【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1701-2027
100%
<単語方針>
1701以降も追加

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】57-74章
100%
【参考書名】速読英熟語(音読)
【宿題範囲】13-18章 1日1文 目安は10回以上
【やった範囲】12〜14章
長文の音読を優先した

【参考書名】vintage
【宿題範囲】17章 復習(先週触れたところも含めて)
【やった範囲】17章
80%
【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】苦手な文中心に復習
ルールの確認や音読をした1〜4

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1−5
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? ok
・わからない単語をリスト化して覚えた? ok
・単語熟語でつまづいたりしていない?派生語がわからないやつがあった設問には関係してなかったがちょっと多かった.
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ok
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?ok
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ok

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
1 空欄補充 1/3
意味把握 7/9
本文把握 2/3
2 説明問題 1+0.5/2
空欄補充 0/1
内容把握 1/1
3 空欄補充 4/8
指示語の意味 4/4
4 空欄補充(文) 3/8
5 内容把握 8/8
<音読>
・音声をつかって音読した? ok
・音読は1文何回した?(最低10回)長いやつがかなりできていないがそれ以外はかなりした
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
派生語のせいで内容把握が違ったりするのでそこも覚えないといけない
空欄補充の時に時制に気をつけたらするだけで選べたらすることを知った.

〈英語方針予定>
英語長文ハイトレ1→ぐんぐんbasic→日大突破→解釈ポラリス復習→ルールズ3

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】なし

【参考書名】ニューアクションレジェンドⅢC
【宿題範囲】総復習 ※全範囲1周終わった認識です、残っている範囲があったら先にそっちを終わらせてください
【やった範囲】レジェンドC 75〜129
100%
二次曲線と複素数平面に不安がありもう一回してる
なるべく今週中に終わらせたかったけど終わらなかった
すぐに終わらせる!
【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリルor学校傍用問題集の計算問題
【宿題範囲】微分、積分の計算練習 1日15~30分

【参考書名】日大理系数学過去問
【宿題範囲】2年分解き、初見正答率を報告
1年分
2024年 22/24
第一問 8/8 小問
第二問 3/3 指数・対数
第三問 3/3 図形と式
第四問 3/3 確率
第五問 2/3 数列
第六問 3/4 体積

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題のみ 1-2章
100%
電子殻に軌道があることを知った。化学基礎で知らないことがあって楽しかった
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-8~11の不安なところ復習+3-1~3-2
90%
無機の科学式覚えるのは覚えにくかった

【参考書名】化学スピードチェック 
【宿題範囲】理論、無機、有機の3冊用意 ハンドブックが終わったら追加します
用意した
<高田メモ>
2025年本試験 61点/100点
2025年追試験 76点/100点
2024本試験 88点/100点
<ユウトさんメモ 化学の進捗状況>
1周リードライトは終わっている。全レベルも完了。
共通テスト過去問に取り組み、問題なさそうなら重要問題集へ

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトの範囲を併読

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】先週の過去問を踏まえて復習

【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】総復習

【参考書名】物理 共通テスト過去問
【宿題範囲】1年分 分野ごとに初見正答率報告
2024本試験 70点/100点
第一問 複合問題 10/25
苦手な分野がそれぞれ出てそこで失点したので復習をした
第二問 力学・熱力学 25/25
第三問 波 25/25
第四問 電磁気 10/25
電位についての理解が欠けていたのでエッセンスでの復習を,する

2024追試験 70点/100点
第一問 複合問題 20/25
内部エネルギーが一定なのを見抜けなかった.
第二問 力学 10点/25点
弾性衝突の時力学的エネルギーは一定なのを見抜けなかった
第三問 波動 25点
第四問 電磁気 15点/25点
手回し発電機の理解が乏しかった.抵抗値が小さいほど重くなる。
<高田メモ>
6/25報告 
2025年本試験 67点/100点
2025年追試験 76点/100点

【参考書名】物理的のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】併読

全レベルが終わったら→共通テスト過去問→良問の風

医学部は共テも最低八割いるのですが共テ教科はどのくらいから始めれば良いですか?
あと7月入ったので勉強死ぬ気でしたいので課題の量増やしてください!