【志望校】一橋大学
【学年】高2
【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】〃
【定着率】100%
下に訳が載ってるページで前置詞の形でしか意味が載っていないものはどうすればいいですか
attribute A to Bなど
このまま覚えてしまっていいですか
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20テーマ 本文無視して熟語のみ暗記
【やってきた範囲】〃
【定着率】100%
構文はやらなくていいですか
【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】9-16章
【やってきた範囲】9-12章
【定着率】100%
表などはまだ覚えなくてもいいと言っていましたが、各問題の下にある小さな注意書きみたいなものは覚えた方がいいですか。
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA 289-432
【やってきた範囲】〃
【定着率】100%
【参考書名】現代文ポラリス1
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-10
【定着率】100%
問題の種類ごとの解き方は身についてきましたが、本文を読むときにうまく読めません。本文解説でよく出てくる接続詞表現、レトリックなどは覚えて自分で読むときにも意識できるようにした方がいいですか。本文解説をどこまで再現できるようになれば良いですか。本文を読むときに読んでるけどなかなか頭に入ってこない時があります。
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】全体の3分の2
【やってきた範囲】〃
【定着率】100%
語句の説明と文章どっちを重点におけばいいですか。また文章の要約はやらなくてもいいですか。
復習の時は文章と語句の説明の両方のページを全範囲やる感じですか。かなりの量になると思います。
【参考書名】古典文法スピードインプット
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習 半分
【定着率】100%
助動詞の接続は歌では覚えていますがその助動詞を見てすぐにこれとは言えません。助動詞ごとに覚えた方がいいですよね?
【参考書名】やさしい高校数学
【宿題範囲】最後まで
【やってきた範囲】6-32まで
【定着率】100%
最後までやりましたが、図形の性質で苦戦したので減らしました。来週で最後まで終らせます。
【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】80-200
【やってきた範囲】〃
【定着率】100%
【全体】
問題があるものはノートにやった方がいいと言っていましたが、ネクステなど答えが簡単に確認できるものは書かずにできると思うのですが、書いた方が良いメリットはありますか。
先週の話の続きになってしまうのですが、進む日に間違えたものだけを復習日にやると言っていましたが自分は初見だとほぼ全て解けないので全部復習することになってしまいます。
やさしい高校数学だと範囲の最初の問題から最後の問題までをノートにひたすらに解いていくことになってしまうのですがこれが普通でしょうか。とても時間がかかります。他の参考書も全てこんな感じです。やり方はこれで良いのでしょうか?復習日が不安でうまく取り組めません。