【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
98%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】51-60章 熟語
95%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング レベル2
【宿題範囲】1-12
最初、構造がthat節の中とかに副詞節が多く入ってきて、構造が分からなかったものの、だんだん構造にも慣れてきて、対応できるようになりました。読めるものは読めて、読めないものは単語が分からないのが多かったので、一部は単語の意味を見ながらやってしまいました。時間はいつも目標時間の5分前くらいでした。
日大の過去問と一緒で並び替えが苦手だということが分かりました、それと単語不足を感じました。
音読も一応やって構造と単語の確認をしました。

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】1-6
できるやつはスクリプトみないようにシャドーイングしてました。読むスピードはも、少しは上がっているように思えます。

日大レベル 過去問 英語

経済学部の日大の過去問は、
長文3つは全部1問ミスでした。
並び替えの問題が全然出来ませんでした。
熟語問題は、大問2.3合わせて9/12問 でした。
【参考書名】決める!センター現代文
【宿題範囲】総復習
もう一度、ポイントを整理することが出来ました

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA 145-288
100%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】1週間で2章読む
構造を意識して、要約しようとしましたがお手本通りには出来ないです

【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】Bレベル
98%

【参考書名】古文上達 基礎編 45
【宿題範囲】13-24(1日2文)
順調に出来ています。

【参考書名】ツインズマスター 世界史
【宿題範囲】総復習
先週の通り復習を後回しにしていたので、結構忘れている部分がありました。それらを徹底してやるようにしました。

【参考書名】センター試験への道 世界史
【宿題範囲】p42-p81
明らかに正解がわかる選択肢の正当理由は言えますが、残りの選択肢のダメな理由が、何回もやっていますが出来ていません。年号が入った問題が、理由を一旦覚えても、もう一度やったとき忘れてて、理由が言えないことが多いです。特にこの問題集は何周もしなければならないと思いました。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】総復習
わからなかった所を潰すようにしてきました。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】41-60
90%
このペースなら続けられそうです。

8月には全て予定通りに行けば地方国公立レベルの参考書終わると聞きましたが、
これらの参考書を復習することになると思うのですが、何ヶ月ほど時間に余裕がありますか?