高ニ 
約50時間
第一志望 筑波大学 国際社会学群 社会学類
第二志望 横浜国立大学
第三志望 千葉大学 

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400 全範囲
【やった範囲】1-800
【定着率】90%
武田塾の動画みたいに100語を10語に分けて暗記していくのはインプットのときだけで、何周も周回していくときは分けずに周回する感じでいいですか?

そろそろターゲット1900メインですすめるようにしても大丈夫でしょうか?

まだ1400の派生語の暗記が不十分なのでまだ1400でお願いします。

<単語方針>
ある程度周回しているので、毎週全範囲、ただ後半の方が覚えが悪い部分があると思うので、後半を優先的にやってもOK

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】47-62
【やった範囲】47-50
【定着率】90%
前回範囲の暗記が甘いなと感じ、前回の部分メインでやりました。(35〜)

<高田メモ>
ファイナル演習終わったら宮下追加→3/5センター過去問で文法の確認 おおむね問題なし
→動画でわかる以降ルートに戻る

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter6-5~ラスト 総復習
【やった範囲】Chapter6-5〜ラスト 総復習一部
【定着率】90%
倒置、強調構文、無生物主語構文を総復習としてやった。
最後の長文は試しに全訳しました。9割ぐらい構文はふれたが、7割ほどしか完全には訳せなかった。(倒置や同格が抜けていた)
解釈の大事さがあまり理解できていませんでしたが、大事さがChapter5以降で分かりました。

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-5
やってないです。

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3,長文ハイトレ1

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 なし

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 4章 三角関数残り
やってないです。

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

模試が近いため1aの復習を中心に数学は進めました。
青チャの二次関数、確率、図形と計量をやりました。二次関数は最大値最小値を軽くやった後に解の配置を中心に進めました。発展的なところは一発でできない問題もありました。特に計算ミスが目立ちました。
確率は基礎問を一通りやったのちに青チャで条件付き確率、確率の最大値をやった。毎回確率の復習をする時はこの二つを中心にやっているがやるたびに知識が抜けているのを感じる。
図形と計量はあまりできていないが、基礎問で三角比の最大最小など方程式の問題を中心にやった。特に問題はありませんでした。今週は図形の問題も少しやろうと思っている。全体的に1年の時より力がついたと思う。
学校で数bが進んでいるので数列の3トライアルもやりました。特に問題はなかったです。

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題3-8
【やった範囲】3-5
【定着率】90%
質問したいところがありますがgwのためまだできておらず、復習ができてないのでどれくらい定着してるかわからないが、解き方のプロセスが解説と同じものが多かったです。問題5は記述を含め初見正答できた。以前に比べて設問をしっかり読む意識がついた。段々現代文を解く力がついてるのではないかと思う。

中学国語力を伸ばす語彙1700 やりました。
1-50
定着率90%
ラインでお聞きした通り例文を作れることを基準に進めました。

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別→船口→アクセス