【学年】高3
【志望大学】早稲田大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】5章 復習
【やってきた範囲】全て
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】40~60章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】全て

【参考書名】やっておきたい英語長文500
【宿題範囲】1-3
【やってきた範囲】全て
【定着率】100%

パラグラフごとに内容をまとめる練習をする。

【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】やれず

<過去問>
しばらく続けます。
マーチ・関関同立の過去問を2年分解いてきてください。
得点率を出し、課題や反省点等をまとめてメールでください。

【参考書名】日東駒専 産近甲龍の現代文
【宿題範囲】14-16
【やってきた範囲】全て
【定着率】100%

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】全て
【定着率】100%

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】やれず

<高田メモ>
マーチ・関関同立の過去問を2年分解いてください。

【参考書名】一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書
【宿題範囲】2週間で1周する。2週間目
【やってきた範囲】全て
<メモ>
世界史を最優先課題と思って取り組んでください。
この本が終わったら、パノラマ世界史+世界史をひとつひとつわかりやすく
を進めてもらいます。

やっておきたい英語長文500を初めてやりました。和訳問題に苦戦したものの概ね解けました。
まだ段落ごとにメモをとることに慣れてなく忘れてしまうこともあるので、メモをとることを習慣化して内容を整理できるようにしたいです。

先日武田塾チャンネルで3段階シャドーイングの動画を見ました。
自分は今まで2段階目までしかやっていませんでした。
そこで3段階目の本だけの方をやってみたらcdの時間内に読み切れず難しく感じましたが、
このやり方でcd並の速さで読めるようにがんばりたいです。

英語過去問
中央大学 経済学部
【得点率】78% (44分オーバー)

【出来なかった点】
⒈知らない熟語
⒉文法問題のミス
⒊和訳問題での解釈ミス
⒋時間が足りない

【出来なかった点の分析】
⒈turn in (提出する)を知らなかった。ただ速読英熟語にはhand【turn】 in (提出する)の形で載っていたの出来なかった。

⒉文法問題で内容的にHow come が来ると思ったのだが後ろを見るとSVではなかったので違うと思い他の選択肢を選んだら間違えました。
ネクステージでHow come S+Vは(どうして~か)と載っていたのでHow comeの後はSVが来ると覚えていました。
そこでネクステージをもう一度見てみると黒字で小さくHow(doesit)come(that)S+Vの()の省略形と書いてありました。
⒊和訳問題でのandの接続先を間違えた。

【これからの課題】
速読英熟語の【】が覚えきれていないということがわかったので【】も力を入れてやっていこうと思います。
How comeの問題で間違えたおかげでHow comeの理屈を知ることができました。理屈を知っていると応用が利くということがよく分かりました。
Andの接続は理屈では分かっていでも未だに度々ミスをしてしまうことがあるのでより一層文中のandを意識する必要があるように感じた。

明治大学 全学部
【得点率】78%(53分オーバー)

【出来なかった点】
⒈知らない単語
⒉neverthelessの勘違い
⒊選択肢中のnot・・・until~に気付けなかった
⒋抽象的な英文からそれが何を意味するのかを問う問題

【出来なかった点の分析】
⒉neverthelessを副詞なのに接続詞と勘違いしていたため空欄補充で意味が通じず間違えたものを選んでしまった。
⒊not…untilの構文は知ってはいたがnotとuntilの間に文があったのでnotを(~でない)と訳したためにミスをしてしまった。

【これからの課題】
先週の課題を踏まえて段落毎にメモをとるということを実践してみました。おかげで全体の内容は理解出来ました。このまま続けて練習を重ねてメモの精度を上げていきたいです。

古文過去問
明治大学 文学部
【得点率】66%(時間内)
【出来なかった点】
⒈江戸時代の古文の読解
⒉(さらにも言はじ)が訳せなかった
⒊あるじの言葉がどこまでか分からなかった。
⒋和歌の解釈
⒌文学史

【出来なかった点の分析】
⒈江戸時代の古文になれていないせいかとても読みにくく感じて、正直よく内容がわからなかった。
⒉(さらにも言はじ)というのを(さらに~打ち消し=まったく~ない)と思ってしまい(まったく何も言わないだろう)と訳してしまった。
⒊人物の発言内容の終わりを見つけることが出来なかった。
⒋内容が読めなかったので和歌の解釈は出来なかった。

【これからの課題】
江戸時代の古文ということで動揺してしまい丁寧に読めなかったです。文の内容は難しかった分、設問は取れるところをしっかり取りきれば合格点も狙えたように感じました。
富井の古文読解に書いてあった会話文の区切り方の意識が薄かったかったが為に発言内容の終わりを見つけられなかったです。この部分をもう一度読み直しました。
文学史は意識して覚えていなかったのでまったく出来ないのですがまだやらなくてもいいですか?

中央大学 文学部
【得点率】84%(時間内)
【出来なかった点】
⒈(文章の道=漢学)が何か分からなかった
⒉文学史

【出来なかった点の分析】

【これからの課題】
内容もよく読めたし問題も自信持って解くことが出来た。習ったところを逃さず取りきれた所は良かったと思う。