【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【やってきた範囲】601-1200
【定着率】98%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40
【やってきた範囲】21-40
【定着率】92%
【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】13-19,25章
【やってきた範囲】13-19,25章
【定着率】100%
【参考書名】きめる!センター現代文
【宿題範囲】例題7-11
【やってきた範囲】7-11
【定着率】100%
< div style=”background-color: rgb(255, 255, 255);”>
【参考書名】マーク式基礎問題集 現代文
【宿題範囲】第1問
【やってきた範囲】第1問
【定着率】100%
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第2章
【やってきた範囲】第2章
読んできました
【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121-240
【定着率】89%
【参考書名】古典文法ステップアップノート
【宿題範囲】13-24
【やってきた範囲】13-24
【定着率】100%
【参考書名】受験スイッチが入る政治経済 基礎づくり
【宿題範囲】13-24
【やってきた 範囲】13-24
【定着率】100%
質問です。
1.英語で、解説が詳しい系の長文の参考書の使い方で、1日の具体的な流れを教えて欲しいです。(最初からSVOCを振って行けば良いのか、全訳が必要か、時間制限を設けたほうがいいのか、等)
2.マーク式基礎問題集現代文は、1日に評論と小説を1題ずつとのことですが、2題を解説読み込みで1時間は厳かったです。
これは、やり方が違うのでしょうか?また、違うのだとしたら、具体的にやり方を教えて欲しいです。
3.現代文で、田村のやさしく語る現代文には、問題文を全部読んでから設問を解こうと書いてあるのに対し、きめる!センター現代文には、意味段落ごとに解けと書いて います。
どちらが正しいのですか?
4.マーク式基礎問題集現代文では、初見の正答率は意識したほうがいいですか?
5.シス単、速熟、古単で、自分では100%だと思って確認テストをしても、どうしても数個間違えてしまいます。これは、やり込みが甘い結果ということでしょうか。
最近、中学から全科目の中で1番嫌いだった現代文が、田村やきめるを読み、現代文の解き方や考え方が分かったのでとても楽しく感じます!(古文はまだ読めないので嫌いですが笑)
次回の宿題も頑張りたいと思います。古文も早く読めるようになりたいです!