【志望校】マーチ法政
【学年】3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】801-1500 1日200個
【やった範囲】801-1500
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 ※熟語のみ
【宿題範囲】56‐60章+1-15章
【やった範囲】56-60章+1-15章
【定着率】100%

【参考書名】英文法・語法next stage
【宿題範囲】1-8章 1日2章
【やった範囲】1-8章  
【定着率】100%

<高田メモ>
17章 動詞の語法 先にやった

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】復習 1-24
【やった範囲】できてません。
【定着率】

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】9-12 SVOC振り、音読
【やった範囲】9-11 SVOC振り音読
【定着率】95%
読むスピードはだんだん上がってる気がするけど、正答率は6割くらいだから、正答率を上げれるようにもっとルールに注目すべきだと思った。

<高田メモ>
MARCHレベルの長文対策に入っていきます!

▼見て欲しい動画

https://youtu.be/6IACxrk_9iY?si=WlwApV8Baz3mPt4b

長文振り返りチェックリスト こちらをもとに振り返りをしてください。

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=NUgCNfg2wXpF5_VF

長文の勉強法10

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=RlErCx-1HRWBrUyD

【参考書名】漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB総復習
【やった範囲】できてないです
【定着率】

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】要約も 2周目 8-10
【やった範囲】8-10
【定着率】90%
二周目だけど9.10の要約が難しくて、ほぼできてなかったから3周目いきたいです。

【参考書名】船口の現代文 記述トレーニング
【宿題範囲】1-4
※記述問題が書けるようになれば私大にも対策になるのでぜひやってほしいです。
どんな方針で解けばよいか、どうマークに活かすかを考えてください。
【やった範囲】1-4
【定着率】95%
今まで現代文の参考書結構やってきたけど、記述のやつをやったのは初めてだったから、結構新鮮でおもしろかった。
法政は記述問題が1.2問あるからこの参考書を極めたい。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1001-1400
【やった範囲】1200
【定着率】90%

【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】全範囲 復習
【やった範囲】B問題
【定着率】100%

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】9-最後
【やった範囲】9.10
【定着率】92%
文法の抜けを少し感じたんですけど、
ステップアップノートの復習したいです。

<高田メモ>
この勉強法を完コピしてください。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=WVPj_3eimdgn3TOt

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題129-最後 1日8問
【やった範囲】129-最後
【定着率】98%
ベクトル方程式と群数列を忘れてしまっていたのでしっかり復習した。

【参考書名】チャート系の高校配布の問題集
【宿題範囲】苦手な分野を1分野特化して潰す(今週は整数の残り)
【やった範囲】指数、対数少し
【定着率】100%
初見正答率結構よかったです。

やった分野:順列、組み合わせ

<過去問>
法政大学 英・国・数 1年分取り組む
法政大学2018 A日程
国語63.5%
古文は少ない時間で内容把握するのがむずかしくてほぼ理解できなかったけど、文法とか古文単語とかでなんとかたえた。
現代文は時間がなさすぎて大問1つは半分くらいしか読めなかった。
でももう一つの文章では少し時間をかけてやったので1ミスでした。
語彙の問題や漢字の問題もあったので、日頃からの積み重ねが大事だと思った。
現代文の速読どうしたらいいですか?

英語58%
90分中、大問1と大問2は50分くらいで解けて1ミスだったけど、知ってる熟語で間違えたから、もっと文脈判断を丁寧にしたい。
また、大問3が難しくて、時間も結構かかってしまって焦っちゃいました。それで大問4も時間なくてほとんど読めてない感じです。
大問3.4は30%くらいです。数学だと難しかったら飛ばすって結構あると思うんですけど、英語でも難しかったらどんどん飛ばした方がいいですか?

数学78%
全体的には7/9で確率と③とベクトルの③を間違えた。確率はやり方は合ってたけど、パターンを一つ見落としてやってしまったので、次からしっかり確認しながら解きたい。
でも、確率はちょっと前まで苦手だったけど、文章が長い系の確率をたくさん解いたら結構解けるようになってきてて、結構手応え感じてます。また、ベクトルも方針は合ってたけど時間がなかったのと、4次方程式とかになって絶対間違ってるって勝手に勘違いしちゃって(ほんとはあってた)間違えてしまった。また、今回は前回よりも時間が厳しくて見直しは1回しかできなかったけど、見直しの時に間違いを見つけて修正できたから、どんなに時間が足りなくても見直しは大事だと思った。

前回も今回も一応その年の合格最低点は超えてたんですけど、実際の配点とか分からないし、
得点調整とかもあるから意味ないと思うんですけど、実際受かる人って過去問でどのくらい取れてるか教えて欲しいです。