【志望校】神戸大学
【学年】高三 

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 復習
【やってきた範囲】1〜600
【定着率】95%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】801-1000 復習 1日50個
【やってきた範囲】801〜1000
【定着率】95%

【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文The Rules3
【宿題範囲】10-12 1日1文
【やってきた範囲】10〜12
今回の範囲は解答根拠をしっかり見つけて解けました。
間違えた問題がたくさんあった長文の復習の仕方について質問です。
答え合わせ、解答根拠を確認、svoc振り、音読でその長文の勉強を終えているのですが
、その日のうちにもう一度解き直した方がいいですか?今は時間の都合上省いています。
一応音読の最中にはわからなかった単語、文構造の確認をしています。
省いた代わりに今週2周目をして正答率の良くなかった長文をもう一度解いてきました。この方法でもいいですか?

Rules復習
【やってきた範囲】1、3、4、5、8、
解答根拠を見つけ解くことができました。やっぱり単語がわかるとすらすら読めます。

<高田メモ>
ポラリス2用意してください。

【参考書名】文系数学 実践力向上編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】1〜30
【定着率】95%
正答率は15/30で50%でした。大問まるまる間違えたわけではなくて大問一つに(1)(2)(3)あるうちの1つだけ間違えた、
という大問も間違えた問題の数に入れているので50%かあ…とは思わないで欲しいです。
わからなかった問題の解き方をしっかり覚えることができました。

【参考書名】古文単語帳 ※なんでもOK
【宿題範囲】1-380 復習
【やってきた範囲】していません

【参考書名】とってもやさしい古文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】していません

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1〜3
復習の仕方はわからなかった単語、文法の復習と解答根拠の確認でいいですか?
文章を読む中で意味がわからない文章が割と出てきます。訳を見てみると()で補足されて訳されているものが多かったです。
これらの文章の復習はしなくてもいいですか?問題に答えるには直接は関係していません。
また、和歌の訳が全くわかりません。和歌の意味を答える問題が出てきたのですが、
選択肢を見ながらこう言う意味かな、と考えながらじゃないと解けません。この方法で解くと後々困ってきますよね?

<高田メモ>
古文の読解参考書に入ります。用意ができ次第スタートしてください!

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】part2 例題1-5
【やってきた範囲】1〜4
小説の解き方のプロセスを使って解くことができました。
まだ使いこなせてはいないのでこれから頑張っていこうと思います!

【参考書名】入試 漢字マスター1800
【宿題範囲】共通テスト対策29-96
【やってきた範囲】29〜80
【定着率】95%

<高田メモ>
共通テストセンター過去問を用意しておいてください

勉強を頑張ってはいるけれど少しマンネリ化しているような気がします。
もっと意識高くすればもっと早く終わらせられるんじゃないかと思う時がたまにあります。
特に時間無制限で解いている英語、現代文の時に思います。
これからは少し長めに制限時間を設けていこうと思います。
文化祭の準備も始まって少し気がゆるまっている気がします。

何月ごろに今の参考書を終えて、いつくらいに参考書、過去問にはいるのが理想だ、というのを各教科教えて欲しいです。
今の自分の立ち位置がわからなくて、ただ宿題で出された参考書をこなすだけになっています(言葉が見つからなくて「こなすだけ」と書きましたがちゃんと意識して解いてます)。
少し早めに進めた方がいいのか、じっくりしてもいいのかがわからないです。
また、宿題の優先度を書いて欲しいです。
最近出された宿題を全てやってきた週はなくて、量の調節もされないので、
どれをどのくらいすればいいかが自分次第になっています。
任せる、と言われても数学を多めにしてしまうだろうし、何より不安で、
先生にこれを優先にしてと言われた方が安心してできます。よろしくお願いします。