【志望校】宇都宮大学 / データサイエンス経営学部 (文系型)
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着度】97%
【振り返り】

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】43-54章
【やってきた範囲】43-54
【定着度】96%
【振り返り】

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】 7-12 SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】7-12
【定着度】97%
【振り返り】Lesson 12がたまたま志望校の宇都宮大学の問題だった。
今年の問題と出題傾向は同じで、引用元が記載されており、ルール28「本文の前にタイトルに目を通す」が使えて、タイトルから文章の大枠が掴めた。

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
>した。

・わからない単語をリスト化して覚えた?
>覚えた。

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
>ターゲットの派生語として載っているものに弱いです。
動詞が見出し語として載っていて、派生語として名詞が載っているというようなパターンです。派生語も力を入れます。

ex. ターゲット 532 / oppose (対立する) [動]
The Rules 2の長文中で出てきたoppositionの意味がわからない。

Q.また初見の単語の推測とは具体的にどうやれば良いんですか?

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
>細かいSVOCでミスることが多い

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
>構文のポイントには気付けている

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
>内容の理解は問題ないです。
Rule タイトル先読みでこういう内容なのかと大まかな先入観を持ちつつ文を読めるのでかなり助かります。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
L7 2/6 (和訳中心)
L8 4/5 (共テ形式)
L9 3/5 (共テ形式)
L10 3/5 (和訳、説明)
L11 3/5 (混ぜこぜ)
L12 3/6 (宇都宮大学)

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
>根拠をもって答えられました。

・知識を問う問題は答えられた?
>下線部単語の言い換えなど

<音読>
・音声をつかって音読した?
>しました。

・音読は1文何回した?(最低10回)
>10回程度

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
>構文のポイントに従い音読をした。

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
1.ターゲットの派生語
2.和訳問題で間違えることがそこそこあり、もう一度「大学入試はじめの英文読解ドリル」を1週間でやりたいです

なので次回の宿題は、The Rules2 復習とはじめの英文読解ドリルでお願いします

<今後の進め方>
動画でわかる英文法読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1→大学入試初めの英文読解ドリル→ルールズ2→ポラリス1

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学2B 入門問題精講
【宿題範囲】5章~6章
【やってきた範囲】5章
【定着度】100%
【振り返り】
理解に苦しみ、今までよりも時間がかかってしまった。
わからない問題はYouTubeで解説動画を色々とみて、理解できた。
急いで6章の微積が中途半端に定着度が下がるくらいなら、5章を固めたほうが良いと思い、学校配布の青チャート「指数・対数」の範囲をコンパス2以下の例題に絞り演習した。
例を挙げると、底の変換や、対数をみたら真数条件のチェックなどといった基礎の定着ができた。

<高田メモ>
エウレカ、101題復習→共通テスト 短期攻略基礎編1A→入門2Bスタート
101題 初見正答率58%

この動画参考に、自分の課題を考えてください!

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=cZBhCtDGRypnjEzC

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学2B
【宿題範囲】入門精講と同じ範囲

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2B 入門問題精講をやり切ってから基礎問へ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】401-600 1日50個
【やってきた範囲】401-600
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】柳生好之の現代文クロスレクチャー 解法編
【宿題範囲】6-8講(全8講)
【やってきた範囲】6-7
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】きめる共通テスト 現代文 
【宿題範囲】一旦STOP

【参考書名】新・現代文レベル別問題集1 復習
【宿題範囲】STOP

<高田メモ>
クロスレクチャー基本編→クロスレクチャー解法編→現代文ポラリス1
新現代文レベル別 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK7

【参考書名】地理B 集中講義
【宿題範囲】テーマ19-30
【やってきた範囲】19-30
【定着度】100
【振り返り】集中講義を解いていて、その国や地域の(特に)降水量やGDP、宗教、輸出、輸入がわかっていれば答えを推測できることに気づきました。

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B(講義本)
【宿題範囲】集中講義と同じ範囲を併読
【やってきた範囲】同範囲
【定着度】99
【振り返り】上記(集中講義で書いた)の通り、降水量やGDPなどに関してのグラフは特に注意して特徴を抑えられた。引き続き頑張ります。
実際に問題でその特徴を使えるレベルまでに持っていくのが課題です。

【参考書名】蔭山の共通テスト 政治経済
【宿題範囲】集中講義と同じ範囲を併読
【やってきた範囲】同範囲
【定着度】96
【振り返り】用語が蔭山と集中講義で違うことがありどっちで覚えれば良いのかということがそこそこあるんですが、共テならマークなので問題ないですかね?

【参考書名】公共政治経済 集中講義
【宿題範囲】29-40テーマ(1-18の公共範囲は飛ばす)
【やってきた範囲】29-40
【定着度】98
【振り返り】

<メモ>
政治経済分野を仕上げてから、公共分野をやる。
政治経済分野 19-61テーマ