【参考書名】システム英単語
【宿題範囲&やってきた範囲】1-1200
98%
だいぶ、1~1200までの単語は身について来たと思います!反射的に内容の意味が言えたり、一部の単語では例文が頭に思い浮かぶようになりました。
(森鉄さんが例文も覚えなければ実際に使えるようにならないと言っていたので例文を覚えることも実践してみました)

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章 熟語のみ
【やってきた範囲】1-30章熟語のみ 95%
こちらも例文を頭に入れることを意識してやるようにしていました、複数意味があるものも反射的に言えるようになりました。今週は数学の範囲が少なかったので、時間が余ったため勝手に10章増やしてしまいました。
【参考書名】入門英文解釈の技術70
【宿題範囲】25-48
【やってきた範囲】25〜70
こちらは1日6題だと20~30分で、問題なく終わってしまったので最後までやって、出来ないところはもう一度訳せるように勉強しました

【参考書名】マーク式基礎問題集 現代文
【宿題範囲】評論・小説 7-10
7,8は個人的に簡単で (マーク式現代文は元から簡単と言われていますが) 正答率も満点か1問ミスでした。9,10は少し7,8よりかは難易度が難しかったのですが、傍線部の指示語が若干複雑だったり?しただけだったので、間違えたところは先週と同じく解説できるようにまでしました。

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】1週間で2章読む
100%
【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】Aレベル
98%
Aレベルなら、英単語同様に反射的に意味が言えるようになりました。一部意味がいっぱいあってゴロに頼っているものが数個ある程度の完成度です!
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習
100% 識別が不安だったのでYouTubeで識別の問題を加えてやっていました。

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲&やってきた範囲】13-24

【参考書名】ツインズマスター 世界史
【宿題範囲】49-74
83% 自分の学校では、第2次世界大戦前までやっていたので、そこまでは正答率が高いのですが、戦後の現代が機構の名前や、いろいろややこしい部分もあり、難しかったので8割程度になりました。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】121-145(1日10問)
100% データの分析は得意だったのでした。

志望校についてなのですが、第2志望を東京外国語大学ではなく、立教大学の社会学部に変更していただきたいです。

質問と要望があります。
①旧帝大に入るメリットはなんですか?立教大学などと大雑把に比べてしまうと、学費しかないと疑問に思えてきました。

②現代文のために漢字は書けても意味を覚え出ないものが正直たくさんあるので、漢字の勉強も入れて欲しいです。
それと、意味を覚えるだけならどうやってやれば良いですか?