高校2年 【東北大学経済学部】志望
テスト期間が終わったので、気持ち切り替えて頑張るぞ!と思ったら、テストが終わった日にコロナに感染してしまいました。療養して、やっと机に向かえたのは復習の日だったので新しく進むことはほぼできませんでした。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】601-800,1-200
※1-800を周回
【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】363-500
【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】総復習
【できた】Part1全部
【定着度】100
【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1-4 ~ 2-8
<高田メモ>
入塾時の状況(5月1週目)
ターゲット1900
(0〜800)
大岩の始めの英文法
(3周ぐらいはしている。)
白ポラリス
(3周ぐらい)
黒ポラリス
(一度,4択問題だけ8割越え)
動画でわかる英文法読解
(目を通して軽く見るくらいでの一周)
英文読解ドリル
(1周済み)
黒ポラリスの4択で8割取れているとのことなので、ある程度は定着しているものかとは思いますが、最初は改めて少し復習期間を設けてから新しい参考書に入るようにしたいと思います。
大岩→ポラリス1→黒ポラリス→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3、英語長文ハイトレ1
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題+演習問題 1-40
【できた】例題+演習 1-10まで
【定着率】70%(2周しかできていない)
場合分けの問題で
基礎問の答えには
1≦x≦2のとき
2<x<3のとき と記載されてあったんですが
自分の回答は
1≦ X<2
2 ≦ X<3 と回答して疑問に思ったのでチャットGPTに聞いたところ、チャットGPTも僕と同じ場合分けの記載でした。ちょっとこういう問題でムズムズしてしまいました。
【参考書名】入門問題精講、基礎問 2B
【宿題範囲】1-2章 ※定着度をもう少し上げるためにもう1周しましょう!
<高田メモ>
基礎問1Aを演習問題までもう1周→101題リベンジ
入門基礎問の2Bはテスト対策を兼ねて2章まで先に進めている
学校を今週いっぱいはお休みする予定なので、平日も自宅で頑張れそうなので少し多めの宿題でも大丈夫です。
平日8時間
休日8時間