同志社受けてきました
明日空けて3日連続であります
英語は時間との戦いで、長文は内容一致など読めてればあわせられるところはいけます、怖いのが第3問の会話問題の並び替えのやつで確信をいつまでも持てず何回も確かめてしまうことです。明確な基準を持つべきでしょうか?
また、和訳、英作文も基本的にはいけてますが、細かいところの減点はある可能性があります、あまり気にせずにハイパートレーニングと和訳演習の入門と基礎を復習すれば良いでしょうか?
国語はセンター試験と比べたら全然楽だなと思います、しかし記述のところがイマイチ自信を持ってかけません、一年一年過去問を解いて、見直して行くしかないでしょうか?
数学は全学部は去年より簡単に思えたんですけど、個別は去年までの難易度くらいで、1問目2問目完答して、第3問目が1問しか解けませんでした、また、答が複雑すぎて、間違えているのかと疑ってしまい、その次の問題の解法や方針は完璧にわかるのに、その数値が出てないから解けないなどが生まれてしまいました、この場合、各問題の解法と方針だけでも得点はもらえるのでしょうか?基礎問と重要事項完全習得の例題を復習して、先週した過去問を復習していますが、計算スピードはすぐには上がらないと思いますが、基礎の取りこぼしはやらないように意識してやります。6、7割とるのに大問1.2.3の難易度が変わるのでどの順でどのやり方で解くのか悩ましいです、
青山学院についての質問です、
同志社の過去問しかできておらず、青学はほぼ手付かずの状態です、数学国語は似たようなレベルとお聞きしましたが、英語長文に関しては同志社とどの様に異なるのでしょうか?
また、自由英作がない社会情報、経営、経済をメインで受けるのですが、どこがポイントになるでしょうか?