【志望校】神戸大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700 やり直し
※最重要 徹底的に復習
【やってきた範囲】1〜1000
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
※最重要 徹底的に復習
【やってきた範囲】31〜60
【定着率】95%

【参考書名】英語長文plus 記述式トレーニング問題集
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】単語、熟語の復習、記述の書き方の確認

【参考書名】神戸大学の英語15か年
【宿題範囲】長文2年分
【やってきた範囲】2年分
【定着率】95パーセント
【初見での得点率】
1回目 55%
2回目 65%
熟語の復習と単語の復習をしたら、得点率が上がった。
英作文は、学校の先生に添削してもらった方がいいですか?

【参考書名】ブライトステージ
【宿題範囲】語法・イディオム 復習
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】英作文ハイパートレーニング
【宿題範囲】lesson41~64 テーマ別文例41-60
【やってきた範囲】41〜50 テーマ別例文はできなかった
【定着率】95パーセント
<高田メモ>
テーマ列文例の例文暗記も必ず取り組んでください!そちらの達成範囲についても共有お願いします!

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 数学ⅠAⅡB
【宿題範囲】33-48 1日4題
【やってきた範囲】33〜40
【定着率】95パーセント
<方針メモ>
実戦力向上編→岡山大7割→CanPass

【参考書名】現代文読解力の開発講座(要約も)
【宿題範囲】2周目7-10
【やってきた範囲】100%
要約が、神戸大学の対策に行きていると思った。
<高田メモ>
開発講座復習したら船口記述式トレーニング

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習 
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】核心古文単語351
【宿題範囲】総復習 復習
【やってきた範囲】200~300
【定着率】95パーセント

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】6-8
【やってきた範囲】6
【定着率】95%
<高田メモ>
古文の読み方

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】センター試験 漢文
【宿題範囲】3年分STOP→基礎知識 復習
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】大学入学共通テスト 倫理 集中講義
【宿題範囲】復習 ラスト1週間
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】蔭山の共通テスト 倫理
【宿題範囲】集中講義の該当範囲
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】時代と流れで覚える! 日本史B用語
【宿題範囲】これだけと並行して復習
※ 金谷の日本史 「なぜ」と「流れ」がわかる本 併読

【参考書名】共通テストこれだけ日本史B演習
【宿題範囲】復習
(やってきた範囲】室町時代、内閣史
【定着率】95%
内閣の流れをもう一度覚え直すことができた。

<過去問>
高田メモ:模試後から『日本史 史料・図版の読解問題100』入れます

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】復習 2周目
 ↓↓
【参考書名】生物基礎 満点のコツ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】化学基礎 集中講義
【宿題範囲】2周目
※きめる共通テスト化学基礎と並行

【参考書名】化学基礎 満点のコツ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】出来なかった
<過去問>
共通テスト化学基礎・生物基礎 過去問1年分ずつ
【やってきた範囲】出来なかった
土日、共通テスト模試と神戸大プレがあって宿題学校進まなかった。
<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:68点
英語L:52点
数①:62点
数②:57点
国語:147点
日本史:74点
倫政:62店
生物基礎:35点
化学基礎:30点
【河合塾神戸大模試感想】
英語と国語が少し時間が足りなかった。
数学は、第一問の微積の問題は、完答できたと思う。
第二問の立体でのベクトルは、全然分からなかったので復習する必要があると思った。
第三問の確率は、かっこ2までは、解けた。
国語、現代文に時間がかかってしまって、漢文派最後の方は解けなかった。
時間配分に気をつけて挑みたいと思った。
英語、
参考書でしているものよりは簡単だった。
でも時間が結構きつくて、終わらなかったのでスピードを意識していきたい。
熟語が、穴埋めや、英訳のところに多くでていたので重点的に覚えていきたい。

<方針>消さずに残す
神戸大模試までは二次試験科目の勉強にしましょう!!