英語と数学がちょっとだけ長いです!ごめんなさい!!
【学年】高3
【志望校】神戸大学
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】901-1700
【やってきた範囲】901-1700
【定着率】100%
一語一訳で即答できるようにした後、派生語も見るようにしました。
【参考書名】速読英熟語 熟語
【宿題範囲】 1日5章 43-60章
【やってきた範囲】43-60
【定着率】95%
【参考書名】英語長文rules2
【宿題範囲】5-10 音読10回+SVOC振り
【やってきた範囲】5-10 音読10 SVOC
【定着率】100%
音読は10回以上毎日、だらだらしないように気をつけてやりました。
SVOCは全文に振って、分からない構文をまとめて、解釈の本に問題がないかしっかり確認しました。
正直、この本のlesson4までは、SVOCをわからないとこだけに振っていました。
だけどやっぱり精読力をつけたり、わかったつもりの文章を発見するためには全文に振るのが大事だと思いました。
rules1から、解説を説明できるようにしていたのが、最近になって効果でてきて、
「これは昔との対比だな」とか「thisがでてきた、まとめだな」とかそういうルールを意識しながら読めるようになりました。
<高田メモ>残しておく
この動画のやり方参照
https://youtu.be/SVj5Jbs9NfM
【参考書名】入門問題精講数学2B
【宿題範囲】復習
【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】復習残り
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
復習不足の問題を全部解けるようにした後、もう一度全ての問題を見て、ポイント、精講がしっかり押さえられているか確認しました。
全部は解いたわけじゃないけど、全部の問題で解法、精講をしっかり理解しているか確認しました。もう解けない問題もないです。
東進データベースだと配点が見れないので、過去問の採点について聞きたいです!
先週66%と報告しましたが、その時の割合の計算方法が、(正解したマーク数)÷(総マーク数)×100
という方法で出した数字です。だけど、
(正解した問題数)÷(総問題数)×100で計算すると、74%でした。この方法の時は、その問題にひとつでも間違えたマークがあるなら×です。
どっちで出せばいいですか?
今週の結果は、2020年度、マークで割る方なら69.5%で、問題数で割るなら71.4%です。
解説を見て振り返ると、基礎問題精講2Bをすこし応用したら取れるとこは取れています。数ⅠAの基礎的な問題と、2Bの「これは厳しい」みたいなところで落としてます。
<過去問>
日大文理学部 数学1年分
<高田メモ>
文系の数学 重要事項完全習得編を用意しておいてください。
【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】81-240 復習
【やってきた範囲】81-240
【定着率】100%
【参考書名】とってもやさしい古文
【宿題範囲】19-25+復習
【やってきた範囲】19-25
復習できませんでした。
【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】4-5
できませんでした、ごめんなさい。
古文めちゃめちゃやばいのに優先度低くなってしまっているので、気をつけます。
古文の出来るイメージ
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】書きB 433-480まで
【やってきた範囲】433-480
【定着率】100%
【参考書名】入試現代文のアクセス 基本編
【宿題範囲】例題9-12
【やってきた範囲】9-12
【定着率】100%
残りの2日間は復習に当てました。
いきなり共テに入るのは不安が少しあるけど気合い入れて頑張ります。
<高田メモ>
きめる!共通テスト現代文
を用意しておいてください。
<質問>
今週から古文の長文に入ると思うんですけど、英語、現代文、古文のうち、どの長文優先ですか?
英語は毎日、現代文と古文が交互(一日交代)でいいですか?
<振り返り>
今週は現代文と英語長文の完成度を改善することにめちゃくちゃ力を入れました。
解けない問題があったものは当たり前だけど、なかったやつも、
「課題が見つからない長文はただの作業だ」みたいな感じで課題探しを必死にやりました。
もうすぐ夏休みなので、いい形で入れるように、5分、10分も絶対に無駄にしないように過ごしていきます。