【志望校】東北経済学部
【学年】2年

⚫︎数学
【行えた参考書】
・大学入試数学落とせない101題
宿題範囲だった1〜41題しっかりと3周できた。
1周目は39問不正解だった。
その39題の内発想は当たっていたが、なかなか書き出すことができない問題が半分,何も思いつかなかった問題が半分だった。分野関係なくほぼ不正解が多かった。
2周目では21問不正解だった。
解法は思いついてるのがほとんどだったが、計算ミスや途中からの計算がわかんなくなることがあった。
3周目では3問不正解。
しっかり復習の二日間で身についたなと思えた。
【行えなかった参考書】
・入門,基礎問
101題の参考を通して復習するという宿題だったが、思ったより101題の方の参考書に時間を割いてしまい、復習は出来なかった。
⚫︎英語
【行えた参考書】
・大岩の始めの英文法
もともと長くやっていた参考書なので、最初に文法確認。動画をチェックすると答えられなかったのは3問だけだった。
完全に忘れていたのは分詞構文の範囲で、訳し方は覚えていたものの、構文の作り方は忘れていたため良い復習になった。
・ターゲット1900(0〜400単語)
しっかり4日進んで2日復習ペースと覚え方を行ったのですごく身に付いた気がした。単語は気分転換に行った。
・英文法ポラリス(2-4まで)
この参考書も長くやっていた参考書だったが、仮定法のあたりが抜けていたので良い復習になった。不定詞の山用法だったり、準動詞の使い分けは完璧になったと思う。
【行えなかった参考書】
・英文法ポラリス(2-5〜3-3)
今週は大岩に重点的に勉強したので、ポラリスは終わることができなかった。
【反省点】
理解はできた1週間だったが、宿題終わらせることができなかったのが悔しかった。今週の宿題は終わらせられなかったが、宿題は、これくらいの量がちょうどいいなと感じました。
来週もよろしくお願いします!