【学年】高三
【志望校】神戸大学

遅れてすみません、書くのに時間がかかりました。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】100%
最初に即答できないものを書き出していって、それを絶対に完璧だって言えるように徹底的に繰り返しました。

【参考書名】速読英熟語 熟語
【宿題範囲】11-30章完璧に
できてない

【参考書名】国公立標準問題集CanPass英語
【宿題範囲】14まででストップ

<高田メモ>
長文振り返っての課題:熟語、解答を素早くまとめる力、内容説明で書くべき要素が抜けている。

▼方針
英文解釈ポラリス1【済】→国公立標準問題集CanPass→国公立記述トレーニング→神戸大 英語

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】6問AB、3問Bの型

【参考書名】共通テストスパート模試
【宿題範囲】1回分
【やってきた範囲】模試1、2
<得点>
模試1 83/100 模試2 81/100

過去問の部分は解いたことあって、覚えてしまっていたので飛ばしました。
1回目の模試では、急ぎすぎて選択肢の単語を読み飛ばしたり、文法のひっかけにかかってしまったりしていたので、2回目は、選択肢と該当箇所を丁寧に落ち着いて読むようにしました。
6問AB(評論系)は特に、緩急のつけた読み方が大事なのにそれが苦手なのが不安です。
意識して演習すればできるようになりますか?

どっちも6問Aまでは解けて、6問Bが途中までしか出来なかったです。苦手な3問B(ストーリー型記事)が、目安のプラス3〜4分くらいかかっているのが一番の原因で、第5問は目安のマイナス3分くらいで終わるっていう感じです。

土曜日共テ模試だったんですけど、予想しないことが起きたり、変に焦ったりで、点数は80点で練習とあまり変わらなかったけど、第1〜4問の確実に取りたいところで4〜5ミスくらいしてたので、練習では目標より高い点数をとることを目指すべきだと思いました。

解説は熟読していて、1回ごとに学びを得られているので、演習を続けていけばもう少し上げられそうです。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】復習

【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】復習 ラスト1週間

【参考書名】短期攻略 共通テスト 数学1A2B
【宿題範囲】苦手分野 2分野
【やってきた範囲】データ分析復習
やった分野:二次関数、データ分析、場合の数確率、 図形と計量、整数の性質

【参考書名】センター試験過去問 数学1A
【宿題範囲】2年分
一旦、センター試験過去問が良いと思います!
【やってきた範囲】1年分(2017本試験)だけ

過去問研究っていう赤本みたいなやつにしました。
67/100でした。無制限でやったら81点です。
途中計算ミスに気づいたけど、紙をぐちゃぐちゃに使ってたので最初からやることになって時間が足りなくなってしまいました。
YouTubeでスペースの使い方を調べたら、「計算スペース、論述スペース、図形スペースをしっかり分けてから計算し始める」っていうやり方があって、短期攻略で試してみたら自分に合ってそうだったので次からそれをやります。
短期攻略のおかげで基本的な問題はとれました。

プレまでの目標は70点で出来たら75って感じなので週に2回ほど丁寧に演習していけば達成できるんじゃないかと思います。

最後の問題がむずくて時間使ってしまうのを避けるために、最後の問題は1分迷ったら後回しっていうルールを作るのはいいですか?

ネットで頼んだ数II・Bがもうすぐ届くと思うので届いたらすぐに開始します。遅れてすみません

【参考書名】CanPass数学1A2B
【宿題範囲】1-24 ストップ

<今後の方針>
頻出分野を優先してやる。
canpass 数学 Ⅰ・A・Ⅱ・B 分野絞り

微分 8題 積分 9題・ベクトル16題・数列10題・図形と方程式12題・整数と論証 10題・場合の数と確率10題 合計 75題

文系数学 重要事項【済】→文系数学実践力向上【済】→CanPassの順で進めていく予定です!先に、共通テスト対策入れます!短期攻略で苦手分野を潰して下さい!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】121-240 復習 1日40単語

【参考書名】センター試験過去問 古文
【宿題範囲】3年分

自習の中では解かなかったけど、学校で解いたやつあります。
▶︎学校教材の共テ古文予想問題 38/50 20分
▶︎神戸大学 2019 国語第2問 63〜70%(32分)
過去問の方は記述問題だから分からないけど、、厳しくつければ63%、甘くつけたら70%だと思うくらいのあいまいな点です。

100分で3題なので、もっと早く解けるようにならないといけなくて、それが課題だと思いました。
分からないところで詰まってしまって時間ロスをする傾向にあることに気づいたので、読み進めることを意識していきます。
記述では自然な訳よりも、文法のポイントを見逃さずに書くのが大事なんだとわかりました。
高田先生の、状況がつかめなかったら2回読むっていうのもめちゃ役に立ちました。
古文単語に全然ふれられてないので、思い出すのに時間がかかるものもありました。

文学史っていつからやるべきですか?もう始めるべきですか?

<高田メモ>※残しておく
古文ポラリス2まで終わっている
古文読解はこちらの動画のやり方を参考にしてみてください!

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】復習

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】1週間 総復習

【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】書きB 復習

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】復習

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文 
【宿題範囲】復習 1週間で1冊

きめる共通テスト現代文
【やってきた範囲】1-5
【定着率】100%
積極法を使うことを意識して取り組みました。解説熟読して、1回ごとに学びを得られた。

<高田メモ>
船口 記述まで終わっている。
国公立標準問題集CanPass 現代文 用意
漢文は次回からセンター試験過去問
現代文 基礎からやり直したい。
ゼロから最強の現代文→きめる!→スゴ技

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】全範囲 復習 
※きめる!共通テスト日本史を併読

【参考書名】マーク式基礎問題集 日本史B
【宿題範囲】ラスト1週間
問題演習の本です。マーク式基礎問題集でも可
【やってきた範囲】ラスト1週間
終わらせたあと共テ模試受けました。
70/100でした。
順序並べ替え問題で落としてます。やっぱり年代まで覚える必要がありますか?
あるなら、きめるにのってるやつを覚えていこうと思います。読解問題は、古文が好きなので割と得意です。

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】復習(全14テーマ)
講義本:決める共通テスト 化学基礎

【参考書名】短期攻略 化学基礎
【宿題範囲】14-27

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】全範囲 復習

<高田メモ>
範囲学習は一通り終わる。

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】総復習
講義本:蔭山の共通テスト倫理+政治経済を読み込む

【参考書名】共通テストへの道 倫理・政治経済
【宿題範囲】3週間で1周 3週間目 ※もう1週間かけても良さそう
【やってきた範囲】日本人としての自覚、古代中国思想

やったとこは完璧にするっていう意識でやったんですけど、これをやって、講義本に載ってないのも含めてたくさんの知識を覚えた後、共テ模試を受けて気づいたのが、この問題集に載ってる問題は知識を求めてるけど、共テは最低限の知識しか求めてないということです。
なのでこの問題集をやっても倫理の点数が上がらないんじゃないかと思ってしまいます。
それよりかは予想問題集をやりながら、苦手な範囲は集中講義のツボを読んだり、蔭山を熟読していく方がいいと思っています。
もちろんこの問題集にも、理解してないと解けないものもあるけど、知識問題がやっぱり多くて、無駄な暗記に時間を使ってしまったんじゃないかと思います。

悪口みたいになってしまってすみません。高田先生はどう思いますか。

<高田メモ>方針
現代文・数学を特に強化する!!!

<共通テスト現状の平均点>目標:%
英語R:80-83
英語L:65-70
数①:43-65
数②:65前後
国語:120
社①:日本史70
社②:倫43/50政24/50
理①:化学基礎26/50 28/50