志望校:慶應SFC 学年:既卒
先週入会しました。よろしくお願いいたします。
すみません、全部は終わりませんでした。次週からは勉強時間がもっと取れるよう頑張りたいですが、宿題のボリュームを少し減らしていただけるとありがたいです。
参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 総復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】約95%
前に完成させてたので、久しぶりにやると抜けてるところがあった。そこはリスト化したがまだ完全に覚えきれていないので定着率95%。
【参考書名】SPALTA3
【宿題範囲】次回から
【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】1-200
【やってきた範囲】 400~600
【定着率】100%
先週やってたのでこの範囲をやりました。
【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-8章
【やってきた範囲】1-8章
【定着率】80%
主に間違えていた問題の復習と暗記系の暗記をした。まだ完全に覚えきれてないので80%
【参考書名】竹岡の英語長文SUPREMACY至高の20題
【宿題範囲】1-6 振り返りチェックリストを活用して振り返りを報告
【やってきた範囲】1-4
<高田メモ>
竹岡SUPREMACYでMARCHレベルの英語長文の対策。終わったらMARCH過去問
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
やった
・わからない単語をリスト化して覚えた?
大切そうなのだけやった
・単語熟語でつまづいたりしていない?
多義語で失点した問題がある。単語帳に載っているが、一語一訳しか覚えてないのが原因だと思う。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
できてる
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
できてる
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
大まかに把握しながら読めてる。長文のルールがとても生きてると思う。
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
平均すると約60%、The rulesに比べて制限時間が短めな気がして難しかった。
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
出来るだけそうした。ただ間違えた問題の解説を読むともう少し考えたら解けそうなのもあった。ただそうすると時間が足りなくなってしまう。
・知識を問う問題は答えられた?
大体。
<音読>
・音声をつかって音読した?
した
・音読は1文何回した?(最低10回)
3、4回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
した
<課題発見&振り返り>
他の人の正答率が書いてあるのが良かった。
多義語や知らない単語があり、切ってた選択肢が正解だったりした。こういうのは都度リスト化していって覚えていけばいいでしょうか。
読解力系は正答率と比較して得点できてると思う。関先生のルールのおかげ。
【参考書名】ゼロから覚醒始めよう現代文
【宿題範囲】1週間で1冊
【やってきた範囲】70%
現代文の読み方が分かった。英語と共通するのも多くて面白かった。国語は苦手意識が強かったので読んで良かった。
すみません、全部は読み切ってないです。
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-200
【やってきた範囲】1-200
【定着率】100%
どの程度の完成度でやるべきか悩んでいます。テストして意味のニュアンスがあっていればOKですか?漢字は一回書いていますが、英単語のようにしっかり覚えていくべきですか?例えば100個あたり何時間くらいとか目安をいただけると嬉しいです。
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA1-160
【やってきた範囲】A1-100
【定着率】100%
ちょうど読めるけど書けない漢字が多く、力になってると思う。