今週の宿題です。
高3 名古屋大学工学部志望
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1451-1700
GW学校に置いてきてしまった。もう一度同じ範囲をお願いします。
<単語方針>
4/24~ 1201-1700の範囲も進める
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】33-48章
【やった範囲】33-48
【定着度】50% 復習不十分です。
【参考書名】英語解釈ポラリス1
【宿題範囲】29-56
【やった範囲】29‐56
【定着度】100%
強調構文と任意倒置になかなか気づけない。また、SVOは基本的に問題なく振れるがきれいな日本語にするのはまだ下手なことがある。
【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】5-8章
【やった範囲】5-8
【定着度】85% 復習不十分です
英語の単語帳類とEngageが思うようにできなかったので、今週も同じ範囲そのままお願いします。
<英語方針>
日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2→キャンパス英語長文→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
ルールズ3くらいまでが終わるくらいのタイミングで英作文も追加したいです。
【参考書名】数Ⅲ 入門問題精講
【宿題範囲】なし、今週は基礎問を進める。 余裕あれば少し入門の積分進めてもOK
【参考書名】数Ⅲ 基礎問題精講
【宿題範囲】5章 微分法
【やった範囲】5章
【定着度】100% 微分自信あり。
<高田メモ>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集
【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む
【やった範囲】併読
【参考書名】物理のエッセンス 力学波動編
【宿題範囲】波動1-48
【やった範囲】1-48
【定着度】100% 順調だが、もっと演習を積みたい気もする。
【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習
復習しました。
【参考書名】化学 全レベル問題集②
【宿題範囲】1章1-10、2章1-14
【やった範囲】宿題範囲
【定着度】95%
初見正答率が低かった。単純にやり方がわからないのもあったし、共通テスト的なところにやられた部分もあった。情報量が多くてその取捨選択が難しく、時間もかかる。化学苦手かも。どこまでその現象の理由を深掘りして、どこは単純に暗記すべきかの判断が難しい。やりすぎると時間食うし、やらなすぎると理解した感がない。
【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【やった範囲】併読
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】しばらくはchapter2-3までを繰り返し復習(入門が無機有機の範囲にススンダラまた進みます)
<高田メモ>
4/24~理科再開
化学は、まず理論までの範囲に関して全レベル②まで進める、終わったら入門の無機分野から再開
【質問】この間全統共通テスト模試を受けました。一週間後に記述模試もあります。このあと復習しようと思うのですが、この二つの模試は現時点でどれくらいとれていれば上出来ですか?肌感覚的には全然できなくて焦りを感じている。
【今週の武田塾に使える時間】
木:5時間 金:5時間 土:6時間 日:10時間
月:5時間 火:5時間 水:3時間 計:39時間