自分の不注意で風邪を引いてしまった
体調管理には気をつけて生活したいです。
また数学に時間をかなり割くことになり、一日の勉強の時間配分が不十分であった

【志望校】宇都宮大学 / データサイエンス経営学部 (文系型)
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着度】96%
【振り返り】

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】69-74、1-14章
【やってきた範囲】69-74、1-14
【定着度】97
【振り返り】

【参考書名】 ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】 1-6 SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】
【定着度】1-3 音読
【振り返り】
問題を見ながら解答できないという新しい形式であり、正答率がTheRulesと比較すると良くなかった
精読と速読の両立がなかなか難しい
いずれもWPMが100を下回っていて自分が思ったよりも読むスピードが遅いのだと分かった。

<原因>
一文一文は読めたはずなのに文と文とのつながりや段落のつながりを見失ったり文章全体で何を言っているのかを見失ったりして時間がかかってしまっている

<対策>
順接や逆接、言い換えなどのつながり表現に意識しながら読む

【参考書名】英語長文 The Rules 2
【宿題範囲】1-6 1日1文復習、音読を重点的に
【やってきた範囲】音読
【定着度】1-3
【振り返り】

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】先週やった復習を踏まえて完成度100%にする
【やってきた範囲】ー
【定着度】
【振り返り】次はやります

<高田メモ>
ルールズ2の復習と並行して、「ぐんぐん読める英語長文basic」を追加します!
終わり次第日大リベンジで行きましょう!

<今後の進め方>
動画でわかる英文法読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1→大学入試初めの英文読解ドリル→ルールズ2→ポラリス1→日大過去問

※肘井の会話文を用いて会話文対策も後々追加

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】数学2B 入門問題精講
【宿題範囲】なし

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1週間で最後まで
【やってきた範囲】1-1〜12-1 (全部で28-2)
【定着度】80
【振り返り】
一週間で最初から最後までは流石に無理でした。
復讐も入れて3分割がちょうど良いと感じました。

<高田メモ>
ベクトル坂田で大丈夫です!

共通テスト対策についてですが、短期攻略基礎編(1Aは過去にやっていると思います)が終わったら決める共通テスト数学シリーズ、
その後は過去問や予想問題集を中心に進めるイメージで考えています!

<高田メモ>
エウレカ、101題復習→共通テスト 短期攻略基礎編1A→入門2Bスタート→数列以降やさしい高校数学へ、ベクトルは志田先生の本を使うかも
101題 初見正答率58%

この動画参考に、自分の課題を考えてください!

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=cZBhCtDGRypnjEzC

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学2B
【宿題範囲】なし

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2B 入門問題精講をやり切ってから基礎問へ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-200 1日50個
【やってきた範囲】
【定着度】1-200
【振り返り】

【参考書名】柳生好之の現代文ポラリス1
【宿題範囲】苦手な分あれば復習

【参考書名】きめる共通テスト 現代文 
【宿題範囲】評論 例題1-3~3-2
【やってきた範囲】例1-3〜2-3
【定着度】97
【振り返り】
自分のひっかけの選択肢に引っ掛かることが多く、ひっかけに引っかからない船口先生の解説を読んだ後に、読解ナビを自分の力で書けるようにした
本にも書いてあったのですが、慣れてしまえばこのやり方の方が速く解けるはずです
あとは初見の文章で実践できるように日々頑張ります

<高田メモ>
現代文ポラリス1→きめる共通テスト→センター過去問

新現代文レベル別 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK7

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B(講義本)
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】90
【振り返り】

【参考書名】地理B 地図統計の考察問題71
【宿題範囲】41-71
【やってきた範囲】41-60
【定着度】95
【振り返り】やる前よりもグラフや表のここを注目して見るというポイントが定まってきた
集中講義の付録(データ、資料)が“視線の型”のようなかんじでかなり使えることに気づいた

<メモ>
【「共テ 地理B 地図統計の考察問題71」入手済み】、集中講義2周目終わったらスタート

【参考書名】蔭山の共通テスト 政治経済、蔭山の共通テスト 公共
【宿題範囲】集中講義と同じ範囲を併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】95
【振り返り】

【参考書名】公共政治経済 集中講義
【宿題範囲】2周目36-51
【やってきた範囲】36-41
【定着度】98
【振り返り】

【参考書名】坂田薫の化学基礎25講
【宿題範囲】1-8
【やってきた範囲】1-7
【定着度】98
【振り返り】ここが曖昧だというところは「リードライト」で部分的に絞って演習した

【参考書名】集中講義 地学基礎
【宿題範囲】1-16
【やってきた範囲】1-11
【定着度】98
【振り返り】復習も兼ねて1からやりました

※きめる!を併読

<高田メモ>
理科基礎、とりあえず一からで範囲指定していますが、すでに進んでいれば続きからでも構いません。

<SWAMPさんメモ>
【受験科目】
国語
数学1A 2BC
英語 (R/150 L/50)
公共・政経
地理総・探
地学基礎 (物理の内職で「きめる/集中講義」を使用中)
化学基礎 
情報 (100)
—————-
2次試験
英語 (300)
長文(記述多め)、最新テーマ自由英作150words、会話文
120分間

数学 (100)
文系は大門1のみ 7問 45分間 文系の数学の赤レベル

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:60%
英語R:55
英語L:32
数①:36
数②:26
国語:50
地理:24
政経:32
化基:16
地基:18
情報:54