【参考書名】センター試験 英語・国語・数学1A2B
【宿題範囲】各3年分(過去問がない場合、マーク式総合問題集など模試の過去問)

英語 発音5割、文法7割、並び替え、長文はほぼノーミス、リスニング5割聞き取れてない感じ

数学1えー 自分で時間制限つけてやれば8割超えるが、模試では第1問で計算ミスしてそこで時間使って6割
にびー それぞれの分野を時間をかけて解けば8割超えるが、時間制限つくと7割足りないくらい
模試では第1問を完答したが、他の問題ではあれ?この解法であってるはずなのに枠に当てはまらないぞ?ということが発生し5割5分

国語
漢文、小説は最初の言葉の意味で落とし8割か少し足りないくらい、評論は時間の厳しさに最後の問題と、途中でミスって7割5ぶ、小説も一番最後で落とすが途中は落とさない、模試では7割5分現文古文は内容は理解してるが、時間に急き立てられ最後の問題の正答率が低い

【参考書名】瀬川の地理、センター試験超重要問題の解き方
【宿題範囲】復習
完成度 100

【参考書名】センター試験への道 政治経済
【宿題範囲】p42-81
集中講義の復習と、模試の苦手分野の復習で間に合いませんでした

【参考書名】リードライトノート生物基礎
【宿題範囲】全範囲 総復習
できませんでした

【参考書名】倫理基本問題集
【宿題範囲】全範囲 総復習
完成度100

社会科目はどちらも7割足りないくらいで、間違え方は少し穴の分野で3、4問落とし、その他の分野で2問落とすくらいです。

そこでふと気づいてたのですが前者が苦手分野とするならば、後者は今までに苦手分野だと思い、完璧にしたはずの分野です、そこで完璧にするの意味がよくわかってないのではないかと思いました。

また、名前は参考書に乗っていたり、その人がそんなことをしたという内容はあっても、それだけだとその問題が解けないというような場合にこれはどういう問題とみなすかなど、微妙なところで悩みが尽きません
英語は長文はほぼ満点で、文法7割でした。

長文の読み進める感じを思い出せたので、進んでも大丈夫な気がしてます。
しかし、キャンパスの正答率は低いのでどうすべきでしょう?

数学はマーク模試一冊を縦に解き、それを復習し、自分でやればどちらも8割複数回取れました。

上で話したこの解法なのにな問題というのは答えを見ると、解法はあってるんですけど微妙に違うんです、具体例じゃないと厳しいんですけど、微妙に違うんです
あと計算ミスをして、その設問に時間使いすぎて7割くらいがあります、どこかの分野でおとすと5割になります。

1えーは時間が足りない時と、整数、確率で答えが合わない時があったり、その答えが合わないのも具体例で説明したいんですが、それが模試で起きて8割り切りました
理科基礎は国数英、地理、りんせいで手が回らず5割ほどでした。

総じてなのですが、完璧にするというのは例えば政経だと、集中講義のその分野の内容を全て覚えるのはかなり難しいです、
時系列、因果関係、比較、などその文書の内容をただ読むだけでは理解できませんからそれぞれの要素で一回ずつ入れていき、
次のページのポイントもそれはそれで覚えて、影山のその分野も頭に入れ、別冊、問題、センター試験の道のその分野も解き、
間違えた問題に必要な知識が参考書になければ書き足し、もう一度理解し直す、ということをすると頑張ってもおそらく5時間以上はかかってしまい、
復習日も含めると3日やるとなると他の教科への圧迫がありますし、同じやり方を何回か繰り返す必要もあり、その完璧にした分野も忘れていきます。

他の科目でも同じことをするとなると、そのに科目で一日終わりますし、終わらないかもしれません。どうすれば良いのでしょうか?