【学年】高3
【志望校】名古屋大学 工学部
【使える時間】平日4時間 土日10時間

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1ー1900
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれています

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】1-37章
【やってきた範囲】1ー37章
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれています

【参考書名】Vintage 21まで終わった
【宿題範囲】9-16章復習
【やってきた範囲】9ー16章
【定着率】98%
【反省】動詞の語法はほとんど問題なく覚えきれている。形容詞などの部分でto the point(的を射てる)のような細かな表現の抜けがあった。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語長文
【宿題範囲】12-14
【やってきた範囲】12ー14
【定着率】96%
【反省】正答率 どの文でも6割5分ほど、時間制限はピッタリか2,3分オーバーすることがあった。内容、文法の選択問題はよく解けていたが文章の要約穴埋めのような傾向の問題があり上手く各段落をまとめて考えることが出来ずミスがあった。また和訳における書き方で一部抜けがあることでの減点も多い。SVOC振りなどは問題なくできている。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】lesson49-66
【やってきた範囲】49ー66
【定着率】96%
【反省】動名詞を使う時は一般論などのヴィンテージなどの文法書ではやってこなかった意味的な使い分けや準動詞の形としての注意を学んだ
<高田メモ>
方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】3C範囲のみ2周目 182-220 複素数、式と曲線、極限
【やってきた範囲】182ー220
【定着率】96%
【反省】必須問題は前より解けるようにはなってきている。極限、複素は問題なく、式と曲線で公式が危ういところがあったので復習した。

【参考書名】チャート、フォーカスゴールド、レジェンドなどの網羅系参考書 ※追加演習のための教材という位置づけです。
【宿題範囲】良問と同じ範囲の範囲から不安なところを解く
<高田メモ>
複素数平面終わったら入門基礎問1周完了。→日大数学8割突破→良問の3C範囲へ(1A2B範囲は終了済み)

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3 全12
【宿題範囲】1-4復習
【やってきた範囲】1ー4復習
【定着率】100%
【反省】問題なく解けています。時間制限も問題ありません。

【参考書名】物理入門問題精講
【宿題範囲】電磁気総復習
【やってきた範囲】電磁気
【定着率】97%
【反省】回路、コンデンサーの公式などもしっかりと扱えている。ただ交流だけ公式が少々複雑で考えにくくそこだけまだ甘い。

【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気総復習
【やってきた範囲】電磁気
【定着率】98%
【反省】入門と同じく1部公式の成り立ちふくめて問題を解けている。追加でセミナーも何個か解いて問題演習の数を増やすようにした。
<過去問>
日大物理もう1年分 正答率と振り返りを報告
日大2021年 物理
大門1 力学 3/5 円運動の向心力と同時に摩擦を考える時に立式を間違えてしまった。
大門2 波 4/5 グラフを用いた横波の問題。ほとんど問題なく解けた。
大門3 コンデンサー 5/5 条件の変化を加味してどの数値が変わらずにどの値を変更するべきかをしっかり判断できた。
大門4 熱運動 5/5熱運動の基本的な公式の導出問題で宇宙一の知識を使ってしっかり出来た
大門5 X線 3/5 x線についての知識問題でかけているところがありミスをしてしまった。
【参考書名】物理基礎問題精講
【宿題範囲】次回から開始

【参考書名】宇宙一わかりやすい物理
【宿題範囲】該当範囲をよく読む
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】98%
【反省】公式のイメージ、成り立ち含め苦手だと感じた所を復習した。

【参考書名】リードライトノート 化学
【宿題範囲】11-12章
【やってきた範囲】11ー12章
【定着率】94%
【反省】有機は始まりの部分のみで暗記の量も少なく構成物質の判別などの問題も意味を理解するのに少し苦戦したが理解できている。無機の遷移元素(金属)の暗記量が多く色の変化などでまだ不安が多い