【学年】高一
【志望校】国公立大学 医学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】3章 復習
【やってきた範囲】3章 復習
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41章-60章
【やってきた範囲】41章-60章
【定着率】96%

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】次の分野
【やってきた範囲】図形と測量(139~159)
【定着率】95%
練習148の問題で少し詰まった。
cosθ>-2分のI なら単位円を描いてX座標が-0.5よりも大きいところを求めたらいいし、
sinθ<√2分のIならY座標が0.75よりも小さいところを求めたらいい
というのは分かっていたけれども、
tanθ>-1 と聞かれると少し困ってしまった。
「tanθ=傾き」と言われていたので、余計にわからなくなってしまっていた。
だけど解説を読んで、単位円→直線を描いた後、
「x=1と直線との交点が-1よりも大きくなればいいんだ」
とわかって、答えが「0°≦θ<90°, 135°<θ≦180° 」になって、
「90°<θ≦135°」が答えに入っていない理由(交点が-1よりも小さくなるから)もわかった。
基礎問題精講で一度触れた内容なので、スムーズに理解できるなと思った。
この調子で穴を埋めていって完璧にしたい。

【参考書名】英語長文The rules 1
【宿題範囲】4-6 1日1文(SVOC振り+音読10回)
【やってきた範囲】4-6 1日1文(SVOC振り+音読10回)
【定着率】95%
・Lesson4
全部記述だったので、少し難しく感じました。
でも、意外と正解できていた。
ただ、「説明が少し足りないかな」というところが幾つかあって、
ルール61「デジタル機器に疎い校長先生に最新アプリを説明する姿勢で訳す」
を読んで、「ここまで丁寧に訳さないといけないのか…」と思い、
今まで少しはしょって訳をしていたなぁと感じ、心に突き刺さった。
・Lesson5
広告を読んでその詳細を答えるような問題は、
英検で割と慣れていて、全部正解できた。
解説に「本文少し→設問先読み→本文→選択肢」の流れがいいと書いてあって、
「おお、覚えるの苦手やから全部ちょこちょこ読んでただけやけど、実は
この読み方であってたんや。」と思って少しうれしかった。
・Lesson6
「大人が受講できないものはどれか、選べ。」のような問題があって、
文中にそんなこと書いてないなぁと思っていたら、
文の一番下にChildren’s Course✳︎と小さくあった。
注意事項だからって、本文中に書かれてあることは、一応全て問題なので、
安易に読みとばさない様に気をつけようと思った。
単語を知っていると、すごく解きやすいなと思った。
逆に単語を知らないと、本文が読めても説問が読めないので、
単語って大事だなと思った。
音読は家でやるのが少し恥ずかしいので、本文をスマホで写真を撮って、
学校の帰りにブツブツ呟いています。

〈報告〉
この前、先生が言っていた全統(記述)高1模試は、自宅受験(11/6)することにしました。
国数英の3科目です。