国公立
既卒

参考書名】システム英単語

【宿題範囲】1-2027復習
やってきた範囲 1-1800 赤字以外も
定着率 赤字 100%
それ以外の所 95%
複数の意味、語法、熟語での形、その単語が名詞、形容詞、動詞、副詞でどれを持つのかをほとんど覚えてきました。

<高田メモ>
一語一訳が完璧になって余裕があれば赤字の訳以外も覚えるようにしたいです。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】31-60章復習
定着率100%
最後の方が結構忘れていたので、しっかりと覚え直しました。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】復習
定着95%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】53〜72章、復習全章
やってきた範囲 53〜72
定着率 100%
肘井の読解のための英文法でやったように、as、that、toなどの使い訳は出来ているし、動詞の型を意識して読めているので、「次にこの前置詞がくるだろうからここまでが名詞節だろう」と考える事が出来ています。
この参考書はこの単語のニュアンスはこうだよなどの細い知識も書いているので、そこを理解して、訳し方を考える事が良い練習になってます。
段々と訳し方が上手くなってきていて、現代文は得意なのに英語になった瞬間理解力が無いと感じていましたが、この意訳をすぐに出来ていなかったのだと思いました。
全章の復習が出来ていないので、初見で訳せなかった問題をもう一度やり直します。
長文と並行していきます。
少し前に肘井の復習の後に自分でsolution1を半分くらいはやっていて、正答率9割以上、構文も全文確認してやりました。この後はsolution2ですか?それともrules2を現役のとかやってますが、またやり直しますか?

<方針>
入門英文問題精講→英語長文solution1,2

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】復習 
定着率100%
完璧に精巧部分と解法をリンクして問題の要点を理解出来ていた。

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題110〜183
やってきた範囲 旧課程全て
定着率 100%

入門で苦手な所を全範囲確認しました。そうした事によって、基礎門でなぜこの解き方をするのかを説明出来るようになりました。久しぶりに共通テストの問題を見たら、前よりも誘導に乗れるようになっていました。前までは、この問題はこのように解くという暗記のみになってしまっていて、少し形が変わったら時間がかかったり、解けない事がありました。特に、数列では応用問題がきてもどのように見た事ある形に変化させられるか、どういう規則性があるのかという着眼点が分かりました。
新課程の確率統計はやるべきですか?また、なんの参考書でやれば良いですか?ちなみに、旧課程ですが家に青チャートはあります。

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】121-240
定着率 100%

【参考書名】古典文法ステップアップノート
【宿題範囲】最後まで復習
定着率 100

【参考書名】新・現代文レベル別問題集1(1が簡単すぎたら2からでもOK)
【宿題範囲】読解方略の動画を見る+1-6
やってきた範囲 1を5講までやって、簡単だったので、2を4構までやってきました。
定着率100%
自分は現代文は得意だっが、なんとなくになってないかと不安だったが、あの動画で自分の頭の中を言語化されていてすごく共感できて自信に繋がりました。これからもこの感覚を忘れずに読んでいきます。
正答率は8割後半〜9割という感じで、全文解釈を見てもほとんど同じように読めているが、解き方を忘れていたと感じました。選択肢に意識をし過ぎて、引っ掛けの選択肢を選んでしまうことがありました。しっかりと自分で解答をある程度作った後に選択肢を吟味というように解いていきます。

<高田メモ>
現代文レベル別 動画

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Jil9GJp5ypvMkqI9

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B 復習
【宿題範囲】21〜40空欄と赤字を覚える
定着率 100%

なぜその事象が起こったのかを完璧に説明出来るようにしました。現役時は共テが6〜7割程度しかなく、その主な原因は地図と文化史の暗記が甘く、その作品名、著者は知っていても、どの時代で、何を表しているのかという中身を疎かにしてしまっていました。なので、しっかりと資料集を使って時代、地図を理解して、茂木先生の講義本で中身を理解しました。

英語、数学の共通テストの対策について聞きたい事があります。
まず英語について。
森鉄先生の共通テスト本を使っていたんですが、新課程に対応した決めるを買った方が良いですか?また、リスニングのディクテーションをやりたいと思ってます。初めのリスニングドリルだけやって共通テストはいけると思いますか?
7割弱の点数です。
数学について
現役時は時間がなくて短期攻略をやっていないんですが、今年は計算力を高めるためにやろうと思っています。
新課程、旧課程どちらがおすすめですか?また、基礎問が終わったので、次の参考書と同時並行でも大丈夫ですか?

この七月まではバイトで受験費を貯めていて、今までの合計で20万まで貯まりました。なのでもう辞めるので、共通テスト対策を早めにやりたいと思ってます。
外に出るのが少なく、日をほとんど浴びてなかったので、ストレスが貯まってましたが、週一の半日ほどの休みを神社巡りにしてからリラックス出来て集中力も上がりました。