【志望校】九州大学
【学年】既卒
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-800
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】16-35
【やってきた範囲】16-35
【定着率】100%
【参考書名】Vintage
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
【参考書名】肘井の読解のための英文法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習(21-33)
【定着率】100%
【参考書名】入門英文解釈の技術70
【宿題範囲】例題49-70
【やってきた範囲】例題49-70
【定着率】100%
倒置や強調構文が入ると和訳に時間がかかってしまう傾向にあります。
単元名に「倒置」や「強調構文」と書いていなかったら、より時間がかかるように感じます。
今後の復習では、142ページから掲載されている「復習トレーニング」(太線部や単元名がついていない)を用いて復習をしていこうと思います。
【参考書名】基礎問題精講Ⅲ
【宿題範囲】101-125
【やってきた範囲】101-125
【定着率】100%
積分の分野はかなり順調に進みました。
媒介変数表示された曲線の概形を求める問題について、凸性の評価を今までしていなかったのですが、
この操作をしないと解けない問題もある(今年の九大理系数学大問5がそうでした)ので、
今後はしっかりとやっていこうと思います。
<過去問>
【日本大学理系数学2022】
【初見得点率】95.5%(64/67)
大問1(小問集合)でのミスが3箇所ありました。
1つは計算ミスで、残りの2つはより簡潔な形で立式できるところを複雑な形にしてしまったためにミスが生じていました。(どれも考え方は合っていました)
記述模試などでも小問集合になると、焦りや混乱で今回のようなミスをすることが多いように感じます。
なにか対策方法があれば教えていただけると幸いです。
この3箇所以外(大問2−6)は全て正解でした。
【参考書名】良問の風
【宿題範囲】29-69(復習)
【やってきた範囲】29-60
【定着率】100%
【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】
【やってきた範囲】21-30
【定着率】100%
【参考書名】リードLightノート化学
【宿題範囲】11-12章
【やってきた範囲】11-12章
【定着率】100%
遷移元素の分野は覚えることが多いので、化合物や水溶液の実際の写真と併せて覚えました。
有機化合物は順調に進みましたが、元素分析の計算をよりスムーズに行えるように、よりシンプルな計算方法を考えたいと思います。