【学年】高3
【志望校】神戸大

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 復習
【やってきた範囲】1-1300
【定着率】99%
ひとつ間違えてしまった。1回ずつを完璧にするという意識が低くなってるのでそれを直すべきだと思いました。

【参考書名】速読英熟語 熟語
【宿題範囲】1日5章 6‐25章
【やってきた範囲】6-20章
【定着率】100%
完成度は高められたけど、一日できなかったです。後回しにせず毎日やる。

【参考書名】英語解釈ポラリス1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】全部
【定着率】100%
初見で前から訳せなかったとこをやりました。
どこから出されても完璧な訳が書けるようにしました。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass
【宿題範囲】1-3 2日で1文
【やってきた範囲】1-3

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
→全文には振っていないけど、かっこをつけて全文意味が取れているか、分からない単語はないかの確認をした
・わからない単語をリスト化して覚えた?
→覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?
→自分の持ってるものに載ってる単語、熟語で、抜けているものが3つも見つかった。

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
→振ってはないけどわかる

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
→so thatのthatの省略に気づけなかった。
not 〜butが、don’t〜butになってて気づけなかった。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→問題なし。文の関係、段落の関係を掴めている。
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
→1 金沢大学 65% 時間5分オーバー
2 岡山大学 87% 時間ぴったり
3 筑波大学 90% 5分オーバー
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
→答えられた
・知識を問う問題は答えられた?
→答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?
canpassは音声ないんですけど、長文ポラリス2を音声付きでやるほうがいいですか?今はポラ2でやってます。
・音読は1文何回した?(最低10回)
→13〜15回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
→した。

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
単語の完成度はかなり上がってきたけど、100%ですと自信を持っては言えないのでこれからも一語一訳を徹底する。
熟語は今までサボってきたぶんだめだめで、ひとつの長文にひとつは見つかるレベルなのでこれからはサボらないように毎日続け、復習も徹底する。
目安時間に間に合わないことが多いので、これからも音読を徹底して続ける。
記述では、書くべき内容はすぐ浮かぶけど内容を素早くまとめる力が足りないと思う。
だけどこの本で、復習を徹底した練習を続けていけば早くなっていくと思う。
失点は、1つ目は長文が久しぶりなのもあってひくかったけどほとんどが、
内容説明で書くべきところを落としてるのが原因。
本文全体やその段落で重要な部分を入れないと減点になるので、それに注意して満点取れるようにする。

<高田メモ>残しておく
英文解釈ポラリス1→国公立標準問題集CanPass→国公立記述トレーニング→神戸大 英語
で英語はクリアです。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 59-最後 1日6文 テーマ別文例90 復習
できてません。

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編 ※今週ラスト
【宿題範囲】苦手分野残り(数列)※下記の分野を2週間で終わらせたい。
解く分野:数列、微分積分、ベクトル、整数、図形と方程式、確率
【やってきた範囲】数列
【定着度】100%
数列は基礎が不安定だったので、例題と基礎問題精講で完璧にしました。

<高田メモ>
今週数列を克服したら一旦クリア

【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】例題63-86 1日6題
【やってきた範囲】63-67
【定着率】100%
前回高田先生にアドバイスもらって、自分は参考書を早く終わらせることが優先になってしまってたことに気づいたので、
今週からは完璧にみにつけることを最重視して取り組みます。

模試があって数学ひどかったから振り返り見てもらいたいです。

本番の点数 85点

時間無制限でそのあと解いた結果は136点でした。

悪かったところとこれからの改善策

・小問5問の小問集合に40分かけた(記述解答の書き方に迷って時間ロス)
→普段からめんどくさがって丁寧に記述解答のように書くのをサボっていたので、これからは練習でも細かい所まで、
記述解答に書くように解答を作る。

・小問のその前の結果を利用すれば簡単に解ける問題なのに、前の結果を利用することがよくあるということを忘れていて、悩んだ結果解けない問題だと思って諦めてしまった。その後終了直前に気づいたけど間に合わなかった。
→これは参考書でも同じミスをしてしまっていたので、ふだんの参考書の演習でも、本番だと思って取り組んで、反省と改善をしっかりやる。(反省はできていたけど、気をつけよう!と思うだけで真剣に自分の悪いところと向き合わなかった。)

・前から順番に解いて、解けるはずのところも解けずに終わってしまった。
→あらかじめ問題の優先度を決めておいて、それに合わせてとくようにする。

・計算ミスを2回もした
→計算ミスを減らせるように、今度から練習などでやってしまったミスをメモ帳に書き出して、じぶんはどんなミスをよくするのかを掴んで、「この計算は自分がよくミスるところだな」って気づけるようにする。

<高田メモ>
文系数学 重要事項→文系数学 実践力向上→CanPassの順で進めていく予定です!

文系数学 例題復習→分野を絞って演習問題(数列、微分積分、ベクトル、整数、図形と方程式、確率)→実践力

こちら合格体験記の動画なのですが、4:00~5:15あたりで文系の数学を使った勉強法の紹介をしていますので参考にしてみてください!

https://youtu.be/LvFzCEkRpFw

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】81-240 復習 1日40単語
【やってきた範囲】81-180
【定着率】98%

<過去問>
センター試験 古文 4年分 自己採点結果を教えてください

<高田メモ>※残しておく
古文ポラリス2まで終わっている
古文読解はこちらの動画のやり方を参考にしてみてください!

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】1冊全範囲
【やってきた範囲】1冊全範囲
【定着率】99%
読み終わったあとにセンター解いたら33/50でした。別冊の一問一答を完璧にした。

【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】書きB 161-320
できてない。

【参考書名】船口の最強の現代文 記述力トレーニング
【宿題範囲】6-最後+復習
できてない。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】57-68 1日3章 
できてない。

※きめる!共通テスト日本史を併読

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】復習(全14テーマ)
講義本:決める共通テスト 化学基礎
【やってきた範囲】6-12
苦手なところの、集中講義の問題を解けるようにしました。単位計算最初は全然出来なかったけど慣れてきました。

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】テーマ9~12 章末の質問項目を答えられるように
【やってきた範囲】9-10
【定着率】93%
暗記が多いのでやりやすいです。

<高田メモ>
理科基礎を一気に進める日を作っていきましょう!(まずは1科目)その分ほかの範囲が1日分遅れてしまうのはOKなのでその場合はまた教えてください

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】倫理1-25
参考書揃ったので、
土曜は模試だけど、の日曜は空いてるのでやります。

講義本:蔭山の共通テスト倫理+政治経済を読み込む
できてない
<高田メモ>方針
未着手科目を優先
次に、数学、次に英語、最悪国語は後回しで

神戸大の国語の過去問解いてみて、古文はそんなに難しくなかったけど、現代文がめちゃくちゃ難しかったです。
最後の40日間でなんとか伸ばすつもりでいて大丈夫ですか?