高3
神戸大学志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】4章 1701-2027 やり直し
定着率 95%
まだ即答は出来るか怪しいが、2〜3秒以内なら全て答えられるようにはなりました。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1〜60章
[やってきた範囲]1〜60
定着率 100%
もう即答出来るようになりました。

【参考書名】肘井の読解のための英文法 難関
【宿題範囲】51-最後まで
※本来テーマで宿題を出すべきで、テーマ39まででした。
[やってきた範囲]51-最後まで
定着率90%
難しい所が少しあって、もう一度初見で解けるかやりたいので、今週まで全範囲復習したいです。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 1-24 1日6文/テーマ別文例 1-24
やれてない
例文暗記をした方が良いですか?

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1〜315
定着率100%
前より即答出来るようになってきた。

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】10-14
[やってきた範囲] 10-12
定着率100%
単語、文法が問題を読んでいくうちに完成度が上がっていて、
もう自分で漫画のように書いても間違えが無いです。

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】1
やれてない

<高田メモ>
古文の読み方

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】岡本3時間で漢文の句法がわかる本
【宿題範囲】1冊全範囲
やれてない

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】9-10+1-4 2周目
[やってきた範囲] 9-10
定着率100%
先月に受けた東進の難関大模試で全く何を主張してるのか理解出来てなかったが、
今ではそのレベルの文章が主張を理解出来るようになりつつあると感じてます。

<高田メモ>
要約も行う

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】6章 残り
[やってきた範囲] 6章残り
定着率100%

【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】例題 復習+演習問題 1-32 1日8問
やれてない

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】1日2テーマ 30分目安
定着率100%
前より考えずに計算出来てきたので、複雑な計算もこうなるだろうなと予測が出来て楽になってきてます。

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】56-75章 
[やってきた範囲]
56〜70
定着率90%
世界史の縦と横の繋がりが曖昧になり、整理出来てなかったので、前の範囲の復習に時間をかけていました。

※『茂木誠の世界史面白いほど』を併読

今週は世界史に費やしました。2日を全て世界史に使ったので、
他の事を進められませんでしたが、
頭の中が整理されてどういう経緯でこの民族系の人種がいるのかなどを繋げられました。
そして場所も理解出来て、2周目の講義系参考書の効果に驚いています。

今週から倫理政治経済と理科基礎をやると話しですが、進捗状況は倫理政治経済はノータッチで、
理科基礎の生物基礎、化学基礎は学校の定期テストでは8割以上って感じで、用語は忘れてると思います。

漢文、倫理、政治経済、理科基礎はやるなら1日1科目で終わらせる方が良いですか?

自分の中ではまず、
世界史、漢文、倫理政治経済、古文ポラリス2、英作文、現代文、理科基礎、
という感じの順番で優先しようと思ってるんですが大丈夫ですか?