【志望校】国公立大学文系
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】4章 完璧に
【やってきた範囲】4章 完璧に
【定着率】1900まで100%
1900以降にまだあやふやな単語がある。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章 復習
【やってきた範囲】1-20章 復習
【定着率】100% 

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語
【宿題範囲】6-8
【やってきた範囲】6-8
【定着率】95%
初見正答率 ⑥33/40 ⑦45/50 ⑧45/50

先週の宿題は3題でしたが、今週は1日1題はできるので宿題を増やしてください。

<高田メモ>
英語は振り返りメモを活用してください。
また空所補充や並び替えで落としているのは熟語・文法の抜けも関係あると思うので文法も適宜復習してください。

<課題発見&振り返り>
「英語長文チェックリスト」を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

→知っているが離れていたため気付けなかった熟語があった。
シス単に載っていない単語で類推できないものが3つあったので、リスト化して覚えた。
倒置の訳を間違えたので、解釈の本を復習した。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 49-66(1日6テーマ)/テーマ別文例 65-90 1日8文
【やってきた範囲】Lesson 49-66(1日6テーマ)/テーマ別文例 65-90 1日8文
【定着率】100%
苦手な比較の単元を重点的に取り組み、文法的な理解も深まった。音読して基本英文を覚えた。

【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】例題復習+演習問題41,56+65-88 1日6題
【やってきた範囲】例題復習+演習問題41,56+65-88 1日6題
【定着率】100%(87以外)
初見正答率 全体60%

41はlogの問題で真数と底の条件がわからなかった。
56は図形の性質で特殊なパターンの重点の置き方がわからなかった。2つとも質問して出来るようになった。
外心のベクトル、平面の方程式のベクトルは基本書に戻り理解できた。
87の和と一般項の関係を使う数列は、理解できたが解き方がまだ身についていないので、もう一度宿題にしてください。

【参考書名】共通テスト短期攻略 基礎編
【宿題範囲】苦手分野 1分野潰す
【やってきた範囲】データの分析
【定着率】ステージ1 100%、ステージ2 95%
基本問題は完全にできた。公式で抜けているものがあったので完璧にした。グラフの見方を理解できた。

<高田メモ>
実践力の演習問題終わったらキャンパスに進む

<過去問>岡山大学 文系数学 1年分 もう1年分チャレンジ
■岡山大学 文系数学 2021年
初回正答率 82%(9/11問)

出来なかったのは格子点の一般項を求める問題で、初めて見るパターンだった。
解答を見たら理解できたが、初見の問題に対応できるように、
人に説明できるまで1問ずつ理解を深めたい。あとは標準的な問題だったので、解きやすかったです。

<今後の方針>消さずに残してください
実戦力向上編の例題の復習+演習問題を進めていきます。
岡山大学・兵庫県立大学レベルの入試問題を解いてみて、実力を確かめつつ、
十分そうであれば、『国公立標準問題集CanPass 数学1A2B』『ゴールデンルート数学 応用編』等を考えております

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文
【宿題範囲】6-8
【やってきた範囲】6-8
【定着率】100%
初見正答率 ⑥41/50 ⑦45/50 ⑧39/50

不要な修飾語を入れてしまい必要な要素を入れることができなかった。
あと、自然に対する自分の考えを述べる問題がうまく書けなかった。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 復習
【やってきた範囲】1-315 復習
【定着率】100%

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 古典
【宿題範囲】7-9
【やってきた範囲】7-9
【定着率】100%
初見正答率 ⑦26/30 ⑧42/50 ⑨27/30

助動詞の穴埋めで根拠を答えることができなかった。
あと、地の文と会話文の敬語を取り間違えた。文学的知識を間違えたので覚えた。

【参考書名】岡本の読み方&解き方が1冊で面白いほどわかる本
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】1週間で1冊
【やってきた範囲】全て
【定着率】100%
早覚え即答法をやっていたので、大体の知識はあったが知識がまとまった。

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B+きめる!共通テスト世界史
【宿題範囲】41-60章 2周目
【やってきた範囲】41-60章 2周目
【定着率】85%
文化系は後回しにしました。

<高田メモ>
※世界史はほぼ完成

【参考書名】共通テスト 倫理政治経済 集中講義
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
特に政治分野の模試で間違えたところを中心に復習しました。

<高田メモ>
※センター試験過去問 理科基礎、社会 1年分ずつ
理科基礎のきめる!は修了。

■センター理科基礎 2020年
初回正答率 化学基礎 42/50点、生物基礎 41/50点、時間は5分余った。

化学基礎は、係数を計算し忘れていた。もう1つは同位体の計算問題で、初めて見るパターンで解法がわからなくて解けなかった。
生物基礎は、魚類の体内濃度の問題で知識が抜けていて解けなかった。あと、エネルギー循環の問題で、エネルギーの変換の過程を逆に覚えていた。
間違えた問題は解説を見たら全部理解できた。化学基礎はmolが絡む計算があやふやだと感じた。生物基礎は魚類の単元が苦手なので復習します。

■センター倫政 2018年
初回正答率 85/100点、時間は15分余った。

倫理は、日本の近代思想が定着していなくて間違えた。知らない人名もあったが消去法で解けた。
政経は、政治分野で抜けている知識があったが理解して覚えた。

■センター世界史B 2018年
初回正答率 90/100点、時間は10分余った。
(2020年 74/100点、2019年 89/100点 →8/16報告済みです)

イスラムの制度、文化、年号、近代中国を間違えた。近代と文化がまだ定着していませんが、前回から弱い所を中心に回したので、大まかな知識はついてきました。

【質問】
11月の冠模試でB判定以上を取りたいと思ってます。
阪大の場合、数学のルートはキャンパス → ゴールデンルートだと思います。
今のペースでは冠模試までに参考書や過去問を仕上げるのは厳しいと思いますが、高田先生はどう思われますか?