【志望校】神戸大学
【学年】高二

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200復習
【やってきた範囲】一回でも間違えた単語
【定着率】95%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-400 1日100個 2周目
【やってきた範囲】1〜300
【定着率】95%
最初テストして100個につき12個ミスくらいでした。
1000までしてから1から復習だと帰った時に範囲が広くて忘れてしまうので、
シスタンのように区切りながら覚えていきたいです。
これについて良いと思いますか?

【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】してない

【参考書名】英語長文The Rules2
【宿題範囲】1-6 1日1文 SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】1〜5
知らない単語が多く正確には訳せない文が多いですが、
推測とかして理解して問題は8割正解できてます。
svoc振りもほとんどあってました。

【参考書名】文系数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題106まで 研修のためstop

【参考書名】 基礎問題精講 数学1A・2B
【宿題範囲】苦手分野 復習(数列~ベクトル最後)
【やってきた範囲】数列〜ベクトル最後
【定着率】90%
数列とベクトルの基礎が抜けてるなと感じでいたので
知識を取り戻せてよかったです。
文系の数学していきましょう!

質問
中高一貫なので高三になってから学校の授業で
共通テストの過去問などの演習(多分全教科)をずっとしていくんですけど、
学校の授業の取り組み方に悩んでいます。

今教科を英数に絞って学習していて(英数はいいとして)、
他教科の習熟度がよくない状況で
それらの演習問題を解いていくのが非効率だと感じています。

全然できないわけではないのですが
やっぱり参考書を一冊くらい仕上げてから演習はしたいなと思ってます。

このままだと収穫の少ない演習になる気がします。
学校の授業の時間も無駄にしたくないです。
何か解決策を教えて欲しいです。

担当の先生次第ですが先生が質問してくるので自習は難しいかもしれません
(多分自習は理科は大丈夫、国語と日本史は無理かも)。
よろしくお願いします

英検のためにパス単で2個目の意味を覚えていこうと思っているのですが、
意味が2個言えるように覚えるか、
2個目の意味だけ覚えるのかどちらが良いですか?
また、2個目の単語を覚えるときに注意する事はありますか?