【学年】高3
【志望大学】国公立大学
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1601-1685
【やってきた範囲】すべて
【定着率】76%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】シャドーイング
【宿題範囲】17-22
【やってきた範囲】すべて
【参考書名】日大レベル 過去問
【宿題範囲】2年分
【定着率】
①66%
②71%
私は、英文の話の流れが掴めるか掴めないかが、そのまま、解けるかどうかに繋がっているなと思いました。会話文の問題は流れがイメージしやすいので結構正解しましたが、自分があまり興味がない分野についての長文は、なかなか内容に入り込みにくかったです。でも、試験によく出る長文
のテーマなどはある程度決まっているので、もっと練習して慣れないといけないと思います。
質問です。テストでは、自分が解きやすい問題から始めるのと、配点が高い問題から解くのはどちらが良いですか?
<高田メモ>消さないでください。
単語が3章終わってから次の参考書に進みます。
次はレベル別英語長文5を用意してください。
→用意できました
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】41-80 やり直し
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】世界史用語マルチトレーニング
【宿題範囲】7-12テーマ
【やってきた範囲】すべて
【定着率】66%
世界史用語マルチトレーニングをしていて、全然分からない単語が出てきたら世界史の用語集で調べて、の繰り返しをしているのですが、ものすごく時間がかかってしまいます。分からなくても、そのまま無理やり覚えていくべきでしょうか。今のやり方だと、時間はかかるけれど理解はかなりできています。(定着率が低いのは、前半はちゃんと覚えていて、後半につれ、時間が無くなってあまり覚えられていないという感じです。)でも、あまりにも時間がかかりすぎなので、変えないといけないかなと思っています。アドバイスお願いします。