(既卒)
早稲田大学

<英語>
・システム英単語
宿題範囲  3-4章
やった範囲 3-4章
定着率   100%

・速読英熟語
宿題範囲  1-20
やった範囲 1-20
定着率   100%

・ポラリス1
宿題範囲  1-6
やった範囲 1-6
定着率   100%

・Next Stage
宿題範囲 復習 
定着率  95%

<数学>
・ハイレベル完全攻略
宿題範囲  1-12
やった範囲 1-12
定着率   82%

<国語>
・古文単語 
宿題範囲  1-160
やった範囲 1-160
定着率   95%

・古文読解はじめからていねいに
宿題範囲  復習
定着率   90%

・現代文のプラチナルール
宿題範囲  5-8章
やった範囲 5-8章
定着率   100%

<物理>
・エッセンス 熱力学
宿題範囲  1-33
やった範囲 1-33
定着率   95%

・今週は雨がずっと続いていたので、
先週より勉強の始まりの立ち上がりが少し悪かったように感じました。
 英語に関しては、以前と変わらず、”早く正しく読む”をコンセプトに学習を進める事が出来ました。
また、演習が終わったらしっかり構文等の復習・シャドーイングが出来て、
現役時代より、演習の取り組みが改善する事が出来ました。
 
 国語に関しては、”小説問題を解く際に、少し感情移入し過ぎてしまい、
演習の正答率が悪かった”という以前からなら反省点を意識しながら、
プラチナルールを活用しました。
解く際に、変に感情移入せずに、あくまでも主人公の価値観や考え方に沿って解く事ができ、
演習の正答率も格段に上がる事ができました。
 
 数学に関しては、現在ハイレベル完全攻略を使用していますが、
最初解いた時に以前の参考書よりレベルが格段に上がったので、少し手間取ってしまいました。
しかし、解いた後解説を見ると、解答が何パターンか分かれており、復習を怠らずに取り組めました。
 
 物理に関しては、熱力学の範囲でしたが、いつもとやる事は変わらず、取り組めました。
現役時代は、物理の入試問題を解く際に、どの公式を用いたら良いのか迷い、
慌てふためいてしまい点数を大幅に落としてしまう傾向がありました。
しかし、最近は演習を取り組む際に、しっかりと問題の意図を整理する事が出来て、
頭の中で「これはこういう現象か」と一瞬でイメージする事が出来たので、良い成果が出て来ました。
8月後半に入り、中だるみしやすい時期に入りましたが、
高田先生は学習面と生活面の両方、どのように気を使っていましたか?