味が複数あったり、2つでも印象に残りにくい意味を持った単語が抜けやすい傾向にありました。
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】13-32復習
【やってきた範囲】13-32復習
【定着率】75%
感想:特に助動詞の抜けている割合が高かったです。接続や大体の活用は割かし早めに思い出せましたが、意味がたくさんあるものなどはごちゃごちゃになってしまい、まだ曖昧なところが多いです。
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やってきた範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【定着率】-
【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】用意 次回から
【やってきた範囲】-
【定着率】-
感想:-
【参考書名】入試現代文へのアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題1~4
【やってきた範囲】練習問題1~4
【定着率】90%
感想:選択問題は正答率がそれなりに高いのですが、「○○とはどういうことか、○○字以内で説明せよ」などの自分で考えて書く問題の正答率が低いのですが、どうすればいいのかわかりません…
今週勉強に使える時間:35時間
主要教科である国語・数学・英語がこの進捗状況にあるのに始めていい物とは思いにくいのですが、そろそろ共通テストのみの科目である世界史、政治経済、物理基礎、地学基礎、情報などの教科を始めないと間に合わなくなりそうで怖いので参考書と範囲の指定をお願いします。レベルとしては、すべて基礎レベルからです。よろしくお願いします。