【志望校】早稲田 文構
【学年】高3
【参考書名】STOCK4500
【宿題範囲】2001-2500
【やってきた範囲】2001-2155(2155までで一周しました)、1-1000
【定着率】98%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】51-60
【やってきた範囲】51-60
【定着率】95%
【参考書名】ハイパートレーニング2
【宿題範囲】全範囲復習
【やってきた範囲】全範囲復習
【定着率】92%
【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】5-12
【やってきた範囲】5-12
【定着率】90%
【参考書名】現代文読解力開発講座
【宿題範囲】 7、8
【やってきた範囲】できませんでした。
【定着率】
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書き取りB 321-480
【やってきた範囲】書き取りB 321-480
【定着率】100%
【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
【参考書名】岡本梨奈の古文ポラリス1
【宿題範囲】6-12
【やってきた範囲】 6-8
【定着率】100%
【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる本
【宿題範囲】該当範囲
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】
【参考書名】日本史2レベル定着トレーニング
【宿題範囲】25-30
【やってきた範囲】25-30
【定着率】96%
文化祭準備で毎日が忙しく、まとまった問題演習時間を作り出すのが今までより難しかったので、準備の休憩などの隙間時間を利用して単純な暗記ものや漢字を主に取り組み、とくに英語をなんとかして進めるようにした1週間でした。
今日明日が文化祭なので、明日が終われば一日中勉強できるようになります。
現代文や英語の長文を読むときについての質問です。一文一文をある程度はちゃんと理解して読み進めることができるのですが、全て読み終わった後に文全体を見渡す視点に変えると、英語だとどの段落でどんなことを言っていたのか、現代文だとどこが問題をを解くときのキーになるのかがあやふやになってしまい、そこが今の私に足りていない能力だと感じました。
きっと高得点をとる受験生は、長文から伝えられたものの解像度が高いなと思っているので、そうできるようにするためにはどのように長文に取り組めばよいでしょうか。今のところ、段落を読み終えるごとに重要なワードなどを日本語でささっと書いておくという方法で読み進めています。