高3
宇都宮大DS経営or新潟大経済科学志望
参考書名】LEAP
【宿題範囲】1-1400復習
【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】17-32章復習
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-72復習
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】10-12 SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】10〜12
【定着率】100%
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-3 SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】1〜3
【定着率】87%
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? 全部しっかりやりました
・わからない単語をリスト化して覚えた? 全て覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない? 少し躓いたので上記の通りしっかり覚えきった(初見の単語の推測で躓きました)
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 問題ありません
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 気づいてしっかり訳せています
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 本文全体の結論を選ぶ設問で間違えることが多かった(だいたい1番最後の問題)
<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 選択問題に関してはほぼほぼ100% 一方、和訳などの記述問題で微妙に解釈で来ていないところがあった
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 正解した問題に関してはしっかり答えられた
・知識を問う問題は答えられた? 答えられました
<音読>
・音声をつかって音読した? はい
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? はい
Rules2に今回から入りましたが、一の時とは全く難易度が変わり少し苦戦しました(特に記述問題)精読だったりが必要となってくると思うので入門英文や動画でわかる英文法を復習していきます。また、Rulesに書いてある試験本番での目標時間で読んでいけるようこれから鍛えていきます。
<方針>
入門英文問題精講→英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大過去問
英語長文勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文振り返りチェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】入門問題精講1A&2B
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲で不安なところを復習
【参考書名】基礎問題精講1A&2B
【宿題範囲】2B 苦手な範囲復習+入門の3Cを購入し、ベクトル範囲を全部やる
【やってきた範囲】入門3Cのベクトル部分、基礎問のベクトルの章
【定着率】90%
入門3Cの内容めっちゃわかりやすかったです。基礎門での精通率が低かったので応用力を練習問題などを通して鍛えていきます。
<高田メモ>
次回大学入試必須落とせない101題→日大過去問
【参考書名】入試現代文のアクセス 基本編
【宿題範囲】復習
【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】小説3-5
【やってきた範囲】3-5
【定着率】90%
【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-3
【やってきた範囲】なし
定期テストがあり、並行してやっていたため終わらせられませんでした
<高田メモ>
船口 手元解説動画
https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】401-800復習
【参考書名】ベストセレクション古文単語325
【宿題範囲】191-310 1日30語×4日2日
【参考書名】岡本梨奈の一冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本
【宿題範囲】総復習
【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】7-9復習 10-12
【やってきた範囲】7-9復習
【定着率】100%
【参考書名】時代と流れで覚える日本史B
【宿題範囲】来週からスタート 今週はその分ほかの科目を進める
※決める共通テスト日本史を講義本として併読
<入試科目>
英数国、日本史、政経、化学基礎地学基礎
今週は記述模試があるので頑張ります。また、今週定期テストがありました。課題に関しては数英を優先したため国語をやれてません。今週頑張ります。個人的に日本史楽しみなんで楽しみながら勉強していきます!
今回からメール冒頭に国公立志望と書いていたのを宇都宮大データサイエンス経営学部と新潟大学経済科学部にしました。2次試験の科目を下に書いときます↓
宇都宮大DS経営(文系型)•••数学100点英語300点 計400点
新潟大学経済科学部(文系型)•••国語200点数学200点英語200点 計600点
2つの志望校で悩んでるのですが、科目も少し違うためもちろんいつかは絞らなくてはなりません。最終的な志望校の決定はいつまでにすれば良いでしょうか?