【学年】高二
【志望校】国公立大学(理系)

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章 復習
【やってきた範囲】1-3章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章 復習
【やってきた範囲】1-60章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】復習残り SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】復習残り SVOC振り+音読10回
【定着率】92%
「not+全部が部分否定」など、
訳し方にコツがいるものが沢山あるなあと思った。
紙に書き出したりして、覚えるようにした。

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-5
【やってきた範囲】chapter3-5
【定着率】94%
【感想】
「文型で意味不明の単語がある程度推測できる」という話は、
結構今まで触れてきた色んな参考書に載っていて、やっぱり便利だなと思った。
make やhave 等の一つの単語のいろいろな意味を覚えるのにも、
文型はとても役に立つなと思った。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】1-3章
【定着率】92%
<高田メモ>
一旦今週はポラリスを改めて復習しましょう!
ポラリスを復習してもまだ知識が不足するようでしたらvintageの追加も考えてますので
ポラリスの復習をしたうえで知識が十分なのか、もっと追加すべきと感じるのか感想を聞かせてください!
【感想】
助動詞が意外と苦手だったので、そこを中心に復習した。
本に書かれてる「それぞれの助動詞が持つ核心」を意識すると、
用法も頭に入ってきやすくなった。

ポラリスだけでいいです。

【参考書名】絶対に落とせない大学入試必須101題
【宿題範囲】41-101
【やってきた範囲】41-101
【定着率】93%
【感想】
答えが合ってても、解き方が「イマイチな解き方である」という事が多いなと思った。
もっと速く処理できる様する為に、解答をよく読み込もうと思った。

<高田メモ>残しておいてください。
絶対に落とせない大学入試必須101題を準備
アウトプット演習をして、復習すべき分野を見つける。