【参考書名】シス単
【宿題範囲】1~1685
【やってきた範囲】1~1685
【定着率】99%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1~60
【やってきた範囲】1~60
【定着率】97%

【参考書名】速読英熟語シャドーイング
【宿題範囲】13〜18
【やってきた範囲】13〜18
【定着率】90%

【参考書名】campus英語
【宿題範囲】1~6
【やってきた範囲】1~6
【定着率】87%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】55~66、例文1〜32
【やってきた範囲】55~66、例文1~16
【定着率】93%

【参考書名】入試の核心標準編
【宿題範囲】総復習+国公立大学過去問1年分
【やってきた範囲】総復習+国公立大学過去問1年分
【定着率】大阪市立大学2018年度 10/14問

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】苦手範囲を1日30分
【やってきた範囲】複素数平面、ベクトル
【定着率】97%

【参考書名】エッセンス熱力学
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】96%

【参考書名】リードライト化学
【宿題範囲】10.11章
【やってきた範囲】10.11章
【定着率】89%

【宿題状況など】campusの英語は目安時間を超えてしまう時が多かったので、演習を重ねて時間内にまずは解けるようにしていこうと思います。
過去問は大問4が図形をしっかりイメージすることが出来なくて全滅してしまいました。
図形は色々な単元と融合されることが多い印象があるので慣れていけるよう頑張ります。
化学は系統分離で主につまづいてしまいました。
以下質問です

系統分離が無機の中でも特に苦手なのですが、これも暗記するしかないですか?それとも何度も系統分離の問題を解いていく中で覚えた方がいいでしょうか?
ハイパートレーニングの例文暗唱は日本語→英語だけですか?それとも英語→日本語もやりますか?(今回は日本語→英語のみでやりました)
国語と地理はそれぞれどのタイミングで始めますか?また地理で使う参考書を教えてもらいたいです。