【志望校】岡山大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 復習
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】41‐60章 1日5章
【やってきた範囲】41-60
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
1回目にできなかったところや覚えていなかった単語を中心に復習しました

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】7-12 1日1文SVOC振り
【やってきた範囲】7-12
【定着率】90%
SVOCをふって問題を解いたあと、解説を読んで自分で説明できるようにしました
わからなかった単語はリストにして覚えました
そのあと出てきたルールを意識して音声を使いながら音読しました
記述問題だとどこが必要でどこが必要じゃないかが
まだしっかりわからないのでもっと練習しなければならないなと思いました

【参考書名】短期攻略 共通テスト 数学1A2B 基礎編
【宿題範囲】苦手分野1分野ずつ対策
【やってきた範囲】1A 確率 2B 数列
【定着率】80%

時間内に解けきれないものが多かったです
でも初見で解けるものが多く、力がついてきている感じがしました

<高田メモ>
基礎問→近大過去問80% 以降短期攻略で共通テスト対策
対策済み分野(メモ):
※残しておいてください

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
自分で解いた後に解説をよんで、解説の考え方で解けるようにしました

【参考書名】センター試験過去問 現代文
【宿題範囲】3年分
※共通テストはとばす
【やってきた範囲】2年分解きました
正答率は1つ目は75%で2つ目は80%でした
今まで参考書を使ってやってきたことをいかして解けたと思います

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB 289-432
【やってきた範囲】289-432
【定着率】100%
意味とあれば対義語もおぼえました

【参考書名】核心古文単語帳351
【宿題範囲】1-351 1日30個
【やってきた範囲】1-270
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】最短10時間で共通テスト9割とれるスゴ技
【宿題範囲】7時間目~10時間目
【やってきた範囲】7時間目〜10時間目
【定着率】100%
赤い文字とスゴ技のところを特に意識して呼んだあと自分の言葉で説明できるようにしました

【参考書名】センター試験過去問 古文
【宿題範囲】3年分
※共通テストとばす
出来ていません

【参考書名】きめる!共通テスト日本史
【宿題範囲】↓の問題集の該当範囲
※暗記は別途やるのでまずは流れだけザックリ把握しましょう
流れを自分で説明出来るようにしました

【参考書名】金谷 共通テストこれだけ日本史 演習編
【宿題範囲】81-97章 1日5テーマ(全97テーマ)
【やってきた範囲】81-92
【定着率】100%
93-97は覚えきれていません
左のページの赤い所と黒い太字の所を自分で説明できるようにしました
右のページの正誤問題は× ならどうして間違っているのか自分で説明できるようにしました

【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】下の問題集の該当範囲
※暗記は別途やるのでまずは流れだけザックリ把握しましょう
赤い文字を特に意識して読みました

【参考書名】蔭山の現代社会 集中講義
【宿題範囲】48-50章+総復習
【やってきた範囲】48-50
【定着率】100%
復習が終わってません
左のページの赤い文字を理解し覚えて、左のページを解きました
問題を解いたあと解説を読んで間違えていたところはもう1回左のページを読んで覚え直しました

【参考書名】センター試験 現代社会
【宿題範囲】1年分
出来ていません

【参考書名】田部の生物基礎 はじめからていねいに
【宿題範囲】3週間で1周 ※1週間目
【やってきた範囲】1-5
【定着率】100%
赤い文字を特に意識して読んでそのあと自分の言葉で説明できるようにしました
図があればその図も自分で書けるようにしました

【参考書名】青木の地学基礎 はじめからていねいに
【宿題範囲】ストップ

<高田メモ>
現代社会が一通り終わったら理科基礎をはじめたいので、使う科目や今の状況教えてください!
→生物基礎と地学基礎を使います
模試ではどちらも30点以上は取れています
生物基礎は植生が苦手で、地学基礎は宇宙の範囲が苦手です