ごめんなさい体調不良で1日分できてません。

なんで共テ追いついてないのに2次試験なんだろって不安だったのと、自分の要領が悪いので、「二次特化でやってきました!!」って感じじゃないです、すみません。
今週は、2次試験と共テどっちもの対策になるやつを中心にやっていこうっていう感じで進めてきました。
バランスが分からないので教えて頂きたいのと、この時期に、2次試験やる理由も知りたいです。共テプレは学校で11/18(土)にあって、関係ないかもしれないけど理社は5日〜7日くらいなら受ける日遅らせられます。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1701-1900 1日100個
【やってきた範囲】1701-1900
【定着率】100%
即答できなかったものを全て書き出して即答できるようにしました。

【参考書名】速読英熟語 熟語
【宿題範囲】21-40章完璧に
【やってきた範囲】21-30
【定着率】100%
時間が取れなくて全て終わってないです。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass英語
【宿題範囲】15-18 1日1文
【やってきた範囲】15-17

15 87% 時間ピッタリ
<反省>
和訳問題で、「これ単語に忠実に訳すとおかしいな」
と思って自分なりに意訳してみたら、模範解答はほぼ直訳だった、みたいなのでほとんど失点したので、次からは、「あまりにも不自然でない限り、なるべく文構造や単語に忠実に訳そう」っていう姿勢で行く方が点取れるなと思いました。
16 82% 時間ぴったり

<反省>
説明問題で、該当箇所を「まーこんくらいの意味やろ」的な感じでアバウトに書いたら、模範解答ではほぼ正確な約まで求めていたので大失点しました。
前回と同じように、説明問題の場合も、該当箇所を見つけたらなるべく、副詞までも忠実に訳す姿勢で行くのが大事だとわかった。
単語の推測とかはめちゃくちゃいい感じに出来てます。和訳にも反映できて、得点にも繋がった。

17 83% 3分余り
<反省>
シンプルに熟語知識不足や、訳せないところがあって失点しました。
ターゲットにものってないようなものだったので、しょうがないかなと思うけど、そういう問題がでても諦めずに推測を限界までやって、無理にでも解答を作ろうとする姿勢は少し足らなかったかなと思います。
前回、前々回の反省はしっかり活かせて、和訳でも説明でもほぼ失点しませんでした。
<高田メモ>
長文振り返っての課題:熟語、解答を素早くまとめる力、内容説明で書くべき要素が抜けている。

▼方針
英文解釈ポラリス1【済】→国公立標準問題集CanPass→国公立記述トレーニング→神戸大 英語

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習

【参考書名】共通テストスパート模試
【宿題範囲】1回分
過去問はもう解いてて、模試の3回分だけやったのでスパート模試終わってます!
代わりにZ会の実戦模試勝手に2回分やってきたんですけど問題集これで大丈夫ですか?↓に振り返り書いてます。
本当はもっと1回ずつ自分なりに丁寧に振り返ったんですけど、長くなりすぎるので、なるべく簡潔になるようにまとめます。

<得点>
第1回 71/100

<問題点>
・第1-4問での失点が異常に多くなった。
・2問Bに17分かけた
・スパート模試の8割から一気に落ちた。
・3問Bを飛ばしてみたけど、ほかの新しい問題点があって効果が分かりづらい
・精読してないせいで読み落とし、読み違えが原因で失点
<原因分析>
もりてつ先生の型を、上辺だけでしか理解できてないところが多かったり、完全再現してないところもあったので、本番レベルの文章やミス誘導に簡単に引っかかるし、問題がスピーディーに解けなくて、焦ってさらに時間のロスになったし、大きく失点した。
<解決策>
もりてつ先生の視線の型をもう一度見直し、理解し直す。次からは、時間が予定より遅くても焦らず、しっかり精読を怠らないという姿勢をもつ。

第2回 75/100

<良かった点・問題点>
・前回の反省を活かして、ミス誘導や、精読に気をつけて丁寧に読んだことで、解いたところに関しては2ミスだったし、スムーズに解けた大問が増えた。
・第4問に時間を14分もかけたせいで6問Bと、飛ばした3問Bがほぼ解けなかった。
・消去法の考え方が身についてなくて1つ落とした。
<原因分析>
・前回時間のかかった第2問Bは、もりてつ先生の型を読んで、学校教材で2問練習したので、7分で終わることができた。
・1問につき配点が3点ある3問Bを飛ばす作戦はやっぱりやめた方がいいかもしれない。
・第4問の型が使いこなせなくて、まだまだ時間がかかっている。

<解決策>
・もりてつ先生の第4問の型を読み、学校で貰ったベネッセの簡単めな問題集を使って第4問を集中演習して、10分で解く感覚を掴む。
・3問Bはやっぱり飛ばさないでやる

<高田メモ>
振り返り:時間がかかりすぎてしまう大問がある

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】復習

【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】復習 ラスト1週間

【参考書名】短期攻略 共通テスト 数学1A2B
【宿題範囲】苦手分野 2分野
【やってきた範囲】数II・B 式と証明みたいなところ以外全て

類題も完璧に溶けるようにして、基礎ががっちりと固まった感じがしました。ベクトルと数列は遅いのが課題です。

やった分野:二次関数、データ分析、場合の数確率、 図形と計量、整数の性質、 数列と指数対数全範囲と、三角関数のSTAGE1

【参考書名】センター試験過去問 数学1A・数学2B
【宿題範囲】2年分

【参考書名】CanPass数学1A2B
【宿題範囲】1-24 ストップ

<今後の方針>
頻出分野を優先してやる。
canpass 数学 Ⅰ・A・Ⅱ・B 分野絞り

微分 8題 積分 9題・ベクトル16題・数列10題・図形と方程式12題・整数と論証 10題・場合の数と確率10題 合計 75題

文系数学 重要事項【済】→文系数学実践力向上【済】→CanPassの順で進めていく予定です!先に、共通テスト対策入れます!短期攻略で苦手分野を潰して下さい!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315+慣用句 復習

【参考書名】古典文法
【宿題範囲】全範囲 復習

<高田メモ>※残しておく
古文は基礎総復習ウィークに
神戸大 2次6割
古文ポラリス2まで終わっている
古文読解はこちらの動画のやり方を参考にしてみてください!

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】復習

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】1週間 総復習

【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】書きB 復習

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】復習

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文 
【宿題範囲】1-6 1日1文
【やってきた範囲】1-4
1 76% 時間20分オーバー
2 65% 時間25分オーバー
3 78% 時間15分オーバー
4 82% 時間20分オーバー

時間がかかりすぎます。まず、35〜40分目安の問題で、読むのに15〜20分はかかります。
そして解くのにさらに30分くらいかかります。
回数を重ねるごとに、濃淡を意識して、読むスピードは上がってるのですが、まだまだ遅いという感じです。
1回目の読解のイメージとしては、「まあこんな感じのことを言いたいんだろうな」くらいでいいんですか?
また、記述では書き方がだんだんわかってきました。
要素をなるべく盛り込んだり、いるところといらないところを分ける練習がこれを使えばできるなと思いました。
時間が全く足りないので、ほんとにこの問題集のレベルを自分がやってていいのか不安になるんですけど、このまま濃淡をつけた読みを意識してなるべく早く読めることを目指す感じでいいですか?

<高田メモ>
船口 記述まで終わっている。
国公立標準問題集CanPass 現代文 用意
漢文は次回からセンター試験過去問
現代文 基礎からやり直したい。
ゼロから最強の現代文→きめる!→スゴ技

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】全範囲 復習 
※きめる!共通テスト日本史を併読

【参考書名】史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】6-20 1日5テーマ

<高田メモ>
日本史勉強法

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh

8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】復習(全14テーマ)
講義本:決める共通テスト 化学基礎

【参考書名】短期攻略 化学基礎
【宿題範囲】14-27

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】全範囲 復習

<高田メモ>
範囲学習は一通り終わる。

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】総復習
講義本:蔭山の共通テスト倫理+政治経済を読み込む
移動時間は全てここみらいチャンネル政経見ました!!!個人的にスタサプよりわかりやすいです。

【参考書名】センター試験過去問 倫理
【宿題範囲】2年分

すみません書き忘れたものありました。
富井の古典文法 助動詞・助詞・敬語・副詞全て
やってきてます。