【学年】高一
【志望校】国公立大学(理系)
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2章 復習
【やってきた範囲】 1-2章 復習
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】31~60章
【やってきた範囲】31~60章
【定着率】96%
【参考書名】元気が出る数学IA
【宿題範囲】図形と計量 図形の性質 復習
【やってきた範囲】図形と計量
【定着率】95%
sinA:sinB=2:3 のような感じで
それぞれの比がわかっているときに、
一旦kなどの文字を使って三角形の辺の長さを
求めるのが、意外と思いつかなかった。
【参考書名】青チャート
【宿題範囲】図形と計量 2週間でやってみる 1週間目
【やってきた範囲】基本例題142~153練習142~153
【定着率】90%
メールでアドバイスしていただいたように、
線分と角度に関することを意識して、解き進めました。
※やったノートはまた写真で送ります。
【参考書名】英語長文The rules 2
【宿題範囲】11 12 1日1文
【やってきた範囲】Lesson 11 12
【定着率】95%
空所に合う文章を入れなさい、みたいな問題で、
「きれいに訳せるやつを入れた方がいいよな」と思いましたが、
選択肢の文章がうまく訳せず、結局三問中、一問しか合ってませんでした。
あとで解説を読むと、こういう問題でも形が大切と書かれていて
なるほどな、と思った。
【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】12~30テーマ 1日5テーマ
【やってきた範囲】12~30
【定着率】97%
rulesで長文を読んでいる時、
今までだと文のまとまりが
途中でよく分からなくなって、
結果内容が迷子になるという事が多々ありましたが、
最近は「ここがここにかかってるんだ」
というのを意識して読めて、長い文のかたまりでも
訳せるようになってきました。
ベネッセ模試が終わりました。
次は二月考査がまたあるので、その準備も
ぼちぼちやっていきたいです。