[学年]高三
[志望校]筑波大学看護学類
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-800 1日100語×4日2日

【やってきた範囲】401-800
【定着率】100%

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】1週間で復習 0-25講 動画のやり方で

【やってきた範囲】0-25
【定着率】90%

<方針>
大岩復習→高校英文読解ひとつひとつ復習→ポラリス1→ファイナル演習

<高田メモ>
大岩のやり方 解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 全問正解できるか確認する

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】1章、2章 数と式、集合と論理 計23問 
【やってきた範囲】23問
【定着率】100%
【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】1章、2章 数と式、集合と論理 計25問
【やってきた範囲】25問
【定着率】100%

<方針>
入門、基礎問を分野別で進める

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやるのと同じ範囲のところを復習

【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】力学 例題1-20

【やってきた範囲】1-20
【定着率】80%
意外と自分では理解したつもりになっていたけれど3回解いてもかなり時間がかかってしま問題ばかりだった

<方針>
基礎問ベースで進めつつ、入門は該当範囲を復習

[相談したいこと]
私は共通テストでしか数学を使わない予定なのですが、学校の数学では文系数学の共通テストよりもワンランク上の問題を扱っており、加えて一問一問解くのにかなり時間がかかってしまいます。宿題もある程度でますし、何も勉強しないのであれば期末テストで赤点ギリギリをとってしまう可能性もあるのですが、どのように勉強するべきでしょうか。