【志望校】防衛大学校
【学年】既卒

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1685
【やってきた範囲】1-1685
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1日5テーマ 1-20
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%

【参考書名】やっておきたい英語長文300
【宿題範囲】25-30
【やってきた範囲】25-30
【定着率】100%

<過去問>
防衛大 過去問1年分
2016年
英語 7/10 3/6 5/6 5/6 2/3 3/5 3/7 7/7
合計 35/50 7分オーバー

国語 現代文 3/5 7/11 (漢字、読み、記述を除く)合計10/16
古文 5/7 (記述を除く)

日本史 58/75

《追加参考書》
短期で攻める整序問題200範囲自由
今までの長文のSVOC振りも有効かも

【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】復習+会話表現
【やってきた範囲】16-19、会話表現
【定着率】100%

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%

【参考書名】古文上達基礎編 45
【宿題範囲】1-12 1日2文
【やってきた範囲】1-12
【定着率】100%

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】1-11
【定着率】100%

【参考書名】センター試験 過去問 現代文
【宿題範囲】2年分
1年目 評論 28/50 小説38/50
2年目 評論 29/50 小説42/50

【参考書名】入試漢字マスター 1800
【宿題範囲】書きA 
【やってきた範囲】書きA
【定着率】100%

【参考書名】日本史用語レベル2定着トレーニング
【宿題範囲】復習 
【やってきた範囲】1-40
【定着率】95%

【参考書名】センター試験 過去問 日本史
【宿題範囲】2年分
できませんでした。

防衛大過去問

英語
文法問題でも読んでわからなかったところにsvoc を振って細かく読んで、熟語の繋がりや構文を見つけられると解けるようになることがわかった。
文法問題で正解になる解答は、他の選択肢が明らかに違う場合が多くて、消去法も使っていこうと思った。
初めの方の参考書の先生の言葉で、消去法はなるべく使わない方が良いって書いてありましたが、分からなくて詰まった時とか、場合を考えて使おうと思った。
自分は決まった訳し方で当てはめようとしてしまい、会話表現中のifの訳し方(もし〜、)ではなくて、あなたが〜なら、のような会話の流れ(よく考えれば同じですが)に柔軟に対応できるようにしていきたい。
会話の流れが大切だと気づいた。
日本語で見ると繋がりがないものとか明らかに分かりますが、英語になると訳を大体で捉えてしまうと選択肢の違いがわからなくて区別がつかなくなる。
英語100分の試験時間で75分くらいに疲れてくる。
長文の問題でやっぱり気を抜かして読んでしまってるところは落としてしまっている。
パラグラフごとの内容を聞く問題にしっかり自分で軽い要約をしてまとめてから問題見ると分かりやすい。
スクランブルの語彙やイディオムの範囲はやった方が良いですか。速熟を優先した方が良いですか?

国語
現代文
語彙が難しい。
昔の過去問の方が語彙を埋める問題の難易度が高い気がする。
一文を表す語彙や、その内容と関連のある語彙を内容的に選ぶしかなくて、どう解けば良いのかがあまり分からない。
形式が変わっていたので、記述問題などは省きました。
キーワード読解の本とかやった方が良いですか?

日本史
日本史も最近の形式とは異なり、単語を入れるだけのものでした。
記述式だったのであやふやなところは間違っていた。詰めが甘い。
最近の形式は内容の正誤、年代並び替えなど形は様々なので、きちんと解けるようにしていきたい。
2ステップトレーニングの語彙以外の文章をきちんと読み込むことが必要だと思った。

センター現代文
今回は低かった。
自分は今まで気をつけていたことの、設問の当てはまらないものを選ぶ問題で合ってるもの選んでしまうことが2回あった。気をつけたい。
本文記述のないダミーの選択肢に惑わされがち。
本文記述のない選択肢を本文内容の言い換えだと思って選択肢を初めから肯定的に捉えてしまう癖がある。

英熟語、英単語、古文単語、文法、日本史キーワードなど、基本的なものをしっかり復習する。
とにかく繰り返し解き直して、取れる問題を取れるしたいのと、問題が何を求めているのかをしっかり意識して集中して解く練習をしていきたい。

後、古文上達基礎編の目的というかどういうことを意識してやったら良いのかを教えて欲しい。基礎の確認だと思っていますが、どうですか?