【スタジオネーム】マリリン
【志望大学、学部、学科】
第一志望 早稲田大学
第二志望 青山学院大学
第三志望 上智大学
【スタジオコースで受講したい科目】
英語!、国語、社会
【センター受験科目】英語、国語、社会
【一般受験科目】英語、国語、社会
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】48
【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】現在使用→大岩のいちばんはじめの英文法
今後使用→ターゲットなど?英検の資格取りたい
【学年】高三
【志望校】京大
京大オープンがあり、できていないものがあります。
数学は問題がいつもより難しく、書いたけど合っているのか自信がない感じです。
物理と化学は以前よりできるようになっていたけど、時間が厳しかったです。
【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲 復習
【定着率】100%
【参考書名】速読英単語 上級編
【宿題範囲】17-32章 復習
【やってきた範囲】17-32章 復習
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲 復習
【定着率】100%
【参考書名】京大の英語25か年
【宿題範囲】39-44 長文1日1題
【やってきた範囲】39-42
【定着率】95%
<高田メモ>
ポレポレ→ルールズ4→阪大の英語20か年 大問1→京大過去問へ
【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】基礎構文編71-94(全100)
【やってきた範囲】基礎構文編71-94
【定着率】90%
【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微積分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】微積分 1日30分 計算練習
【定着率】100%
【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】模試を踏まえて復習
【定着率】100%
【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】模試を踏まえて復習
【定着率】90%
【参考書名】京都大学の理系数学 過去問
【宿題範囲】 週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】できていません
【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】第2部演習編パート2 37-48(全50)
【やってきた範囲】第2部演習編パート2 37-48
【定着率】90%
<高田メモ>
京大の過去問を1年分挑戦
→大問ごとの出来で振り返りを教えてください!
9~10月の方針
ハイレベル完全攻略の復習+神戸大、京大過去問
木~土 ハイレベル復習→土日 過去問→月~水 過去問とハイレベルの復習日 のようなイメージで
「突破力を鍛える 最難関の数学」も使うかも→ハイレベル完全攻略の復習終わり次第やる
計算については下記の動画を参考に。
https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0
【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】該当範囲を併読
【やってきた範囲】該当範囲を併読
【定着率】100%
【参考書名】物理 名問の森 力学熱波動Ⅰ
【宿題範囲】苦手分野復習
【やってきた範囲】模試を踏まえて復習
【定着率】100%
【参考書名】物理 名問の森 波動Ⅱ電磁気原子編
【宿題範囲】苦手分野復習 電磁気中心に
【やってきた範囲】模試を踏まえて復習
【定着率】95%
【参考書名】京大の物理 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】できていません
【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】模試を踏まえて復習
【定着率】100%
【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】模試を踏まえて復習
【定着率】90%
【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学 合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】テーマ1~8
【やってきた範囲】テーマ1~8
【定着率】90%
【参考書名】京大の化学 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】できていません
前回の初見正答率:50%
よく出る平衡の問題のコツが分かってきました。
<方針>
リードlight→基礎問題精講化学→岡山大過去問→重要問題集(AB両方併行)
【参考書名】 船口の記述トレーニング
【宿題範囲】6-7
【やってきた範囲】6-7
【定着率】90%
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】3週目 第1部 5-7
【やってきた範囲】3週目 第1部 5-7
【定着率】100%
<現代文の方針>
開発講座→船口の記述トレーニング→campus現代文
【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】241-315、慣用句
【やってきた範囲】241-315、慣用句
【定着率】100%
【参考書名】古文文法ステップアップノート
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%
【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】1-23 FINAL 1週間で
【やってきた範囲】1-23 FINAL
【定着率】95%
<高田メモ>
優先順位は 数学>化学>物理>英語≒国語
【参考書名】地理集中講義(全40)
【宿題範囲】13-24
【やってきた範囲】13-24
【定着率】90%
【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編 (大学受験プライムゼミブックス)
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】95%
<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。
理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。
<共通テスト現状の平均点>目標:85%
英語R:95
英語L:88
数①:95
数②:88
国語:137
地理:65
物理:80
化学:78
情報: 85
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
やった範囲1-1900
定着率100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 復習
やった範囲1-47
定着率100%
【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~6 総復習
【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】復習 SVOC振り+音読10回以上
【参考書名】 Vintage
【宿題範囲】1-21章
やった範囲1-21
定着率100%
間違えたことのある問題を解き直しました
暗記でていない表現を覚えました
【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28
やった範囲1-28
定着率100%
解釈で今までにやったことに加えて関先生の考え方を入れることができました。
【参考書名】英語京都産業大(公募推薦)過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返り報告
70%
会話文の中で知らないイディオム、時間配分をミスして点数を落としました
<高田メモ>
9/18報告 龍谷大英語 42%
10/2報告 京都産業 71%
<高田メモ>
英語長文勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文振り返りチェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
方針:ルールズ1→ルールズ2→日東駒専過去問→解釈ポラリス1
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句
やった範囲1-315
定着率100%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習必要あれば
【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】総復習
登場人物の関係を、相関図にしたり、あらすじをかけるようにしました。敬語で誰が誰に動作を行うかわかるようになりました。文章にやって読めるものと読めないものがあるのでもっと演習をしたいです
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-1700復習
やった範囲1-1700
定着率100%
【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】総復習
【参考書名】船口の最強の現代文記述 トレーニング
【宿題範囲】1-6問
やった範囲1-6
定着率100%
具体、抽象、対比などの構成を意識してどこを抜き出すかをできるようにしました
<高田メモ>
方針:→宗の4時間現代文→新レベル別2→日東駒専過去問→現代文ポラリス1→日東駒専リベンジ→開発講座→船口記述トレーニング
方針:富井の古文読解はじめからていねいに→とってもやさしい古文→古文上達基礎編45
※一旦怖くない国語 古文をやってからとっても優しいに戻る
【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】苦手分野復習
中世ヨーロッパをやりました。
※茂木誠の世界史Bが面白いほど分かる本を併読
<過去問>
センター過去問 1年分 正答率と振り返り報告
68%
現代アジアが悪かった
<高田メモ>
9/18報告 センター世界史52%
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
【学年】3年
【志望校】京都 理系
【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
【参考書名】速読英単語上級編
【宿題範囲】1-16章
【やってきた範囲】1-16章
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100%
【参考書名】京大の英語25か年 大問1,2 長文
【宿題範囲】2周目1-6
【やってきた範囲】2周目1-6
【定着率】98%
【参考書名】 京大の英語25か年 大問3,4 英作文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】3年分
【定着率】95%
<高田メモ>
神戸大英語結果 85% 80%
ポレポレに進む
ルールズ4→阪大の過去問 大問1を使って和訳対策→京大の過去問へ
<長文のやり方>
勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5
振り返り方
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3
【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】気になる分野あれば復習
【定着率】100%
【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】
【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】演習編パート2 23-34
【やってきた範囲】演習編パート2 23-34
【定着率】95%
<過去問>
京大 理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
2完 1半
積分、整数が完答できた
複素数が解けなかったので、ハイレベル完全攻略などで復習した
<高田メモ>今後の方針 消さずに残す
良問が1周終わったら、神戸大の過去問、良問の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略→週1で京大過去問+突破力
【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】苦手分野 1分野練習
【やってきた範囲】苦手分野
【定着率】98%
【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%
【参考書名】物理 名門の森 2冊
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】100%
【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】適宜確認
【やってきた範囲】なし
【定着率】
<過去問>
物理 京大過去問1年分 正答率と振り返りを報告
力学60% 電磁気60% 波動30%
波動の考え方が抜けていたので復習した
電磁気の解き方にだんだんと慣れてきて、考え方がわかってきた
時間があれば解けた問題もあったので、最初の方の問題を速く丁寧に解くことを意識したい
【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて苦手分野復習 平衡など
【やってきた範囲】過去問を踏まえて苦手分野復習
【定着率】98%
【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】テーマ1〜8
【やってきた範囲】テーマ1〜8
【定着率】95%
単元ごとに内容を深掘りしていてわかりやすかった
解く時の図の書き方を知ってだいぶ解きやすくなった
<過去問>
化学 京都大過去問1年分 正答率報告
30% 40% 50% 40%
構造決定で途中で詰まってしまった
詰まったときに何を考えたらいいかを整理した
理論では状況の理解を図を用いてできた
【参考書名】船口の記述トレーニング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
【参考書名】共通テスト現代文過去問
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】2年分
【定着率】100%
<現代文の方針>
船口の最強の現代文→決める共通テスト現代文→船口の記述トレーニング
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1-120
【定着率】100%
【参考書名】最短10時間で9割とれる 古文 スゴ技
【宿題範囲】0-5時間目
【やってきた範囲】できてません
【定着率】
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ1-10 これだけ漢字91 1週間で1周
【やってきた範囲】いがよみ1-10 これだけ漢字91
【定着率】98%
【参考書名】大学入学共通テスト 地理 集中講義
【宿題範囲】17-32テーマ
【やってきた範囲】17-32テーマ
【定着率】100%
【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%
<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。
理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。
<共通テスト現状の平均点>目標:%
英語R:95
英語L:80
数①:90
数②:90
国語:150 回によってばらつきが大きいです
地理:75
物理:88
化学:85
情報: 88
高3
横浜国立大学
【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400 100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
【やった範囲】21-40章 95%
【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】復習
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】40まででSTOP
【参考書名】1か月攻略共通テストリーディング ※ルールズ2より先に優先してやります
【宿題範囲】day10まで終わった
【参考書名】共通テストレベル別問題集0
【宿題範囲】1-15
【やった範囲】1-15 95% 制限時間内に解く意識で進めました。焦ってしまいしっかり読めば解けた問題がありました。
<高田メモ>
方針メモ更新10/16
入門英文問題精講STOP、ルールズ1→1か月攻略共通テストリーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問でやる範囲と同じ範囲に取り組む
【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】総復習
【参考書名】日大文系数学
【宿題範囲】2年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します。
2023年度N2数①:初見正答率:59%反省点:対数、微積
年度: 初見正答率: 反省点:
<高田メモ> 入門1A→基礎問1A→入門2B→基礎問2B→短期攻略1A2B
【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 総復習
【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論2-2~小説1-2
【やった範囲】評論2-2〜小説1-2 95%
読解法の理解が進んでいます。演習ももっと取り入れたいです。
【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】181-330
【やった範囲】181-330 96%
【参考書名】 最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】0~10時間目
【やった範囲】0-10時間目 100%
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ5-10,コレだけ漢字91
【やった範囲】できませんでした。
<高田メモ>
高田流古文読解勉強法
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】3周目 65-80 全85
【やった範囲】65-75 98%
【参考書名】センター試験 世界史B 過去問
【宿題範囲】もう1年分 正答率振り返り報告
【やった範囲】2017共テB 試行調査 61点
【参考書名】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版
【宿題範囲】42-61テーマ
【やった範囲】42-52 90%
学校で演出をしたのですが、経済分野が苦手でした。
【参考書名】「蔭山の共通テスト政治・経済 改訂版」および「蔭山の共通テスト公共」
【宿題範囲】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版と併用
【参考書名】田部の生物基礎
【宿題範囲】テーマ4-9(全12)
【やった範囲】4-6 95%
免疫、ホルモンの働きがなかなか覚えられません。どのように覚えたらよいでしょうか。
【参考書名】坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】9-20(全25講)
【やった範囲】9-15 100%
早稲田志望高二
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700復習
【やった範囲】1301-1700派生語も
【定着率】88%
【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】48-74章 復習
【やった範囲】48-74章
【定着率】100%
【参考書名】 解釈ポラリス1 56
【宿題範囲】 THEME5-32
【やった範囲】5-32
【定着率】100%
初見で訳せる文章も多かったが、初めて見る単語の意味が分からなくて訳せない文章もあった。
【参考書名】Vintage
【宿題範囲】9-16章
【やった範囲】9-16章
【定着率】90%
日大突破クリア→解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2
<高田メモ>
英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄のチェックリストをもとに振り返りをお願いします
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】入門問題精講 数学Ⅰ・A
【宿題範囲】1~4章 数と式~場合の数
【やった範囲】1-3章
【定着率】100%
練習問題はほとんど初見でとけた。応用問題で間違えたり分からなかったりするところがあった。
方針メモ
入門1A 2週間→基礎問1A 3週間で終わるペースで
【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】総復習
【参考書名】新現代文レベル別問題集2 10
【宿題範囲】苦手な文復習
【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】3-8問
【やった範囲】なし
<方針>
新レベル別問題集1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→新レベル別問題集2
【参考書名】キーワード読解追加
【宿題範囲】 第1部 第2章
【やった範囲】1部2章
【定着率】100%
単語の意味を覚えられたが、要約まで出来たのが少なかった。
【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】B範囲復習
【やった範囲】なし
<高田メモ>
ABの範囲を周回する
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習
※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読
【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】8-10
【やった範囲】8
【定着率】100%
解答の根拠を持って答えられた。初めて見る単語の意味が分からなくて理解出来ない部分もかなりあった
<高田メモ>
古文読解勉強法
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
風邪になってしまいやる量が減りました。
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】総復習
やった範囲:8章
定着率:90%
先週8章全て終わってなかったです。
正規分布や標準正規分布など全然分からなかったが復習して説明を読み直してるうちに理解できた。
【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1週間で全範囲
できてません。
【参考書名】基礎問題精講2B 全9章
【宿題範囲】なし 次回8章ベクトル
【参考書名】大学入試絶対に落とせない必須101題
【宿題範囲】41まで1周した STOP
<高田メモ>
落とせない101題初見正答率→41%
日東駒専 数学1A範囲のみ 66%
一旦入門基礎問2Bに進む
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲:1-400
定着率:95%
全然出来なかったので次も1-1500の範囲でお願いします。
<高田メモ
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!
【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】1-74章
やった範囲:1-29
定着率:95%
次も1-74章でお願いします。
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】28までやったSTOP
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-12 ※苦手なところのみ SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリスト活用する
やった範囲:11、12
定着率:90%
ルールズでやったことを意識してできた。構文はなんの問題もなく理解できたが、説明問題で聞かれてる答えに対して逆のことを言ってるのなど、自分の拙いところが出た。もう一度問いをしっかり見る癖をつける。
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】12 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリスト活用する
やった範囲:12
定着率:100%
1回ルールズ1を音読や、高田先生が仰ってた1文言って訳をいうなどしてしっかり仕上げる。
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-5 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリスト活用する
やった範囲:1-3
定着率:100%
※改めて動画の概要欄からチェックリストを張り報告してください!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→○
・わからない単語をリスト化して覚えた? →○
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
ターゲットの単語の派生、知らない熟語、でつまずいて長文の内容が分かりにくかった。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→▲
ルールズ2からわからない構文が増えてきた。前置詞+名詞など基本的な所を読んでき時は焦って気づかなくなるので読んでる時は難しく捉えずにやる。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→▲ thatやasは出来るが、倒置に気づけなかった。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→○
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson1→60%
全て和訳問題で、後で考えれば簡単な構文だったり、倒置に気づけなかったです。倒置に関しては載ってたパターンを全て覚えました。
lesson2→57%
わからない単語が多くあり、内容一致で間違えました。
lesson3→78%
構文とかを難しく考え過ぎないよう意識した事で内容も理解出来ました。
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→○
・知識を問う問題は答えられた? →○
<音読>
・音声をつかって音読した? →○
・音読は1文何回した?(最低10回)
10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→○
<課題発見&振り返り>
今回の長文を通して、わかんない単語があった時は、具体のときは軽くスルーし、主張のときは、周りからその具体を探してこの主張は何を言っているのか理解する。
構文はあとで振り返ったら難しいのもあったがほとんどは知ってるものなので難しく考え過ぎない。
<高田メモ>消さずに残す
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→→英語長文ルールズ1
入門英文問題精講 手元解説動画
https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
勉強がきちんとした方法で行われているかどうか不安でこのまま続けるといけない気がしたので、冬休みに冬だけタケダをやろうと考えています。その間は生配信コースの宿題を停止してもらってやるか、宿題は生配信コースで出してもらって、確認テストと、個別指導をしてもらうかにしようかなと考えています。1ヶ月で自分の悪い癖などを直したいと思います。よろしくお願いします。
今回全然進められなかったので次はもう少し進められるように気をつけます。
【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1201-1500
出来ませんでした
<高田メモ>
ターゲット1400も適宜復習
【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】51-74章
出来ませんでした
【参考書名】はじめの英文読解ドリル(全6chapter)
【宿題範囲】chapter1~3 考えなくても訳せるまで練習
【やった範囲】宿題全範囲
【定着率】100%
チャプター2が訳す時に注意するべき熟語を覚えてそれを使って訳すみたいなパートで、今までは難しいものは思い出すのに時間がかかったり忘れてしまったりして、いざ文章ででてきたら対応することが難しいことも多かったが、今回は2周目、3周目とやっていって、SVOCを見なくても、反射的に訳すことができるようになった。
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 超基礎編
【宿題範囲】6まででSTOP SVOC振り、音読 チェックリストを使って振り返り
【やった範囲】宿題を確認する前にunit7の精読までやってしまいました。次始める時は、軽く復習した後に、音読などをやって仕上げたいと思います。
【参考書名】レベル別英語長文3
【宿題範囲】まだはじめない SVOC振り、音読 チェックリストを使って振り返り
英語長文勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文チェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7
<高田メモ>消さずに残す
方針:大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法 読解入門編→大学入試初めの英文読解ドリル
→英語長文ハイトレ1 6まで終わった→英文読解ドリル復習→ハイトレ残り→レベル別英語長文3→ルールズ1,2
【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】8章 数列 34~最後まで
出来ませんでした
【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】6章 数列範囲
出来ませんでした
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】41-60章 復習 1日5章
【やってきた範囲】41-60
【参考書名】NextStage
【宿題範囲】復習1-8章⠀
できていない
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson1-66 復習
【やってきた範囲】1-66
【参考書名】1か月で攻略 共通テストリーディング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【参考書名】1か月で攻略 共通テストリーディング スパート模試
【宿題範囲】3回分 初見正答率と振り返りを報告
まだ届かないです
<高田メモ>
千葉大英語感想:大問2と3の部分英作文が苦手
1か月攻略後半→スパート模試→Zkai 共通テスト予想問題集
10/24以降 共通テスト対策優先に移行する
英語長文チェックリスト
※概要欄にあるチェックリストを活用して振り返りをする
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】短期攻略基礎編 数学1A
【宿題範囲】例題&類題49-72
【やってきた範囲】49-69
【定着率】100%
改訂版なのか69が最後でした
<高田メモ>
共通テスト対策として 短期攻略→決める共通テスト数学 の予定
【参考書名】センター試験 現代文のみ
【宿題範囲】さらに3年分 年度、正答率振り返り報告
【やってきた範囲】平成31年 70/100 追試 68/100 令和2年
91/100
自分の主観が入ってしまったところがあった
<方針>消さずに残す
アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大過去問→開発講座
【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】センター踏まえて復習
※きめる!共通テスト日本史を活用
【参考書名】センター試験日本史 過去問
【宿題範囲】さらに1年分 年度、正答率と感想を報告
50/100
用語はみたことがあるが、確信をもてる問題がすくなかった
どのような勉強すればこのような問題がへらせるのでしょうか、なにか変えないと伸びる気がしません
<高田メモ>
参考 カンニング勉強法
https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=cBQWWjsU4jsT4bwn
【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
※陰山の共通テスト 公共、政治経済を併読
【参考書名】2025共通テスト総合問題集 公共政治経済(河合出版)
【宿題範囲】さらに1年分解き 年度、正答率と振り返り報告
2015年 63/100
こっちも日本史と同じです
知識が詰められていないことはわかっているのですがどこの知識を参考書から重点的におぼえるのかわからなくなってきました
【考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読
【】
【参考書名】読んで見てわかる古文単語315
【宿題範囲】106-225
【やってきた範囲】106-225
【定着率】90%
【参考書名】最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】6-10時間目
【やってきた範囲】6-9
【定着率】80%
今まで勉強してきた助動詞や助詞を長文に応用することができないとかんじたため9までしかしてないです
【参考書名】 漢文ステップアップノート
【宿題範囲】復習
⠀復習
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】復習
復習
【参考書名】最短10時間で9割とれる漢文 スゴ技
【宿題範囲】1-6時間目
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%
<高田メモ>
ステップアップ1~2章→早覚え即答法→ステップアップ3~10章の流れ
【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
33/50
<過去問>
生物基礎 センターor共通テストさらに1年分 年度、正答率と振り返り報告
【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】chapter9-12
【やってきた範囲】9-12
【定着率】80%
暗記科目が全然出来ないです
勉強時間はとっているとおもいます
英語R:75
英語L:77
数①:53
数②:55
国語:115
日本史:60
政治・経済:63
化学基礎:20
生物基礎:31
情報: 50
【志望校】早稲田大学商学部
おめでとうございます!
共通テストプレ今日学校で受けてきました。解答まだ配られてないので分かりませんが英語の時間が足りず、大問8の途中で終わった。音読ガチります。国語は漢文対策不足、政経は簡単で時間も10分強余った。見直しは主に購買力平価などの計算問題に時間を当てた。
【参考書名】EX←変えました!
【宿題範囲】1-400
【やった範囲】1-400
【定着率】100%
まだシス単とかぶっているところが結構あったので、早く覚えられた。スパルタと見比べたが、語源があるのがありがたい。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027
【やった範囲】1-2027
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 復習
【やった範囲】1-74
【定着率】100%
100にしたつもりが過去問で聞かれると分からなかったのでくっつく前置詞など確認。
【参考書名】 英語長文速読トレーニング問題集
【宿題範囲】7-10
【やった範囲】7-10
【定着率】100%
時間がないと音読をサボりがちなのが課題だったので、一日のうちの隙間時間を書き出して何をするか決め、電車の中でやることに決めました。もう電車の中ででは音声を聞くことに専念します。
【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章 周回
【やった範囲】1-21
【定着率】100%
右のページの覚えきれてないところをルーズリーフに書き出した。
<過去問>
明治大学 過去問1年分 正答率と振り返りを報告
明治大学経営学部 62%
明治大学文学部 68%
できただろうと思っていたら、結構点を落としていて驚いた。文章自体はわかりやすいのにできなかった。悔しかったのでもう一年分やったがそれほど伸びなかった。特殊な文法問題で複数の文に共通の語を入れたり、語句を適切な形に直したりするところがあり、そこでかなり落とした。その学部の特徴を掴んで3回くらいやったら点数が少し上がるのではとも思った。読解は解けるようになってきた。私の場合、選択肢にも目を通した方が気をつけた方がいい名詞や表現などがわかって読みやすいのですが、選択肢は先に読まない方がいいという方針をよく聞きます。どちらがいいなどありますか。
ⅼ 1.
(a) 題名に「倫理学を取り入れるべき」と書いてあり、穴埋め後が、倫理「philosophy」と書いてあったので、プラスの取り入れるなどの言葉が入ると思ってしまった。本当は「根底にある」倫理学を疑うとなっていて、倫理学と根底にある倫理学の対比構造が来ると思えなかった。
→決めつけないで文脈で判断、すぐ判断しない。
(c) fail to do「~しない」が分かっていなかった。どのような語が入るかはわかっていて、選択し選びを間違えた。「~しない」で選択肢を、failとrefrectまで絞って、熟語が分かっていればできた。
→熟語
(e) absence「欠席」Howeverで焦って、適当にそれっぽい反対の語を入れてしまった。
→何となにの対比なのか注意する!
(f) con-の動詞が識別できなかった。
→con-の単語を索引で覚える。
(H) 語彙「underestimate」「軽んじる」
2.
(k) 問題文にあったcauseを引き起こしたと訳してしまった。本当は「要因」だった。
(o) 主旨・題名見る
Ⅱ
(c )out of control 手に負えない、get under ~を鎮圧する、get away from 逃げる
→熟語
(E) work at 取り組む、 work in 効果を狙って挿入する、 work to ~に従ってする・~に沿って作業する
(F) ” ” の固有名詞は文読むときにチェックしておく
Ⅲ
(C) at the expeuse of ~を犠牲にして、exposeure 暴露、expenditure 支出
(D) economical 経済的な・安上がりな、economic 経済の
(I) 売上悪い=Sales are slow
(L) better late than never 遅くとも何もしないよりはまし
(J) ask for 求める
<高田メモ>
日大突破→英文解釈ポラリス→ルールズ3→ポラリス2→MARCH過去問、速読トレーニング
英語長文勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
長文振り返りチェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲1-315
【定着率】100%
【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】総復習
【参考書名】早稲田の国語 合格講座
【宿題範囲】第2編 古文
【やった範囲】第二編
【定着率】100
已然形+ば、などの文法ゲーで訳すだけでは通用しないことが多かった。背景知識、役職によって掴める情報がこんなに多いと思わなかった。単語帳のうしろをよく見る。
<過去問>
MARCH古文過去問 2年分 正答率と振り返りを報告
中央大経済学部 70
中央大経済学部 82
和歌が弱い。和歌の解釈がどうもうまくできないところが悩みです。解決策が分からず、教えて欲しいです。
古文読解勉強法
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第2部
【やった範囲】第二部
【定着率】100
【参考書名】現代文のアクセス発展編
【宿題範囲】復習
【参考書名】 GMARCH関関同立現代文
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-6
【定着率】100%
要約しながら解いた。力ついていると思う。
方針
船口記述→現代文アクセス発展→GMARCH関関同立現代文
【参考書名】政経 標準問題精講
【宿題範囲】標問25-40
【やった範囲】25-40
【定着率】100%
【参考書名】政治経済MARCH
【宿題範囲】2年分 任意の年度のうち、まだ解いたことがないもの 正答率と振り返りを報告
明治大学 経営学部 66
明治大学 情コミュ 74
経済学部の方は穴埋めだった。わたしはかなり、法律などのその内容や流れの方が得意で、単語の穴埋めになると、少し難しい単語も書かせてくるので逆に不得意。
【参考書名】 蔭山の政治経済が面白いほどわかる本
【宿題範囲】標準問題精講や、過去問を踏まえて併読、暗記
【学年】高二
【志望校】九州大学 文学部
修学旅行があったのであまり宿題できてないです。
【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400 1日350語×4日2日
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】98%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】16-35章
【やってきた範囲】16-23
【定着率】97%
【参考書名】 英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】10-12,総復習 SVOC振り、音読10回、チェックリスト活用
【やってきた範囲】10-12
【定着率】85%
日本語訳の問題で副詞をうまく訳せないことが多かった。
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-12
できてないです。
<高田メモ>
7/24の週から熟語追加
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
入門英文問題精講の進め方 手元解説
https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh
<方針>
→肘井の読解のための英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1
このあと 入門→ルールズ→ポラリス1
【参考書名】大学入試落とせない101題 スタンダード編
【宿題範囲】1-41 初見正答率を報告
【やってきた範囲】1-41
【初見正答率】73%
整数分野は完全に抜けてました。二次関数の不等式の部分も抜けてしまっているところが多かったです。図形は公式は覚えていたのですが、与えられた問題に対してどの公式を使えばいいのかわからず、解けない問題がありました。
修学旅行だったので時間がなく、基礎問等の復習までは辿り着けませんでした。
【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告
できてないです。
11/6報告 日大数学55%
※計算練習として「合格る計算」も活用
<方針メモ>
基礎問2B復習→落とせない101題→エウレカ2B、1A
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-400復習
できてないです。
【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 4-9問 ※定着率をご記載ください。
できてないです。
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】16までやった 一旦STOP
【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】復習
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】10-12,総復習 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】10-12
【定着率】100
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-3 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】1-3
【定着率】100
<高田メモ>
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
<方針>
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→ルールズ1,2 入門英文問題精講は様子を見て判断
【参考書名】数1A2B重要事項完全習得編
【宿題範囲】確率分野総復習
文系数学重要事項はまだやってないです
【参考書名】 数Ⅲ重要事項完全習得編
【宿題範囲】苦手なところのみ(微積分とか)
【参考書名】ドラゴン桜3C
【宿題範囲】微積分野
【参考書名】 志田のベクトル
【宿題範囲】1週間で全範囲
幾何学の活用ができなかった
【参考書名】数学日大過去問1年
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
【参考書名】数学芝浦過去問1年
【宿題範囲】さらに1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
2022年度 21%
小問集合が著しくできなかった。図形の融合問題では何を使っていいのかが分からず、結局分からなかった。基本的な部分の不足が目立つので基礎問で単元を選びつつ復習をしたい。
復習する分野
・複素数平面
・図形
・数列
<方針>
数2B中心に復習して日東駒専数学リベンジ→数Ⅲ 重要事項完全習得編
【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】苦手なところ総復習
【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】総復習
【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】問題集の該当範囲を併読
【参考書名】物理日大過去問
【宿題範囲】2年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
2024年度 44%
電磁気の時間変化のグラフができなかった
熱が苦手なので改めて復習したい
復習する分野
・定常波
・熱
【学年】高二
【志望校】神戸大学
木曜日と金曜日部活があって全部終わってません。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】800-1500
【定着率】94%
【参考書名】vintage
【宿題範囲】 5-8章
【やってきた範囲】5-7章
【定着率】92%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】1-74章
【定着率】93%
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-72問 苦手なところのみ総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】
【参考書名】 関正生のThe Rules 1 入試基礎
【宿題範囲】4-9問 長文振り返りチェックリストを使って振り返りを記載
【やってきた範囲】4-7
【定着率】95%
長文をコピーしてSVOC振りをした?
→◎
・単語熟語でつまづいたりしていない?
わからなかった単語はリストにまとめて覚えました。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
→◯
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→ちゃんと訳せなかった部分があったので、復習しました。
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
→はい
・知識を問う問題は答えられた?
→空所補充の問題で間違えた問題がなんかかありした。
<音読>
・音声をつかって音読した?
→やった
・音読は1文何回した?(最低10回)
→10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
→はい
<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説
https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh
英語長文勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文チェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
方針※7/24更新しました:動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2、長文ポラリス1
【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編 158
【宿題範囲】例題97-128
【やってきた範囲】97-128
【定着率】90%
<高田メモ>
数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編へ
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
高2 三重大学教育学部社会科中等教育社会
彗星
※すみません、水木金が修学旅行で潰れ、日は私用であまりできなかったです。
【宿題結果】
・システム英単語basic
1-400
1-400(ミニマルフレーズはやってないです)
98%
正解できたところは2秒以内にはすぐに答えることができたけど、不正解のところは答えるのに3秒ぐらいかけていた。
・大岩のいちばんはじめの英文法
0-12講
すみません、できる時間がありませんでした。
0%
・入門問題精講I・A
2章 関数と関数のグラフ 17問
17問
100%
応用問題のところは少しつまずいたが、すぐに理解することができた。正解したところは2回解き直し、間違えたところは3回解けるようになるまで解き直しをした。
・基礎問題精講Ⅰ・A
3章 2次関数 26問
26-32
100%(演習問題はやる時間がなかったです)
入門問題精講の考え方が理解出来ていたので、8割以上(基礎問)はすぐに解く事ができた。
【重要】
・システム英単語basic
ミニマルフレーズはどのタイミングで覚えたらいいですか?(単語がひと通り覚え終わったらミニマルフレーズに取り組むのか、ページごとに単語→ミニマルフレーズ→単語→ミニマルフレーズ…って覚えたらいいのかについて)
・基礎問題精講
演習問題はどのタイミングで取り組んだらいいですか?(宿題の範囲の基礎問がひと通り解き終わってから演習問題に取り組むのか、単元ごとに基礎問→演習問題→基礎問→演習問題…って取り組むのかについて)
・図書館の利用について
(平日)部活がある時は18時に部活が終わり、18時20分〜19時まで図書館に残って勉強して、電車に乗って家に着いて、支度してから20時半に勉強を開始するのか、
(平日)部活が終わって、電車に乗り、そのまま家に帰って19時に家に着いて20時から勉強を開始すればいいのかについて
部活がない時は16時から19時まで図書館に残ってやった方がいいですか?
目標:最低65%以上
英R:65%
英L:55%
数Ⅰ・A:70%
数Ⅱ・B・C:70%
国語:65%
地総・地探:95〜100%
公共・政経:80%
地基:75%
生基:70%
情報:50%
今週の宿題です。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1701-1900
【やった範囲】1-1700(範囲を勘違いしてました、申し訳ありません。)
【定着率】100%
【参考書名】nextstage
【宿題範囲】9-16章 1日2章ペース
【やった範囲】9-16
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章復習
【やった範囲】1-74
【定着率】100%
【参考書名】 英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-6 チェックリストを使って振り返り
【やった範囲】1-4
【定着率】90%
初見では最低7割得点できました。単語に関しては、単語帳に載っている単語、載ってない単語が1:1で出て、乗ってない単語は、Rules3で培った読解力で、おおかたの推測はできました。ただシス単の4章に登場するような単語が出るようになったため、そこは新たに覚え始めないといけないと思いました。
<高田メモ>
日大過去問75%→MARCH地方国立レベルへ 英文解釈ポラリス1→英語長文ルールズ3→ポラリス2
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】全範囲総復習
【やった範囲】パラメータ積分、軌跡の長さの求め方の復習
【定着率】100%
【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】全範囲総復習
【やった範囲】微積分、複素数平面を総復習
【定着率】90%
【参考書名】 日大理系数学
【宿題範囲】2年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します。
2024年 N全学方式第1期 初見正答率 58% (10/17問)
同年 N全学方式第2期 初見正答率 62% (10/16問)
2回とも、最初の小問集合は全問正解できたのですが、その後の図形と方程式の問題で解法がわからず詰まってしまいました。数3の問題も最初の小問以外、基礎門にないような問題で図形と方程式同様に解法がほぼ思い浮かびませんでした。図形と方程式に関しては「解法のエウレカ」をやれば解決できるかもと思いましたが、数3の方をどうするべきか悩んでいます。
【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】参考書を用意→無事届きました。
【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積分範囲
<高田メモ>
方針:入門も復習しつつ基礎問残り(微積、ベクトル確率統計)
→落とせない101題残り(64-101)→入門、基礎問3Cを章ごとに進める
<はじめに見ておいて欲しい動画3選> ※報告時も残す
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編152
【宿題範囲】例題139-152,総復習
【やってきた範囲】例題139-152、総復習
<高田メモ>
基礎問は苦手な分野だけ取り組む形にして基本は入門メインにします!
入門1A、2B+3Cベクトルだけ→文系数学重要事項習得編→入門3C→数Ⅲ 重要事項完全習得編 の方針予定
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【やってきた範囲】600-1200 90%
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】10-12 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用
【やってきた範囲】10-12 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用 100%
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-3 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用
【やってきた範囲】1-3 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用 100%
<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→動画でわかる英文法→長文Rules1,2
動画でわかる英文法の進め方 手元解説
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】物理のエッセンス 力学波動編
【宿題範囲】なし
【参考書名】物理のエッセンス 熱電磁気原子編
【宿題範囲】苦手なところ総復習
【やってきた範囲】苦手なところ総復習 95%
【参考書名】 物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】46-85 初見正答率報告します
【やってきた範囲】46-85 42%
熱力学は特に、浮力が出てくる問題は全く出来なかった。(苦手だから)波動は公式とか、解き方などを忘れていて初見で全然解けなかった。電磁気も忘れているところが多くて初見で全然解けなかった。
・21-45 53%
<高田メモ>
物理をハイペースで進め、化学を本格的に対策できる余裕があるか判断したいです!
【学年】既卒
【志望校】早稲田大学商学部
【参考書名】速読英単語 上級編 全48章
【宿題範囲】1-24章
【やってきた範囲】1-24
【定着率】95
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027 復しゅう
【やってきた範囲】1-2027
【定着率】100
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】73-74、1-22章
【やってきた範囲】73-74、1-22
【定着率】98
【参考書名】vintage
【宿題範囲】17-21章 復習
【やってきた範囲】17-21
【定着率】100
【参考書名】英語長文ルールズ4
【宿題範囲】1-6復習、7-9
【やってきた範囲】1-6.7
【定着率】92
【参考書名】肘井の英語会話問題が面白いほど解ける本
【宿題範囲】2章が終わった 必要あれば適宜復習
【参考書名】早稲田過去問 英語
【宿題範囲】1年分
【やってきた範囲】2024 42%
長文での不注意なミスが多かったです。
<方針>
MARCH過去問やりつつ、速トレ→解釈ポラリス2→ルールズ4
MARCH英語正答率8割程度、今週は早稲田にチャレンジ
<高田メモ>
英語長文勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文振り返りチェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】 早稲田の国語 合格講座
【宿題範囲】後で確認
参考書がまだ手に入らなかったので先に過去問をやっておきました。
<方針>
新現代文レベル別1→新現代文レベル別2→日大過去問(突破済み)→開発講座
→船口記述→GMARCH関関同立の現代文→現代文読解の基礎講義→早稲田の国語合格講座
【参考書名】読んでみて覚える古文単語
【宿題範囲】301-315、慣用句
【やってきた範囲】301-315、慣用句
【定着率】100
【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】なし
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-32復習
【やってきた範囲】1-32
【定着率】98
<過去問>
MARCH古文2年分 正答率と振り返り報告
明治 2024 70% 見直せば取れるところばっかりでした。
【参考書名】漢文 センター試験過去問
【宿題範囲】3年分 正答率と振り返り報告
<高田メモ>
岡本3時間→ステップアップノート→センター過去問
【参考書名】政治経済標準問題精講
【宿題範囲】17-32(全80)
【やってきた範囲】17-32
【定着率】86
※蔭山の政治経済を講義本として併読
<過去問>
政治経済過去問 明治 1年分 正答率と振り返りを報告
2022 56%
もう少し細かい知識が必要な気がしてきました。
茨城大学志望
1【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】99%
1【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】46-65章復習
【やってきた範囲】1-55章
【定着率】98%
3【参考書名】 ハイトレ英語長文1
【宿題範囲】6-11 SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリストを使って振り返り
【やってきた範囲】6
【参考書名】 英検2級のワークブック
【宿題範囲】テーマ2、テーマ8~9 ライティング、リスニングの章
【やってきた範囲】テーマ2、テーマ8
テーマ2の要約ですが、前回の意見論述と比べるとある程度型通りに行うことによって形になっているような気はします。ですが、やはり要約自体をしようとすると大切な部分が書けていないことがありもう少し練習問題を解く必要がありそうです。
リスニングでは全く聞こえないわけではないのですが、普段、目で見ればわかるような単語や熟語も音声だとかなり別物に聞こえてしまい、わからないことがありました。
日常系の会話や電話の会話だと場面のイメージがつきやすく、なんとなく言っている会話も聞きやすいのですが、場面のイメージやつきにくいものや固有名詞(人の名前や都市の名前)などが入ってくると、聞き直してもわかりません。
知っている表現はある程度聞こえるような気がしますが、英語を聞いてそのまま意味に持っていくことができないものが多いです。そのため、特に英熟語をもっと読むようにします。
また、英検の試験の日(12月2日)が近いこともありかなり焦っています。
英検の課題の割合を少し多くしていただけると幸いです。
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
<高田メモ>消さずに残す
動画でわかる英文法→ハイトレ長文1→ルールズ1,2
8【参考書名】共通テスト短期攻略1A
【宿題範囲】気になる範囲復習
4【参考書名】きめる!共通テスト数学1A
【宿題範囲】セクション6復習(全6セクション)
<高田メモ>
数学は受験に使うのは1Aまで
8【参考書名】入門&基礎問題精講 数学ⅠA
【宿題範囲】気になるところがあれば復習
5【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】1-3
<高田メモ>消さずに残す
田村→田村2周目→新・現代文レベル別問題集1→船口 ゼロから読み解く
現代文手元解説動画
https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK
7【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】651-850 1日50個
<高田メモ>
現代文は一応宿題に残しておきますが、ほかの科目優先でも良いです。
2【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】併読
2【参考書名】共通テスト現代社会 集中講義
【宿題範囲】6-17テーマ
<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。
理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。
昨年のものです
<共通テスト現状の平均点>目標:60~70%
英語R:20
英語L:36
数①:40
国語:合計71
現代文32
古文29(上振れ)
漢文10
社①:57(上振れ)
理①:化学基礎 11
物理基礎12
情報:-
【志望校】県立広島大 経営・情報
【学年】高3
【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【正答率】100%
【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-400
【正答率】100%
【参考書名】1か月で攻略共通テストリーディング スパート模試
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返りも報告
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
<高田メモ>
英語長文 勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文振り返りチェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
方針:英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破テストクリア→解釈ポラリス1→共通テストレベル別問題集0,1→1か月で攻略共通テストリーディングスパート模試
【参考書名】短期攻略基礎編 数学1A
【宿題範囲】例題&類題1-24 ※優先的に対策したい分野があれば先にそちらをやっても構いません
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
対策したい分野があればまとめて書き出して次回教えてください!
①ベクトル
②統計的な推測
③データの活用
④図形の性質
⑤図形の計量
⑥数列
⑦場合の数と確率
⑧三角関数
⑨指数関数・対数関数
⑩微分法・積分法
⑪2次関数
⑫数と式
<高田メモ>
短期攻略基礎編 1A図形範囲→優しい高校数学2B復習&基礎問2B→日大突破クリア→文系 重要事項完全習得編
→志田のベクトル→短期攻略1A2B
<高田メモ>
9/11報告現代文日大クリア→船口の記述トレーニング
【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【正答率】100%
【参考書名】地理 集中講義
【宿題範囲】31-35
【やってきた範囲】31-35
【正答率】100%
村瀬でなぜそうなるのかまで理解して地図上で覚えて集中講義で暗記をしてから問題演習ができ単元ごとの理解が深まった。
【参考書名】新古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】B61-180
【やってきた範囲】B61-180
【正答率】100%
【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 1-12テーマ
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
【参考書名】 漢文早覚え速答法
【宿題範囲】 いがよみ1-4
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
【参考書名】 坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】14-21
【やってきた範囲】14-21
【正答率】100%
読んで閉じて説明することで内容をしっかり落とし込むことができた。覚えることはしっかり覚え、整理することはしっかり整理できた。
【参考書名】 きめる!共通テスト物理基礎
【宿題範囲】力学
【やってきた範囲】力学
【正答率】100%
読んで閉じて説明しながら内容を理解し、公式も覚え、力学問題の解き方の方針が理解できた。
【参考書名】 物理基礎短期攻略
【宿題範囲】1-40
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
ベネッセ・駿台大学入試共通テスト模試11月
英語R:68点/100点中
大問1〜4まで満点など前半で取れていて大問7と8が一問ずつしかあっていなくて分量も多く焦ってうまく内容理解ができなかった…
英語L:40点/100点中
数①:65点/100点中
数②:55点/100点中
国語:78点/200点中
現代文:50点/110点中
古文:14点/45点中
漢文:14点/45点中
地理:55点/100点中
化学基礎:24点/50点中
物理基礎:17点/50点中
情報: 32点/100点中
小論文と面接の練習で英語の長文とかしかできないです
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-900
【定着率】92%
抜けてるのが多かったので入れ直した
【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-60章 復習
【やってきた範囲】1-15
【定着率】90%
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】復習
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】11-12 SVOC振り音読10回 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】11-12 総復習
【定着率】93%
単語が入りきっていなかったのと、本文の細かい訳を見落としてしまっているのが課題だと思います。丁寧に速くがなかなか難しいです
【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング 22day
【宿題範囲】1-10
入ってない
<高田メモ>※報告時も残す
方針:→動画でわかる英文法 読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2→1か月攻略共通テストリーディング→前半部分→共通テスト全レベル問題集0,1
英検2級合格!
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】決める共通テスト数学1A
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%
<高田メモ>
短期攻略→きめる!共通テスト数学1A
【参考書名】決める共通テスト 現代文(改訂版)
【宿題範囲】総復習
【参考書名】共通・センター過去問
【宿題範囲】現代文のみ 3年分 初見正答率および反省点を下の欄にて報告します。
やってない
【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】 Aレベル 1-93
やってない
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】7-14
【やってきた範囲】7-10
【定着率】98%
動詞より助詞の活用の方が難しく感じる。覚えるしかない
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ4-10、コレだけ漢字91
【やってきた範囲】いがよみ4-6
【定着率】94%
「何」の使われ方の判別が慣れるまで大変だった
<高田メモ>※報告時も残す
方針:田村→新・現代文レベル別問題集1→船口のゼロから読み解く最強の現代文→アクセス基本編→決める共通テスト→センター過去問
古文漢文をスタートしましょう!
【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】基礎問の範囲を見直す
【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修41~48 実戦21~30
【やってきた範囲】必修41-42 実戦21-23、演習問題
【定着率】85%問題からどの式を使うのか判断するのが課題だと思う。計算自体はできた。
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2の最後まで
<高田メモ>
無機(9~11章)は学校でやってないのでいったん飛ばす
【参考書名】リードlightノート生物
【宿題範囲】4章②までやった いったんSTOP
※田部の生物合格77講を講義本として併読
<高田メモ>
防衛医大受ける 理科1科目→化学を選択
<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。
理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。
<共通テスト現状の平均点>目標:%
英語R:49/100
英語L:61/100
数①:56/100
国語:95/200
社①:45/100
理①:44/100
理②:48/100
情報: 54/100