【志望校】静岡大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語(通常)
【宿題範囲】3章 復習
【やってきた範囲】3章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

意味だけじゃなくて、動詞的用法になりそうだとか、形容詞的用法になりそうだとか、
そういったところを意識しました。
そして前置詞の意識が大変でした。

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】チャプター3-5(全11テーマ)
【やってきた範囲】チャプター3-5
【定着率】100%

解釈、重要なのがSVOCというより、〔〕,(),<>の記号の付け方の方を重視するようになってきました。
ちなみに、今やってる一週目で直訳、二週目で意訳を目指す感じですか?
【参考書名】国公立標準問題集CanPass
【宿題範囲】3
【やってきた範囲】3
【定着率】100%

<高田メモ>消さずに残す
段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

このやり方やってみてください。

下のチェックリストを参考に長文の勉強の仕方の振り返りをお願いします!

■英語長文チェックリスト

<長文を読むとき>
・単語熟語でつまづいたりしていない?
→初見単語の推測

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
→副詞のカタマリに対しての意識が足りない!!!!
「副詞は名詞以外を修飾する」に囚われて、どこを修飾してるかが結構適当になってました。
前置詞句の熟語が副詞的用法になりやすい(?)というのも意識するとよくなると思いました。
あと、コンマがほんとに苦手です。
<高田メモ>

英文解釈力を強化して、長文対策の力を入れたいです!

今週はキャンパスは週1回にしていますので、英文解釈を優先で進めていきましょう!
【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

「この問題とこの問題のどこが違う」のかがはっきりわかるようになってると思います。
問題文のどこを見て解法を考えるのか、それが以前と比べて出来るようになりました。

【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】1-20 

出来てないです。赤い方の復習に時間を割きました。

<高田メモ>残しておいてください。
基礎問修了→必須101題→黄チャート 確率→文系数学戻る

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題5‐10
【やってきた範囲】練習問題5‐10
【定着率】100%

抽象的な用語が具体的に何を指しているのかを、
そこを読んだ時点でわからないと話が全然見えなくなってしまうと思いました。
対比関係を把握するのも話の構造を理解する、という点で大事だと思いました。

【参考書名】TOP2500
【宿題範囲】150個分
【やってきた範囲】150個分
【定着率】100%

【参考書名】古文単語
【宿題範囲】241-最後まで 1日30個
【やってきた範囲】241-最後まで
【定着率】100%

問題なく一週目は一通り覚えられました。
覚える単語の隣に漢字が付いているのですが、
本来文章中で出てくるのは平仮名表記の方が多いですよね?
漢字だけで覚えてしまうのには気をつけようと思いました。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32章
【やってきた範囲】25-32章
【定着率】96%

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすいの範囲を読む
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】100%

識別が苦痛でした。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】37-56章
【やってきた範囲】37-44章
【定着率】100%

【参考書名】金谷となぜと流れがわかる本
【宿題範囲】時代と流れと同じ範囲を読む
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】100%
何代将軍の時に、何をしたのか、を年表を見ながら覚えるのが大変でした。
将軍の前後で、どっちがこの政策を出したっけ?になりやすいです