【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】復習
すべて 100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】復習
すべて 92%
【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】復習
すべて 86%
【参考書名】CanPass 英語・数学・化学・生物
【宿題範囲】総復習
英語 90%
数学 75% 数3で忘れていた部分が多かったです。
化学 96%
生物 95% 論述対策を中心にしました。
過去問を2年分、出来ていません。
【参考書名】話題別英単語リンガメタリカ
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
*余裕があれば速読英単語上級
やってきました
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】早稲田の過去問 英語
【宿題範囲】3年分
文学部
2014 66%
2013 70%
解いてるときにあまり読み取れなかったのに復習だとスラスラ読めることがあるので、わからなかったときに落ち着いて精読をするようにしようと思いました。
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】1日1文 26-31
【やってきた範囲】すべて
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第2部
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】レベルA~C
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】現代文と格闘する
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】2
【定着率】100%
【参考書名】読み解き古文単語
【宿題範囲】42-46
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】ステップアップノート漢文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】早稲田の過去問 国語
【宿題範囲】2年分
文学部
2014 73%
2013 65%
【参考書名】実力をつける地理100題
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】坂本のスーパー暗記帖
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
*地図帳と統計資料を暗記
東進 地理 一問一答 自分のペースで
やってきました
*早慶マーチの地理の過去問 2年
2018法政 85%
今週は法政と立命館の過去問だけをやりこみたいと思っていますが、いいですか?
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201−1685
【やってきた範囲】1201〜1685
【達成度】96%
【参考書名】速読英熟語、シャドーイング
【宿題範囲】44-50
【やって来た範囲】44〜50
【達成度】100%
【参考書名】基礎問題精講3
【宿題範囲】41-72(1日8問)
【やってきた範囲】41〜70
【達成度】95%
難しいです。今までの基礎問とはレベルが違うような気がします。気のせいでしょうか。結構な割合で問題が初見で解くことができません。解答を見た後、なんとか理解できるという感じでやっています。この基礎問のやり方は合っていますか?
【参考書名】国公立標準問題集canpass 英語
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲]1〜6
【達成度】100%
本文の解説が詳しくない問題集はどのように復讐すれば良いでしょうか?あと、結構難しく感じます。英語長文に取り組む時、ほとんどの文にsvocをふっていましたか?僕はそうして解いています。今のところ、それをしても時間が足りるのですが、将来的にはやめるべきでしょうか?
【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲]比較 代名詞
【達成度】100%
【参考書名】良問の風 力学
【宿題範囲】1-32
【やってきた範囲】1〜20
【達成度】100%
数学を優先して、あまりできませんでした。
数学をとにかく最優先でやっていきます。
|未分類
【参考書名】シス単
【宿題範囲】1~1685
【やってきた範囲】1~1685
【定着率】98%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1~60
【やってきた範囲】1~60
【定着率】97%
【参考書名】campus英語
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】86%
【参考書名】英作文ハイパートレーニング
【宿題範囲】1~64
【やってきた範囲】1~32
【定着率】91%
【参考書名】campus数3
【宿題範囲】1~40
【やってきた範囲】1~32
【定着率】84%
【参考書名】良問の風
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】89%
【宿題状況など】センターでしばらく数3に触れてこなかったけれども、想像以上に解法や公式が抜けてしまっていてかなり時間がかかってしまいました。センターの時の素早く解くのではなく、公式や解法をいくつも組み合わせてじっくり解くというのも久しぶりで、いわゆるセンターボケというのに直面しました。感覚は戻ってきたので来週以降引き継ぎ頑張っていきます。
以下質問です
京都工芸繊維大学の英語は長文(英語で答える)、長文(日本語で答える)、英作文(150〜200語)の大問3つで120分なのですが、英作文は単純に3で割って40分を目安で解くべきでしょうか?それともそれより早く解けるようにすべきでしょうか?
|未分類
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1685
【やってきた範囲】1-1685
【定着率】100%
【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語
【宿題範囲】12-15
【やってきた範囲】12-14
【定着率】100%
【参考書名】国公立標準問題集 CanPass 数学1A2B
【宿題範囲】100-116
【やってきた範囲】100-112
【定着率】100%
模試があって、疲れてたので3日分になってます。進研の記述ですが、数列の大問が、キャンパスでやったような問題で完答できて嬉しかったです。、
|未分類
【参考書名】基礎問題精講 数学Ⅲ
【宿題範囲】22-40
【やってきた範囲】22-30
【定着率】100%
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】801-1000
【定着率】100%
【参考書名】入門英文解釈の技術70
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】1-12
【定着率】100%
【参考書名】物理のエッセンス 力学編
【宿題範囲】21〜36
【やってきた範囲】1~16(復習)
【定着率】100%
日曜日に物理と化学をやる予定でしたが、化学のやる気が全く出ず結局英語と物理しかできませんでした。
英単語を覚えるのに、スキマ時間にやろうとしてもなかなか1日に100個のペースでできません。まとまった時間の中でやっていこうと思います。
解釈を今まで走ってやってしまった感があったので1から丁寧にやり直しています。
|未分類
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】25-30
【定着度】100
【参考書名】英文法ファイナル標準編
【宿題範囲 】総復習
【定着度90
【参考書名】ポラリス レベル2
【宿題範囲 】7-12
→丁寧に訳す訓練をする
【定着度】90
*マーチの過去問 3年分
分析をしっかり行う!
学習院
2016 65%
2015 60%
2014 60%
長文の読むスピードが遅いです
【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】総復習
【定着度】90
※マーチ 過去問 2年分
東洋
2019(2/9) 90%
2019(2/11) 70%
2018(2/9) 85%
【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】苦手分野
【定着度】100
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習
【定着度】100
【参考書名】入試漢字マスター
【宿題範囲】書きA 1-432
【定着度】90
【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】例題8-10、総総復習
【定着度】85
【参考書名】GMARCH 関関同立の現代文
【宿題範囲】自分が受けるところから順番に6題
【定着度】90
【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【定着度】100
【参考書名】GMARCH 関関同立の古文
【宿題範囲】11-16
【定着度】100
*マーチ過去問 「国語」2年分
学習院
2018 75%
2017 80%
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】4章
【やってきた範囲】すべて
【定着率】96%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】やれてないです
【定着率】
【参考書名】毎年出る頻出英語長文
【宿題範囲】復習
やってきました
【参考書名】国公立標準問題集CanPass 数学
【宿題範囲】苦手分野
【やってきた範囲】すべて
【定着率】テストがまだです
【参考書名】国公立標準問題集 Canpass 現代文・古文
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】3〜8
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 1-40
【やってきた範囲】1〜55
[定着率] 100%
英語についてです。市大の過去問は4年分しかなく、少ないので、キャンパスの復習が終わった後、市大の英語を初見でも対応できるように、市大レベルの長文問題集をやりたいのですが、ありですか?やるとしたらどの参考書ですか?
キャンパスはセンター対策前にある程度復習し終わっているので、一週間くらいで復習し終わると思います。
あと、今週は私立入試があるので、宿題があまりできないかもしれないです。
|未分類
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
やってきました。
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】11-30(1日5テーマ)
ネクステのイディオムやりました。
【参考書名】入門英文解釈の技術70
【宿題範囲】復習
やってきました。
【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】イディオム
やってきました。
【参考書名】日大レベルの大学
【宿題範囲】過去問2年分
やってないです。
【参考書名】受験スイッチが入る政治経済←重要!!
【宿題範囲】31-最後まで
やってきました。
【参考書名】きめる!センター現代文
【宿題範囲】復習
やってないです。
【参考書名】日東駒専/産近甲龍の現代文
【宿題範囲】4-9
【やってきた範囲】4
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA 総復習
やってないです。
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315
やってないです。
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-30
やってないです。
【参考書名】日東駒専・産近甲龍の古文
【宿題範囲】6-11
やってないです。
ネガティブな反省点等は出せば出すほど出てきてしまうので、なるべく簡潔に考えました。
(この時期になってする反省ではないことを改めて実感し、自分がいかに愚かなのかわかりました。)
・勉強にするまでに時間がかかる
・併願校(日大)の過去問を解けきれなかった→焦り、不安→SNS、インターネット等で不安、焦りを消そうと色んな情報を探してしまう….
・もっとやらなくちゃという焦りで他の参考書や、過去問(宿題以外)の勉強をしてしまいます。
・過去問は解いてみたのですが、出来ている感じがしなくて、怖くて全部解きませんでした。
・自分の甘さが原因で招いた結果です。やる事はわかっていても上手く勉強出来ません。
絶望的な状況の中で試験当日までどのように勉強するべきでしょうか。
試験日は
2/1(土)日大N方式
2/3(月)日大A方式 文理学部
2/9(日)中央大学 統一試験
2/10(月)中央大学 一般入試
です。
よろしくお願い致します。
|未分類
【参考書名】シス単
【宿題範囲】1~1685
【やってきた範囲】1~1685
【定着率】99%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1~60
【やってきた範囲】1~60
【定着率】98%
【参考書名】速読英熟語シャドーイング
【宿題範囲】31~36
【やってきた範囲】31.32
【定着率】95%
【参考書名】センター英語
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】1年分
【定着率】2019年度 154/200
【参考書名】センター数学
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】1年分
【定着率】2019年度1A 87/100 2B 80/100
【参考書名】良問の風
【宿題範囲】総復習+センター過去問2年分
【やってきた範囲】総復習+センター過去問1年分
【定着率】2019年度 81/100
【参考書名】リードライト化学
【宿題範囲】総復習+センター過去問2年分
【やってきた範囲】総復習+センター過去問1年分
【定着率】2019年度 78/100
【参考書名】センター国語
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】1年分
【定着率】2019年度 152/200
【参考書名】古典単語
【宿題範囲】1~315
【やってきた範囲】1~315
【定着率】97%
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】97%
【参考書名】センター地理
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】1年分
【定着率】2019年度 72/100
【参考書名】瀬川の超重要問題集
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】94%
京都工芸繊維大学2019年度
英語 5/11問(英作文は自己採点出来ないのでやっていません) 数学6/12問(大問4の確率は完答だったので、他の大問が殆ど取れていません) 物理 15/27問(後半が殆ど取れていません)
センター本番
国語 113
数学1A 57 2B 60
英語筆記124 リスニング34
物理 60 化学 54
地理B 48
【宿題状況など】センターは国語と英語で恐らくいつもより慎重に読んでしまっていて、時間配分通りに出来ませんでした。また、古典や英語では違う内容で思い込んだまま進めてしまい、途中でおかしいことに気付いて読み直したことも原因でした。一回焦ってしまうと、読めているつもりでも自己採点をしたら、焦ったところから後はかなり失点していました。
数学は両方とも時間が足りませんでした。詰まった問題は飛ばして、後から解くというのは出来たのですが、条件を読み落としていたり、解法が思いつかなかったりで殆ど得点できませんでした。1Aは今までで1番悪い点数だったのでかなりショックでした。確率は早く解けたのに計算ミスで9点落としたのはかなり痛かったです。2Bはあまり見慣れない形のものが多くて直ぐに対応出来なかったのが原因でした。大問2以降でかなり失点していました。
物理は電磁気の円筒型の導体に誘電体を挟んだコンデンサーというのが教科書にも問題集にもないオリジナルの形で、時間をたっぷりかけられたのに着眼点を見つけられず、1問も正解出来ませんでした。また、完答できた大問がひとつもありませんでした。
化学は無機化学の系統分離で答えはわかっていたのに答えるものを間違えて失点してしまったのは勿体なかったです。
また、有機化学は選択肢を絞りきれなかった問題が目立ち、その問題は殆ど失点していました。
地理も有機化学と同じように選択肢を絞りきれなかった問題が多く、その問題は殆ど失点していました。また、自信を持って答えた問題も間違えていたので、知識の定着が甘かったと思います。
かなりセンターで転んでしまったので、2次では8割程取らないと合格出来ないのでかなり厳しいですが、それでも最後まで頑張りきるのでよろしくお願いします
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】95%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】1-60
【定着率】95%
【参考書名】センター試験 英語過去問
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】1年分
【定着率】174点
【参考書名】センター試験 数学 過去問
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】やっていません。
【参考書名】センター試験 化学 過去問
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】1年分
【定着率】78点
【参考書名】センター試験 生物 過去問
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】1年分
【定着率】82点
【参考書名】センター試験 国語 過去問
【宿題範囲】1年分
【やってきた範囲】現代文1年分
【定着率】76点
【参考書名】センター試験 過去問 地理
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】1年分
【定着率】80点
目標としていた点に全然届かず、満足できない結果になりました。
高校生活の集大成として良い結果で終わりたかったのですが…。
高田先生や武田塾にたくさんのアドバイスを頂いていたので、結果を出すことが出来ず、本当にごめんなさい。
2年の終わり頃から私なりに頑張ってやってきましたが、なかなか成績が伸びなくて、やはり本番でも伸びなくて…。
自信がなくなってしまいました。
お茶の水女子大学に合格は決まっていますが、このままではお茶大に入る資格がないと思うので、私なりにこれからもずっと努力を続けていきます。
しかし、終わったことは仕方ないので、これから先に向けて少しずつ切り替えて行こうと思います。
長文になってしまい、申し訳ありません。
|未分類
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1685
【やってきた範囲】1-1685
【定着率】100%
【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語
【宿題範囲】8-11
【やってきた範囲】8-11
【定着率】100%
だんだん傾向が分かってきました。
【参考書名】国公立標準問題集 CanPass 数学1A2B
【宿題範囲】84-99
【やってきた範囲】84-99
【定着率】100%
一応解けますが、もっと理解できるよう頑張ります。
|未分類
参考書名 ターゲット1400
宿題範囲 1〜1400
やってきた範囲 1〜1400
定着率 98%
参考書名 基礎問題精構
宿題範囲 120〜最後
やってきた範囲 120〜最後
定着率 96%
参考書名 英語長文ハイパートレーニング2
宿題範囲 1〜12
やってきた範囲 1〜6
定着率100%
参考書名 現代文キーワード読解
宿題範囲 第1章
やってきた範囲 やってない
定着率
参考書名 入試漢字マスター
宿題範囲 書きA 1〜432
やってきた範囲 書きA 1〜432
定着率 90%
参考書名 センター国語過去問
宿題範囲 2年分
やってきた範囲 2年分
定着率 第1問24点第2問27点第3問34点
第1問34点第2問20点第3問38点
参考書名 古文単語315
宿題範囲 1〜315
やってきた範囲 1〜315
定着率 95%
参考書名 速読英熟語
宿題範囲 50,1〜5
やってきた範囲 50
シャドーイング 100%
英語長文を解き終わった後の復習のポイントを教えてください。
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1685
【やってきた範囲】1201-1685 100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲 100%
【参考書名】やっておきたい英語長文300
【宿題範囲】29-30
【やってきた範囲】29-30 100%
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング レベル2
【宿題範囲】1-10
【やってきた範囲】やってない
【参考書名】国公立標準問題集CanPass 数学1A2B
【宿題範囲】33-48
【やってきた範囲】やってない
【参考書名】センター試験現代文
【宿題範囲】1年分+決める!の復習
【やってきた範囲】2014年度 72/100 復習
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA 1-432
【やってきた範囲】1-432
帝京大学 過去問 2018年度 187/300
30日帝京の試験です。今週過去問演習をやっていたので、終わりませんでした。帝京大学の過去問は合格最低点は超えてましたが、ギリギリではあったので安心は出来ない感じです。数学が怪しいので復習を念入りにやっておきたいです。
後帝京の現代文の過去問よりセンター現代文の方が難しいと思いました。センター現代文はどれくらいのレベルなんでしょうか??
|未分類
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】25-30
【定着度】100
【参考書名】英文法ファイナル標準編
【宿題範囲 】総復習
【定着度】80
【参考書名】ポラリス レベル2
【宿題範囲 】7-12
→丁寧に訳す訓練をする
やっていません
*マーチの過去問 3年分
分析をしっかり行う!
やっていません
【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】総復習
【定着度】90
※マーチ 過去問 2年分
日大 法学部
2019 90%
2018 70%
【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】苦手分野
【定着度】100
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第6章
【定着度】100
【参考書名】入試漢字マスター
【宿題範囲】書きB 1-432
【定着度】80
【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】例題8-10、総総復習
やっていません
【参考書名】GMARCH 関関同立の現代文
【宿題範囲】自分が受けるところから順番に6題
やっていません
【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【定着度】90
【参考書名】GMARCH 関関同立の古文
【宿題範囲】11-16
【定着度】90
*マーチ過去問 「国語」2年分
やっていません
受験する大学、学部です
2/3月
国士舘(デリバリー)法学部
2/5水
法政(T日程)法学部
2/7金
日大 法学部
2/10月
学習院(コア)法学部
2/11火
東洋(3科目均等)法学部
センター試験の結果です
国語(漢文なし)
116/150
古文は単語の1ミス
評論であまり確信が持てなかったやつを間違えてました(正直もっといい点数だと思ってました)
数学1A
68/100
むずかったです
最後の模試でケアレスミスで84/100だったので期待してたのですが、、、
数学2B
54/100
むずかったです
英語
147/200
英文法は割と取れたのですが、長文の大問4、5、6で24点近く落としました
長文力強化します
リスニング
42/50
割とできました
|未分類
今週もお見舞いなど、しなければいけないことがあり、あまりできませんでした。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1583-1685
【やってきた範囲】1583〜1685
【達成度】100%
【参考書名】速読英熟語、シャドーイング
【宿題範囲】1-20,38-43
【やってきた範囲】1〜20.38〜43
【達成度】100%
【参考書名】基礎問題精講3
【宿題範囲】26-50(1日8問)
【やってきた範囲】26〜
【達成度】100%
今後、数3最優先で進めていこうと思います。
時間がない時は数3だけとかでも良いですか?
【参考書名】毎年出る頻出英語長文
【宿題範囲】復習した方が良ければ12〜23。
大丈夫であれば、30まで終わらせる。
【やってきた範囲]30まで
文全体の意味はわかるけど、問題が合わないと言ったところが結構ありました。読むことに意識しすぎて解くことに重点を開けていませんでした。改善します。
【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】総復習
やれてません
【参考書名】物理のエッセンス 力学
【宿題範囲】86〜力学最後まで
【やってきた範囲】力学最後まで
【達成度】87%
完璧にできませんでした。万有引力のところで引っかかってしまいました。今日のうちに解決します。
次は力学の両門の風ですか?それとも波動に入りますか?
今の状況で、最優先でやるべき教科は数学ですか?
優先度を教えて欲しいです。
進研模試の自己採点をしました
数学 120(部分点とかをいれず、完全に正解した問題だけかぞえたので、もう少し上がると思います。
確率は解けたのですが、やはり計算ミスが多く、稼げませんでした。他の問題も、解き方は全て分かったのですが、計算ミスが多かったです。)
国語 103(古文が全滅しました。)
英語 166(長文で2ミスしてしまいました。独特な物語文に慣れておらず、時間が足らませんでした。物語文は、二次試験では出る場合があるのでしょうか?)
物理 65(運動量と力積のところで、速度と速さの違いを意識できずに、説いてしまいできませんでした。
もう一度、公式を言葉の意味まで覚えなおします。)
化学 6点(全くわかりませんでした。自分でもやばいとは分かっているのですが、名古屋大学の化学は簡単だときいて、あまり力をこれまでいれてきませんでした。そろそろやるべきでしょうか?)
地理 61点(地理は好きなので、疲れた時に資料集などをみて勉強していこうと思います。比較的できたかなと思っていましたが、まだまだ知識そのものが足りませんでした。ちょっとずつやっていきます。)
名大の化学は簡単だと聞いていたので、全く力を入れていないのですが、大丈夫でしょうか?
先生は、授業を受けていない科目は、一通り講義系を説いてからやっていましたか?僕は今、そうやっているのですが、改善すべきところなどはありますか?
今後、受けるべき模試を教えて欲しいです
|未分類
【参考書名】基礎問題精講 数学Ⅲ
【宿題範囲】1-20(1日5問)
【やってきた範囲】13-21(複素数からやりました)
【定着率】100%
数3に入りました。来週は極限も並行してやってきます。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【やってきた範囲】600-800
【定着率】100%
【参考書名】Vintage
【宿題範囲】苦手範囲
【やってきた範囲】助動詞、仮定法、不定詞、動名詞、分詞、関係詞
【定着率】100%
文法の課題テストがあったため、ここを重点的にやりました。
テスト自体も八割を超え、文法が身についてきている感覚があって嬉しいです!
来週は解釈を重点的にやっていきたいと思います。
物理の電磁気が苦手なので、物理基礎からやりたいので、リードライトノートの物理基礎を使ってもいいですか?
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600
【やってきた範囲】全て
【定着率】91%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】熟語のみ 21-40
【やってきた範囲】できませんでした
【参考書名】やっておきたい英語長文300
【宿題範囲】21-24
【やってきた範囲】すべて
【定着率】90%
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】苦手範囲
【やってきた範囲】できませんでした
週末は進研模試があり、明後日金曜日は学校で課題研究の発表会があるので、その準備で勉強時間の確保が上手くいきませんでした。
今週は土日学校が無くて時間がとれそうなので今度こそ頑張ります。
焦るのはよくないですが、勉強に関して結構足踏みしてしまっているので、次に進めるように頑張ります。
やっておきたい英語長文300について質問です。このテキストを進めていて思ったのが、解きやすい問題と解きにくい問題があったということです。これは、その問題にたまたま自分がまだ覚えてていない単語が多くあったり、書いてある内容についての基礎知識が足りていないことが原因ですか?また、このことについて何かしなければならないことはありますか?
文章の意味が全然分からないというわけでは無かったのですが、解きやすさの違いが気になりました。アドバイスがあればよろしくお願いします。
|未分類
【参考書名】入試現代文のアクセス 基本編
【宿題範囲】例題
【やってきた範囲】例題
【定着率】100%
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA1-432
【やってきた範囲】すべて
【定着率】94%
【参考書名】言葉はチカラだ
【宿題範囲】第1章
【やってきた範囲】第1章
【定着率】90%
【参考書名】岡山短期大学
【宿題範囲】過去問1年分
【やってきた範囲】やってないです
【宿題状況など】
宿題に岡山短期大学の過去問1年分とあったのですが、過去問が見つかりませんでした。
自分で探すだけでは無く、一応学校の先生とかにも見てもらいました。
どうすればよいでしょうか?
|未分類
帝京大学の過去問1年分
やってないです。
第2志望の日本大学に落ちてしまったら、II期を受験しようと思っております。(出願締切等は把握済みで大丈夫です。)
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
やってないです。
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】11-30(1日5テーマ)
やってないです。
【参考書名】入門英文解釈の技術70
【宿題範囲】復習
やってないです。
【参考書名】日大レベルの大学
【宿題範囲】過去問2年分
・日大2018 N方式(統一試験)
英語:83%、政経:72.5%、国語59%
・日大2018 A方式文理学部(一般入試)
英語68点、政経55点、国語は解いてないです。
【参考書名】受験スイッチが入る政治経済
【宿題範囲】31-最後まで
やってないです
【参考書名】きめる!センター現代文
【宿題範囲】復習
やってないです
【参考書名】日東駒専/産近甲龍の現代文
【宿題範囲】4-9
やってないです
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA 総復習
やってないです
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315
やってないです
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-30
やってないです
【参考書名】日東駒専・産近甲龍の古文
【宿題範囲】6-11
やってないです
【参考書名】早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ6-8テーマ/これだけ漢字92
やってないです
・宿題にはなかったのですが、英文法ファイナルの標準編を復習含めて2周しました。
・残り少ない時間悔いのないように燃焼したいです。
・すみません、熟語はネクステのイディオムの部分をやろうと思いますがよろしいでしょうか。
・英語と政経を重視して、現代文、古文、漢文は、最低限の演習をしようと思います。
・出願は、
中央大学(統一試験(2/9)と文学部の一般試験(2/10))
日本大学(N方式(2/1)、A方式の文理学部2/3))です。
今週までで、しっかりと参考書を仕上げ、その後は過去問演習をしようと思います。
来週もよろしくお願い致します。
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】701-1000
【やってきた範囲】701-1000
【定着度】90%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60
【やってきた範囲】41-60
【定着度】100%
【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】7-9
【やってきた範囲】7-9
【定着度】95%
【参考書名】現代文のアクセス
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-12
【定着度】80%
【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】書きA
【やってきた範囲】書きA
【定着度】100%
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】120-240
【やってきた範囲】120-240
【定着度】85%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】6-18
【やってきた範囲】6-18
【定着度】85%
状況
現代文へのアクセスが先週より出来るようになってきました。
古文もだんだん分かってきました。
英語は順調です。
質問
現代文を解くときに本文を全て読まないと問題が解けません。本文を全て読むでいいのでしょうか?また、読むべきでないなら、どうやったら部分的な読みだけで読解出来るようになりますか?
今週もありがとうございました。
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1401-1685
【やってきた範囲】1401-1685 100%
【参考書名】やっておきたい英語長文300
【宿題範囲】21-30
【やってきた範囲】21-28
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【参考書名】国公立標準問題集 CanPass 数学1A2B
【宿題範囲】1-32(1日8問)
【やってきた範囲】1-32 93%
canpassに証明の問題がありますが、志望校の過去問が全てマークシートのため証明は出ないと思うのでやらなくても良いでしょうか?
【参考書名】センター試験 現代文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】2015年度54/100 2014年度69/100 2013年度 63/100
canpassの問題が結構難しく感じました。解法をまったく思いつかない問題もあり解説を見れば理解はできるのですが応用力がついてないのかなと思います。現代文の時間配分は小説と評論合わせて45分で測ってやっていてギリギリ終わり感じなのですが大丈夫でしょうか?点数をもっと伸ばすコツなどはありますでしょうか?
それと漢字がうる覚えになってきたので漢字の宿題を出してくれると嬉しいです。
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2章
復習しました
【参考書名】速読英熟語、シャドーイング
【宿題範囲】総復習
復習しました
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 総復習 テーマ別文例 総復習
【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】苦手な範囲
【参考書名】やさしい理系数学
【宿題範囲】演習62まででSTOP(1日3題)
【参考書名】名門の森 力学
【宿題範囲】55まででSTOP(1日5問)
【参考書名】重要問題集 化学
【宿題範囲】B問題 6章まででSTOP
*センター試験 過去問 数学/物理/化学 2年分
数学8割 9割
物理 9割 満点
化学 8割 7割五分
【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315(40個)
【参考書名】センター試験 過去問 国語
【宿題範囲】3年分
6割5分 7割
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】総復習
復習しました
【参考書名】世界史 ツインズマスター
【宿題範囲】総復習
復習しました
*センター試験の世界史 過去問 3年分
8割 7割
|未分類
参考書名 ターゲット1400
宿題範囲 1〜1400
やってきた範囲 1〜1400
定着率 98%
参考書名 基礎問題精構
宿題範囲 80〜120
やってきた範囲 80〜120
定着率 96%
参考書名 英語長文ハイパートレーニング2
宿題範囲 1〜12
やってきた範囲 やってない
定着率
参考書名 言葉はちからだ
宿題範囲 総復習
やってきた範囲 半分
定着率 やった
参考書名 入試漢字マスター
宿題範囲 書きA
やってきた範囲 書きA
定着率 93%
参考書名 センター現代文過去問
宿題範囲 3年分
やってきた範囲 2年分
定着率 第1問42点第2問30点第3問38点
第1問39点第2問35点第3問33点
参考書名 読んでみて覚える古文単語315
宿題範囲 1〜315
やってきた範囲 1〜315
定着率 95%
参考書名 速読英熟語
宿題範囲 46〜50
やってきた範囲 46〜49
シャドーイング 100%
今週はやっておきたい300 の復習をしてハイパートレーニング2ができなかったので明日からがんばります。
学校の授業で青チャートを使っているので基礎問題精構がおわったら青チャートをすすめるのは大丈夫ですか?
|未分類
今週家族が病気で入院してしまい、完璧にできませんでした。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1685
【やってきた範囲】1200〜1582
【達成度】96%
なかなか覚えられません。長文で出た時、スペルが似ている単語の意味と間違えてしまいます。今後、書いて覚えることで克服しようと自分では思っているのですが、先生は何か良い方法はあるでしょうか?
【参考書名】速読英熟語、シャドーイング
【宿題範囲】41-60、32-37
【やってきた範囲】41〜60、32〜37
【達成度】100%
【参考書名】基礎問題精講3
【宿題範囲】1-32(1日8問)
【やってきた範囲】1〜25
【達成度】100%
1日の勉強の半分ぐらいが数学に費やしてしまいます。なかなか大変ですが頑張ります。できなかった分は来週取り返します。
【参考書名】毎年出る頻出英語長文
【宿題範囲】12〜23
【やってきた範囲】12〜23
【達成度】100%
後半とても難しかったです。ずっと何となく読めてるなーという感じで、正答率もよくて8割、悪くて3割でした。なんとなく読みをやめたいのですが、こういう時はいっそ、常にほとんど全文訳してみる感じが良いのでしょうか?それとも時間を意識したほうがいいでしょうか?
また、接尾辞を覚えたいのですが、何か良い本はありますか?
【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】総復習
できてない
長文でできなかったところを今後重点的にやっていきます。
【参考書名】物理のエッセンス 力学
【宿題範囲】65-97
【やってきた範囲】65〜85
【達成度】100%
漆原を使って進めていきます。
来週もよろしくお願いします。ひたすらに頑張っていきます。今週のセンター同日に学校で進研模試があるので、気合入れて勉強します!
|未分類
【参考書名】シス単
【宿題範囲】1~1685
【やってきた範囲】1~1685
【定着率】99%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1~60
【やってきた範囲】1~60
【定着率】98%
【参考書名】速読英熟語シャドーイング
【宿題範囲】31~36
【やってきた範囲】31~36
【定着率】96%
【参考書名】センター英語
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】2年分
【定着率】2018年度 157/200 2017年度164/200
【参考書名】センター数学
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】2年分
【定着率】河合マーク式第5回 1A 91/100 2B 82/100 第6回 1A 87/100 2B 75/100
【参考書名】良問の風
【宿題範囲】総復習+センター過去問2年分
【やってきた範囲】総復習+センター過去問2年分
【定着率】東進第5回 81/100 第6回 85/100
【参考書名】リードライト化学
【宿題範囲】総復習+センター過去問2年分
【やってきた範囲】総復習+センター過去問2年分
【定着率】河合マーク式第4回 88/100 第5回76/100
【参考書名】センター国語
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】2年分
【定着率】2018年度 38、34、37、42 計151 2017年度 42、39、30、38 計149
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1~315
【やってきた範囲】1~315
【定着率】97%
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】97%
【参考書名】センター地理
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】2年分
【定着率】2018年度 74/100 2017年度 78/100
【参考書名】瀬川の超重要問題集
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】94%
【宿題状況など】今週はセンター直前だったので各科目それぞれで曖昧に正解してた問題を重点的に潰しました。
センター数学は2Bで2回とも時間配分が上手くいかず、捨て問を1、2問作ってなんとか時間以内に解き切りました。本番では解けそうだけど詰まってしまった場合は思い切って飛ばして後から解くように心がけます。
センター国語は時間配分通りに解こうとするとどうしても読解があまくなってしまっているみたいで、1、2問落としてしまいました。最初に少し慎重に読みすぎて、設問を解くのに時間が余り割り当てられていないように感じたので、本文の具体例など飛ばし読み出来るところは飛ばし読みして、設問を解く時間の割り当てを増やせるようにします。
以下質問です
センターの英語の筆記や国語が始まる前の時間は文法や単語などの知識を確認する方がいいですか?それとも文章を読んで、頭を慣らしておく方がいいですか?
|未分類
参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】1-60
【定着率】90%
【参考書名】センター試験 英語過去問
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】3年分
【定着率】152点 159点 162点
グラフ読み取り問題が苦手で、だいたい正答率が低いです。
とく順番を一番最後にして、時間をかけてもいいと思いますか?
いつも15分くらいかけてしまいます。
注目するところを探すコツを教えて欲しいです!
【参考書名】センター試験 数学 過去問
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】3年分
【定着率】I A 77、 75 、80
II B 72 、75 、64
【参考書名】センター試験 化学 過去問
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】3年分
【定着率】67 、69、86
【参考書名】センター試験 生物 過去問
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】2年分
【定着率】67点 85点
【参考書名】センター試験 国語 過去問
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】4年分
【定着率】139、155、159、141
【参考書名】センター試験 過去問 地理
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】2年分
【定着率】79、79
残りの時間は、基本を徹底的に復習したいと思っています。
最後まで頑張ります!
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】すべて
【定着率】73%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】熟語のみ 21-40
【やってきた範囲】できませんでした
【参考書名】やっておきたい英語長文300
【宿題範囲】9-20
【やってきた範囲】すべて
【定着率】84%
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】苦手範囲+センター試験 過去問のやり込み
【やってきた範囲】図形の性質、整数の性質
【定着率】92.5%
考査の訂正などに追われて速読英熟語ができませんでした。すみません
今週末は進研模試があります。
私は数学IAをずっとしてきているので進研模試に出るⅡAの勉強を今から少しでもしないとひどい点をとる気がします。生物、世界史もしなければならないので、木曜日~土曜日はその勉強が多くなるかもしれません。
武田塾の課題もできる限り頑張ります。
英単語は、このままだとだめだと思って単語カードに書いて学校のスキマ時間に見るようにしています。前に覚えたものもどんどん忘れていっているので、スキマ時間は英単語と決めて頑張ります。先週はカードを使い始めたのがおとといからであまり成果がだせなかったので、今週は木曜日からカードをつかって頑張ります。
|未分類
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】25-30
【定着度】100
【参考書名】英文法ファイナル標準編
【宿題範囲 】総復習
【定着度】80
【参考書名】ポラリス レベル2
【宿題範囲 】1-12
→丁寧に訳す訓練をする
【やった範囲】1-6
【定着度】90
*マーチの過去問 3年分
分析をしっかり行う!
やっていません
【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】総復習
【定着度】90
※マーチ 過去問 2年分
学習院
2014 65%
2013 60%
【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】苦手分野
【定着度】100
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第6章
【定着度】100
【参考書名】入試漢字マスター
【宿題範囲】書きB 1-432
【定着度】90
【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】例題3-10
【やった範囲】3-7
【定着度】100
【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【参考書名】GMARCH 関関同立の古文
【宿題範囲】5-10
【定着度】95
*マーチ過去問 「国語」2年分やっていません
|未分類
【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】全部
【定着率】94%
【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】83%
【参考書名】英語長文ハイパートレーニングレベル2
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】やってません
【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】89%
【参考書名】久留米大学 過去問
【宿題範囲】全教科1年分
【やってきた範囲】やってません
【宿題状況など】
2週間前の宿題提出の時に、大学は久留米大学と岡山短期大学を受けたいと思いますといいましたが、この2週間考えた結果、第一志望は岡山短期大学になりました。
岡山短期大学の一般入試で国語総合・現代文Bを受けたいと思います。
4年制の大学は、四国内の私立大学を検討中ですので決まり次第、メールでお伝えしたいと思います。
この時期に進路変更になってしまいましたが、受験の日まであと少ししかないので頑張りたいと思います。
|未分類
河合塾マーク 数ⅠA 第4回
数と式 100%
集合と命題 90%
図形と計量 92%
二次関数 100%
データの分析 80%
図形の性質 94%
(整数の性質は選択しませんでした)
合計 92%
数II・B 第5回
図形と方程式 85%
指数対数 100%
微積 85%
数列 65%
ベクトル 92%
合計74%
数II・Bの数列がいつも(2)から(応用から)どうしてもつまづいてしまうので、土日の共通テスト模試までに克服します。
【参考書名】入門英文解釈の技術70
【宿題範囲】9-32
【やってきた範囲】9-12
【定着率】100%
英語 センター 2018
第2問 92%
第3問 95%
第4問 62%
第5問 85%
第6問 76%
今度河合の共通テスト模試を受けるので、まだ解釈が終わってないのですが長文もやりました。
物理基礎 センター 2018
85%
化学基礎 センター 2018
92%
|未分類
*帝京大学 全教科過去問1年分
英語:58%(ケアレスミスと、文法の知識不足でした)
政経:70%
国語:88%
合計:72%(最低合格点:65%)
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
来週も同じ範囲をお願い致します。
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】11-30(1日5テーマ)
【やってきた範囲】11-30
テストしてないです。
【参考書名】入門英文解釈の技術70
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【参考書名】英語長文問題集 ハイパートレーニングレベル2
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-12
【参考書名】受験スイッチが入る政治経済
【宿題範囲】31-最後まで
【やってきた範囲】31-最後まで
テストしてないです。
【参考書名】きめる!センター現代文
【宿題範囲】例題10-11
【やってきた範囲】10-11
【参考書名】日東駒専/産近甲龍の現代文
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-3
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA 総復習
【やってきた範囲】書きA 総復習
テストしてないです。
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
テストしてないです。
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】13-24
【やってきた範囲】13-24
【参考書名】日東駒専・産近甲龍の古文
【宿題範囲】3-8
【やってきた範囲】3-5
【参考書名】早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ3-6テーマ/これだけ漢字92
【やってきた範囲】3-5/漢字92
テストしてないです。
今週は途中から、体調不良になってしまいました。
幸い自分はセンター試験は受験しないので良かったです。
メンタル面でも色々と踏ん張らなくてはいけないことが多いので頑張らないとです。
来週もよろしくお願い致します。
|未分類
【参考書名】センター試験 過去問 英語
【宿題範囲】2年分
河合パック 168 駿台 187
【参考書名】センター試験 過去問 数学
【宿題範囲】3年分
1A 河合パック 77点 マーク式総合問題集 67点
2b 河合パック50点 マーク式総合問題集 74点
2bの河合パックのやつは微積で計算ミスをしてしまいかなり失点してしまいました
【参考書名】センター試験 過去問 国語
【宿題範囲】6年分
*決める!センター現代文の復習
駿台 第4回 162点 第五回 159点
第7回 140点
河合パック 143点
第7回は評論を急いで解きすぎたせいで選択肢の吟味が甘くなってしまいました。
【参考書名】早覚え即答法
【宿題範囲】復習
やりました
【参考書名】生物基礎の必修整理ノート
【宿題範囲】総復習
河合パック 43点
【参考書名】地学基礎の必修整理ノート
【宿題範囲】総復習
河合パック 41点
【参考書名】センター試験 過去問 政経
【宿題範囲】3年分
河合パック 95点 2012年追試 86点
2011年 追試68点
【参考書名】センター試験 過去問 日本史+金谷のなぜと流れがわかる本
【宿題範囲】2年分
河合パック 74点 2005年 77点 2004年68点
文化史で、どの人物がどの文化の時かというのが弱いので残りの時間でそこを詰めたいと思います。
センターまで体調には気をつけてベストな状態で挑めるようにしていきたいと思います。あと、高田先生流の試験でパニックになったときの対処法みたいなのってありますか?
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】301-700
【やってきた範囲】301-700
【定着度】90%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40
【やってきた範囲】21-40
【定着度】100%
【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】3-6章
【やってきた範囲】3-6章
【定着度】95%
【参考書名】現代文のアクセス
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着度】80%
【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】書きA
【やってきた範囲】書きA
【定着度】100%
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】38-120
【やってきた範囲】38-120
【定着度】85%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-5
【定着度】85%
状況
英語はとても順調です。
古文は結構手を焼いてます。
現代文もちょっと手を焼いてます。
ですが、頑張ります。
現代文へのアクセスをやっていて、一向に記述が出来るようになりません。
どうしたら記述が出来るようになりますか?
システム英単語を最初の電話で1-1200まで終わったと言いましたが、1語1訳しか覚えてません。解釈のすれ違いが起こるかもと思ったので。
最後に、手は緩めたくないので、終わってないのにこんな事を言うのは大変おこがましいですが、宿題を減らさないでいただけると嬉しいです。来週は終わるように頑張ります。
今週もありがとうございました。
|未分類
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1685
【やってきた範囲】1-1685
【定着率】100%
【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語
【宿題範囲】4-7
【やってきた範囲】4-7
【定着率】100%
結構わからない単語が多いです。
【参考書名】国公立標準問題集 CanPass 数学1A2B
【宿題範囲】68-83
【やってきた範囲】68-83
【定着率】100%
志望校は東大の文科三類に一応決めました。
|未分類
【参考書名】話題別英単語リンガメタリカ
【宿題範囲】7-9章
【やってきた範囲】7-11
【定着率】100%
*余裕があれば速読英単語上級
今週はあまり机に座れずノートを開いてやる参考書があまりできなかった代わりに、速単などの単語系を移動中とかに結構進めました
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】早稲田の過去問 英語
【宿題範囲】3年分
教育学部
2005 69%
2004 73%
文学部
2018 58%
次は文学部をやることにします。英作は省いて、その分時間も短くやってます。いかにも難しい英文という感じでこれでしっかり力をつけたいと思いました
【参考書名】会話文のトレーニング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】×
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】1日1文 13-18
【やってきた範囲】すべて
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第6部
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】レベルA~C
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】現代文と格闘する
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】×
【参考書名】読み解き古文単語
【宿題範囲】25-36
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】ステップアップノート漢文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】早稲田の過去問 国語
【宿題範囲】2年分
教育学部
2004 70%
文学部
2018 54%
国語も文学部のほうが難しくて、本文も長く、思うように得点できませんでした。。
重要な箇所を見つけ、より速く解けるようにしなければならないと思いました。
【参考書名】実力をつける地理100題
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】×
【参考書名】坂本のスーパー暗記帖
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
*地図帳と統計資料を暗記
東進 地理 一問一答 自分のペースで
やりました
*早慶マーチの地理の過去問 2年
2019法政文学部 87%
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1685
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】すべて
【定着率】98%
【参考書名】センター試験のツボ リスニング
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】センター試験 過去問 数学1A2B
【宿題範囲】過去問を縦に解く/初見の実戦問題を解く。
1A 74 88
2B 76 74 82
【参考書名】センター試験 過去問 化学
【宿題範囲】3年分
94 87 85
【参考書名】センター試験 過去問 生物
【宿題範囲】3年分
88 85 85
【参考書名】センター試験 過去問 国語
【宿題範囲】3年分
150 151 153
評論の読み方がぶれてきているので決めるセンターの復習をします
【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】91%
【参考書名】早覚え即答法
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】すべて
【定着率】90%
【参考書名】センター試験 超重要問題の解き方 地誌
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】センター試験 過去問 地理
【宿題範囲】3年分
79 82
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章
すべて
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】総復習、シャドーイング5-10
総復習 シャドーイング5-7
【参考書名】センター試験 過去問 英語
【宿題範囲】2年分
河合塾Kパック 184点
【参考書名】センター試験 過去問 数学
【宿題範囲】2年分
1Aは点数の上下が激しい図形の範囲を重点的にやりました。
2b マーク式総合問題集 第5回70 第3回67
間違えた問題を見ると自分の実力であれば取れていたはずの問題も落としていました。
【参考書名】センター試験 過去問 国語
【宿題範囲】6年分
2016年追試
評論44 小説19 漢文40
駿台第2回
評論38 小説16 古文30 漢文46 計130
駿台第3回
評論46 小説30 古文37 漢文20 計133
マーク式総合問題集(漢文のみ)
第一回46点 第二回50点
小説がやばいので決めるの復習をしています。第三回の漢文は自分の不注意で間違えたところが多かったので気をつけます。
【参考書名】早覚え即答法
【宿題範囲】復習
やりました
【参考書名】生物基礎の必修整理ノート
【宿題範囲】総復習
2017年追試 32点
追試でも40点以上取れるような実力にしたいと思います。
【参考書名】地学基礎の必修整理ノート
【宿題範囲】総復習
2016年追試 40点
【参考書名】センター試験 過去問 政経
【宿題範囲】3年分
2013年67点 2012年86点 2011年92点
2013年は知識不足で落としたというより問題文の読み違いでかなり落としていました。
【参考書名】センター試験 過去問 日本史+金谷のなぜと流れがわかる本
【宿題範囲】2年分
2019年 91点
今まで社会にかなり時間を費やしてきて、ようやく社会がある程度出来上がってきたので、今週は数学を重点的にやろうと思います。
|未分類
【参考書名】シス単
【宿題範囲】3、4章
【やってきた範囲】3、4章
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41〜60
【やってきた範囲】41〜60
【定着率】100%
【参考書名】シャドーイング
【宿題範囲】41〜46
【やってきた範囲】41〜42
【定着率】100%
【参考書名】国公立標準問題集英語
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】やっていません
【参考書名】英作文ハイパートレーニング
【宿題範囲】レッスン12〜36 テーマ別文例90 1〜30
【やってきた範囲】やっていません
【参考書名】物理重要問題集
【宿題範囲】苦手分野
【やってきた範囲】やっていません
【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】苦手分野
【やってきた範囲】有機
【定着率】100%
【参考書名】理系数学入試の核心難関編
【宿題範囲】36〜47
【やってきた範囲】やっていません
【参考書名】速読英単語上級編
【やってきた範囲】1〜16
【定着率 100%
東工大過去問
2017 数学 67%
物理 56%
化学 47%
2016 数学 55%
物理 43%
化学 51%
過去問の英語は全く手が出ないので解いてきていません。速単上級を覚えてから解いていきます。英作文は捨てて長文を解けるようにしたいです。理系科目は計算ミスが多いので、それを無くす練習をしていけばちゃんと解けるようになると思います。今週からセンター対策に切り替えます。
|未分類
【参考書名】シス単
【宿題範囲】1~1685
【やってきた範囲】1~1685
【定着率】98%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1~60
【やってきた範囲】1~60
【定着率】99%
【参考書名】速読英熟語シャドーイング
【宿題範囲】25~30
【やってきた範囲】25~30
【定着率】94%
【参考書名】センター英語
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】2年分
【定着率】2008年度 168/200 2007年度 162/200
【参考書名】センター数学
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】河合マーク式問題集2年分
【定着率】第3回1A 86/100 2B 72/100
第4回1A 88/100 2B 84/100
【参考書名】良問の風
【宿題範囲】総復習+センター過去問2年分
【やってきた範囲】総復習+東進2年分
【定着率】第3回 90/100 第4回80/100
【参考書名】リードライト化学
【宿題範囲】総復習+センター過去問2年分
【やってきた範囲】総復習+進研2年分
【定着率】第5回 78/100 第6回 85/100
【参考書名】センター国語
【宿題範囲】6年分
【やってきた範囲】4年分
【定着率】2014年度から 156、144、163、158
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1~315
【やってきた範囲】1~315
【定着率】97%
【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】苦手範囲を1日30分
【やってきた範囲】数列
【定着率】100%
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】96%
【参考書名】瀬川の超重要問題集地誌
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】95%
【参考書名】センター地理
【宿題範囲】6年分
【やってきた範囲】河合マーク式5年分
【定着率】第1回から 74、79、65、71、62
【宿題状況など】センター数学は2Bの数列で最初の方で計算ミスをしてることに気づけずに焦ってしまい失点を重ねてしまいました。
落ち着いて見直したら気づけたようなミスでした。
センター化学は選択肢を絞りきれなかった問題でたまたま当たったものがある程度あった上でこの点数だったので、曖昧だったところを復習しました。
センター国語は読解はもちろん、時間配分も課題でした。現代文は配分通りにできた時には古文が配分を超えたり、逆も然りで時間配分以内に安定して出来ていないので早く正確に解けるようにしていかなければいけないと思いました。漢文は配分以内にはいずれも解けたのですが、まだ読解が甘かったこともありました。
センター地理はまだ7割も安定出来てないので知識の抜けが目立っているなと思いました。また勘違いして覚えていたものもあったので、読み返せなかった範囲の黄色本を読み返していこうと思います。
以下質問です
センター国語とセンター地理は来週以降はやる範囲がないので以前にやったことある範囲をもう一度する形でいいですか?
|未分類
自分が提出するのが遅くそのために宿題が送られてこなかったので今回自分で決めてやってきました。
システム英単語 1201-1400 97%
速読英熟語1-603 100%
構文もここの範囲までやりました。
やっておきたい英語長文300 17-20 100%
基礎問題精構IA 総復習
センター数学IIB 2014年度78/100 2013年度
68/100
センター数学IA 2014年度 76/100
センター現代文 2017年度 54/100
現代文が毎回50点付近で止まってしまい、中々伸びません。特に小説が苦手な感じがします。
速読英熟語の50個分の長文の熟語と構文を一通りやったらやっておきたい300もかなり出来るようになってきました。時間内にも少し早く終わるくらいに出来ました。速読英熟語とても良い参考書だと思いました。
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1685
【やってきた範囲】1200〜1377
【達成度】98%
【参考書名】速読英熟語、シャドーイング
【宿題範囲】41-60、32-37
やれてない
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】苦手分野復習+センター試験 過去問2年分
*縦に分野を潰す
→数列を潰せたら、次に進みましょう!
数列5年分やってきました。
せんたーしけん
2007 81
2006 79
やっと克服できました。次は数3でしょうか?
【参考書名】毎年出る頻出英語長文
【宿題範囲】9-20
【やってきた範囲】9〜11
【達成度】100%
【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】総復習
やれてない
【参考書名】物理のエッセンス 力学
【宿題範囲】65-97
やれてない
今週は、お正月で気が緩んでサボってしまいました。
こっから気を緩ませずにやっていきます。すみません
どうしてもこういう休みがあるとサボってしまいます。先生は、どのような意識で、勉強をしていましたか?
毎年出る頻出は、一文に何分ぐらいが目安ですか?
先生は、受験生の時、どのようなタイムスケジュール(何時に起きて何時に勉強を始めたかなど)で平日、休日を過ごしていましたか?参考にしたいので、教えて欲しいです。
iPhoneから送信
|未分類
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やっきた範囲】1-60
【定着率】100%
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1685
【やってきた範囲】1-1685
【定着率】100%
【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-3
【定着率】100%
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】全て終わりました
【定着率】100%
来年から文系のクラスなのでいつかのタイミングで地理と倫理政経を追加したいです。
|未分類
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】19-24
【定着度】100
【参考書名】英文法ファイナル標準編
【宿題範囲 】総復習
やっていません
*マーチの過去問 3年分
分析をしっかり行う!
2015 57%
2014 62%
長文がキツイです
【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】総復習
【定着度】90
※マーチ 過去問 2年分
2014 68%
2013 75%
【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】苦手分野
【定着度】100
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第5章
【定着度】100
【参考書名】入試漢字マスター
【宿題範囲】書きB 1-432
やっていません
【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】例題1-10
昨日届いたので二題しかしてないです
一題で1時間半はかかります
時間かかりすぎですかね?
【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【定着度】85
【参考書名】GMARCH 関関同立の古文
【宿題範囲】1-10
昨日届きました
4題しました
【定着度】100
*マーチ過去問 古文2年分法政大学
2019 80%
2018 75%
|未分類
今週の宿題が送られていなかったので、自分で取り組みました。
何度かこのようなことがあったので、もし私からのメールが届いていなかったり、メールが送れなかったりすることがあるようでしたら、連絡をお願いします。すみません。
【やってきた範囲】システム英単語1-1200
【定着率】95%
【やってきた範囲】速読英熟語1-60
【定着率】87%
【やってきた範囲】英語 過去問 1年分
【定着率】150点
【やってきた範囲】数学 過去問
【定着率】
ⅠA 58点 91点
ⅡB 58点 75点 59点
【やってきた範囲】化学 苦手範囲 過去問
【定着率】73点
【やってきた範囲】生物 過去問
【定着率】61点 61点
【やってきた範囲】国語 過去問
【定着率】121点 133点 157点
【やってきた範囲】地理 過去問
【定着率】61点 63点
来週に迫っているのに、なかなか点数が伸びなくて落ち込んでいます…。
今週は演習をやれるだけやって、基本問題を落とさないように復習したいと思います。
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
→やり直し
【やってきた範囲】すべて
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】熟語のみ 1-20
【やってきた範囲】すべて
【参考書名】やっておきたい英語長文300
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-8
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】苦手範囲+センター試験 過去問のやり込み
【やってきた範囲】整数の性質、データの分析、命題
今日と明日学校の考査で、確認テストの時間がとれていません、すみません!
冬休みに武田塾の宿題ばかりしていて学校の課題もギリギリでテスト勉強もできていないので今日は1度学校の方に力を入れたいと思います
|未分類
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1-1900
来週も同じ範囲をお願い致します。
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】11-30(1日5テーマ)
【やってきた範囲】11-30
【参考書名】入門英文解釈の技術70
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【参考書名】英語長文問題集 ハイパートレーニングレベル2
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-6
【参考書名】受験スイッチが入る政治経済
【宿題範囲】13-30
やり直し
【やってきた範囲】1-30
【定着率】85%
【参考書名】きめる!センター現代文
【宿題範囲】例題9-11
【やってきた範囲】例題9
【参考書名】日東駒専/産近甲龍の現代文
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】やってないです
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA 総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】90%
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
来週も同じ範囲をお願い致します。
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-12
【参考書名】日東駒専・産近甲龍の古文
【宿題範囲】2-7
【やってきた範囲】2
【参考書名】早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ2-5テーマ/これだけ漢字92
付いている問題でテストしてください。
【やってきた範囲】2
帝京大学の過去問1年分:英語 75点
・次に使用する英語長文の参考書はなんでしょうか?
・受験スイッチの政治経済のあとは、私大対策の政経で間違っていませんか?
・もし日東駒専・産近甲龍の現代文、古文が終わった場合はそれぞれどの参考書を使用しますか?
・反省点等は今一度再認識します。
来週もよろしくお願い致します。
|未分類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】3・4章
【やってきた範囲】3 4
【定着率】100
【参考書名】速読英熟語、シャドーイング
【宿題範囲】総復習
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 総復習 テーマ別文例 総復習
【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】苦手な範囲
統計 図形
【参考書名】やさしい理系数学
【宿題範囲】演習63-75(1日3題)
【参考書名】名門の森 力学
【宿題範囲】56-75(1日5問)
【参考書名】重要問題集 化学
【宿題範囲】B問題 7-8章
できてません
*センター試験 過去問 化学 1年
いままで解いた6年分 復讐
【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315(40個)
【参考書名】センター試験 過去問 古文
【宿題範囲】3年分
6割前後溶けるようになりました
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】総復習
【参考書名】センター試験 漢文
【宿題範囲】3年分
8割近く取れました
【参考書名】世界史 ツインズマスター
【宿題範囲】31-50
【やってきた範囲】1-75
【定着率】90
完璧にした後は赤文字で書かれている用語も覚えた方がよいでしょうか?
|未分類