【志望校】国公立大学
【学年】高2

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】英語長文the rules1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】出来てないです

【参考書名】肘井の読解のための英文法 必修編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
the rulesの復習の時間をこれに費やしてしまいました。
強調、thatの識別、特にso thatの識別は長文をやっているときに
何度か混同していたため重点的にそこを詰め込みました。
SVOC識別の大切さを感じました。
前も思ったのですが、長文で躓きまくった後にこの本に戻ると、
一週目のインプットしていた時より読みやすいというか、
自分が必要な情報に目を向けやすくなった(?)感じがします。

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】2章 復習 STOP

【参考書名】入門問題精講 数学2B
【宿題範囲】2章
【やってきた範囲】2章
【定着率】100%
やさしい高校数学よりかは簡単で、特に困ったことはありませんでした。
計算ミスが一つも無かったです。

【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】2章
【やってきた範囲】出来ていません
学校での作業があり出来ませんでした。
やさしい高校数学の内容が抜けてしまわないように
明日は基礎問始める前に理解が甘いところの復習をしようと思っています。

冬期休暇後に冬課題テスト、そして二月末に学年末のテストがあるのですが、
そのテスト範囲で記憶が飛んだり内容の理解に苦しんでいます。
そこで、今やってる2章の単元が終わったら
微積→ベクトル→数列…という風に進めていくというのは可能でしょうか?