【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】話題別英単語 リンガメタリカ
【宿題範囲】過去問をみて出やすい分野
【やってきた範囲】4章
【定着率】97%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】36-41
【やってきた範囲】36-41
やってきました。

【参考書名】ポレポレ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】正誤問題 スーパー講義
【宿題範囲】20〜
【やってきた範囲】21-51
【定着率】100%

【参考書名】会話文問題のトレーニング
【宿題範囲】第3章
2015年以降会話問題が出題されていなかったので、やっていません。

早稲田大学社会科学部
2015年43.9%
2016年38.0%
2017年38.0%
2015年、2016年は、文章を読んでも全然頭に入ってこなく、ほとんどまともに回答できませんでした。
和訳ができなくなっているのでは?と思い、2016年の一番できなかった大門を全訳して解きなおしてみたところ、満点だったので、和訳に問題があるようではなさそうです。
次に、頭に意味が入ってこないのは英語の字面だけ追っており、日本語として理解しながら読んでいないのでは?と思い、ポレポレの和訳練習をしてから2017年を解きました。
正答率は相変わらず低かったのですが、文章の意味は大方頭に入ってきたので、最初の2年分より手応えはありました。
長文の正誤問題はむしろよくできていましたが、語や句の言い換え問題が壊滅的でした。
解説を読んでみて感じたことは、自分の根拠の拾い方や選択肢の切り方が大雑把にしかできていないということでした。
なので、今は過去にやった英語長文の参考書を、1つ1つ丁寧に根拠を添えながら、確実に選択肢が切れるようにしようとしている最中です。
また、第1(文法正誤問題)、2問(空所補充)がどうしても苦手です。
正誤は、解説を読めば知っている知識なのに、いざ解いてみるとなると気づけません。スーパー講義を1日6題フルで解いていた時は絶好調だったので、1日6題を間違えた範囲のみ解いている今から元に戻せば取れるのかなと思っています。
空所補充はもともと現代文でも苦手で、どこから根拠を引っ張ってくればいいのかわかりません。基本的には、前後の文脈に合うものを選べば良いのでしょうか?
解説を見て納得するものもあれば、自分の選んだ答えのどこがいけないのかがわからないこともあります。
正誤、空所補充、長文に関して、それぞれアドバイスをお願いします。
また、社会科学部の次の過去問は、他学部か受験学部の過去のもの、どちらがいいと思いますか?また、他学部の場合どこの学部がいい演習になるでしょうか?

【参考書名】現代文と格闘する!
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】4、8-12
【定着率】100%

【参考書名】早稲田 国語 過去問
【宿題範囲】5年分
早稲田大学教育学部
2015年52.9%
2016年68.5%
2017年68.5%
2018年65.3%
早稲田大学商学部
2014年65.3%
現代文に関しては、格闘するのお陰か、7~9割を安定して取れているので嬉しいです。
古典に関しては、年度によって古・漢のいずれかが足を引っ張って、思うように点数が伸びませんでした。
古文では、掛詞を書かせる問題が難しいと感じました。古文単語315に載っているものを覚えれば、問題なく見つけられるようになりますか?
また、回答の根拠が傍線部よりかなり後にあることが1年分に2問ほどあったのですが、古文も現代文と同様、本文を通読してから回答するべきでしょうか?

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】四字熟語
【やってきた範囲】四字熟語
【定着率】100%

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 慣用句
【やってきた範囲】1-315、慣用句
【定着率】100%

【参考書名】読み解き古文単語
【宿題範囲】35-40
【やってきた範囲】35-38
【定着率】100%

【参考書名】政治経済問題集
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】第3部
【定着率】100%

【参考書名】政治経済 計算論述特訓問題集
【宿題範囲】苦手分野
取り組んでいません。

早稲田大学教育学部
2015年69.2%
2016年66.0%
2017年40.0%
2017年の点数が落ち込んだ原因をみてみると、勘違いや設問の読み違い、漢字ミスがとても多く、これらがなければ70%は知識として知っていたので、今後これらが起こらないように、面倒くさがらずにリード分をを全て読む、設問もしっかり読む、畠山で暗記している際、漢字で書けるか不安なものについては書いてみるということにします。
知識自体は、畠山を逃げずに暗記しまくっている甲斐あってか、かなり定着してきていると実感します。

現在の状況で、英国政の科目間の時間配分はどのようにした方がいいと思いますか?
また、早稲田入試本番、解答用紙に自分の回答は書くべきですか?必要ないと思いますか?

高田先生がおっしゃったように、自分でも英語の読み方の基礎が壊れてきているような気がします。
なので、ポラリスに戻ってみようと思うのですが、普通に解いてみる→スッと訳せなかったところを構文解析して落とし込む、というやり方で今の自分に合っていると思いますか?