東大志望
既卒

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 1日100個 復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】21-40章 1日5章
【やってきた範囲】24-40
【定着率】100

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】
【定着率】
やれませんでした。すいません
今週は抜けてると感じる分野を中心に復習します。

【参考書名】入門英文解釈の技術70
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ソリューション2
【宿題範囲】1-10 1日2文
SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】1-8
【定着率】100%
やりきれずすいません
質問なんですが、上手い和訳が出来ず苦戦しています。
構文も取れて単語もわかるのに直訳してしっくりこない日本語にしか出来ません。
三角がきそうな解答です。
これは単語がニュアンスレベルでわかってないということなのでしょうか。

答えを見ると、訳がきれいな日本語になってて
どうも自分の解答が丸一つくる答えじゃない感がします。
でも英文が読めてないわけでもないと思うんですよ!
tf問題とか本文の内容に合うものを選びなさい系の選択問題は
ほぼ間違いないし大体は読めてると思います。
ただどうも日本語にすれと言われると丸がきそうな解答が作れません。

全文和訳してみようとも思ったんですがそれはそれで非効率すぎるなと思いました。
そこで自分が思ったのが多読することで
英語の独特な言い回しとかを自然な日本語にできるんじゃないかなーと。
なぜかというと色んな英文をたくさん読むことで、
「この英語の文こう訳されるんだ〜」っていう経験ができこれを繰り返すことで
どんどん英語の感覚が洗練されていくと思ったからです。

なんかたまに読んでて構文は取れるけど
意味のイメージはしっかりとした日本語じゃなくて
英語で捉えるぼんやりとしたイメージで読み進める時があります。
あんまり上手く言えないのですが、この感じで大丈夫なのでしょうか。

【参考書名】関正生のリスニングプラチナルール
【宿題範囲】9-20 1日2問
【やってきた範囲】9-18
【定着率】100%
1日やれない日がありました

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題10-12
【やってきた範囲】10-12
【定着率】100%

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】1-3
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%
現代文が今のところ1番順調です

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第4章
【やってきた範囲】第4章
【定着率】100%

【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】1-565
【やってきた範囲】1-565
【定着率】95%

【参考書名】岡本の古文の読み方&解き方わかる本
【宿題範囲】解き方 残り全部
【やってきた範囲】全部
【定着率】100%

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】1-3
【やってきた範囲】1-3
【定着率】100%
動画の通りにやると思った以上にストーリーが把握しやすくなりました。
ただ読めない時と読める時の差が激しいです。
自分的にはどこまでが動詞でどこが助動詞で、、など、
品詞分解できない文が多いときに全然読めてないと感じます。
なにかいい対策はありますか?それともどんどん読んで慣れていくべきですか?